焚き火をしてみたい、キャンプがしてみたいと思った時に、最初に気になるのが道具を揃えることですよね。必要なのか分からない焚き火台だけでも思ったより金額が掛かります。しかし、ダイソーの材料で焚き火台を作ったり、キャンプ用品を揃えることができるんです。
今回は焚き火台が必要な理由、ダイソーを利用するメリット、デメリット、ダイソー商品で作ることができる焚き火台をご紹介します。最後にキャンプにおススメのダイソー商品もご紹介しますので、ご覧ください。
目次
焚き火台が必要な理由
ここでは焚き火台についてご紹介します。
焚き火台とは
安全に焚き火をするための道具です。焚き火台を使うことによって、芝生や自然を傷めることがなく、地面を汚すこともありません。
近年では、直火で焚き火をすることができない場所が増えています。そうした所でも焚き火台やBBQグリルを使用することで焚き火をして良い場所がたくさんありますので、調べてみましょう。
焚き火台とBBQグリルの違い
こちらでは、焚き火台とBBQグリルの違いを紹介します。
焚き火台 |
|
BBQグリル |
|
焚き火台があることの利点
こちらでは焚き火台があることでのメリットをお伝えします。
焚き火の場所を移動することができます
突然の強い風などに煽られそうになった時に、風の当たりにくい場所に移動することができます。その際、炎が上がった状態で移動するのはとても危険ですので十分に気をつけてください。
焚き火の難易度が下がります
焚き火台は燃焼効率が上がるような設計になっていますので、初心者でも簡単に火を付けれるようになっています。特にピラミッドを逆さまにしたような形のものは火をつけやすく、火力もあります。
BBQやグリル調理が手軽にできます
焚き火台には最初から調理しやすいように設計されているものが多いです。ただし、調理をする際は、焚き火の火力調整に気をつけてください。火力が強いままですと、食材が焦げてしまい残念な気分になってしまいますよ。
ダイソーおススメのメリット・デメリット
ダイソーでは、毎週のように新商品が発売され、不人気なものは店頭からなくなります。つまり、みなさんが、また買いたいと思うような商品が販売され続けているのです。例外として、人気がありすぎて店頭に並ぶとすぐに完売してしまう商品もあります。
メリット
価格が安いので、試しとして購入することができます。
様々な商品を扱っていますので、必要なものを揃えることができます。
工夫次第でダイソー商品で必要なものを作ることができます。
デメリット
ついつい衝動買いしてしまいます。購入するものを決めてから買い物に行くことをオススメします。
見た目重視な商品と機能性を重視した商品と両極端な場合があります。用途などを考えて購入することをオススメします。
ごくたまに、不良品があります。不良品の場合は大抵交換や返品に応じてくれますので、お店に持っていきましょう。レシートや外袋があるとスムーズに対応してくれます。
焚き火台をダイソー商品で作ってみよう
実際にダイソー商品で自作した焚き火台をご紹介します。作り方も簡単なものが多いですので、是非チャレンジしてみてください。
パイプイスのフレーム
こちらは、パイプイスを使用しているので、安定感があります。作り方はトレー2枚をV字状態に置き、間にトレーを置くだけです。ちょうど『A』を逆さまにしたような形ですので、とても簡単です。
この投稿をInstagramで見る
ステンレストレー
こちらは少々器用な方におススメですが、完成すると達成感が味わえるので、チャレンジしてみてください。ケガだけは注意してくださいね。この作品は日常でも使いたいと思うぐらいカッコいいです。
蒸し器
こちらは、蒸し器を広げると、割と使い勝手のいい大きさになりますので、便利です。燃焼効率もとてもいいです。コンパクトなので持ち歩くときにラクですよ。
ガーデニング用品
こちらも、重ねていくだけでほぼ完成します。動画ではステンレスボウルに穴を開けて制作していますが、危険を感じるようでしたら、ステンレスのザルを使用すると穴を開ける工程が減り安全に作れます。
ステンレスボウル
こちらはDIYが得意な方におススメです。ステンレスボウルにジョイントラック用ポールを付けています。足元が三脚風ですので安定性があります。
キャンプにおススメのダイソー商品 3選
こちらでは、ダイソー商品でキャンプにあるといいものを紹介します。購入時に店頭で見つけられない場合、商品名と一緒に記載したJANを店員に伝えるとスムーズに探してくれます。
折りたたみポリタンク約3.5L(コック付き)
JAN4549131292312 1コ400円(税別)
この商品は、タンクの部分がジャバラ状になっていて、使用していないときはつぶして、コンパクトにすることができるので、持ち運びに便利です。ただし、プラスチックでできてますので、火には近づけないようにしてください。
この投稿をInstagramで見る
コーヒーミル
JAN4549892360060 1コ500円(税別)
コーヒー豆をひいている時の豆の匂い、自分で引いたコーヒー豆で飲むコーヒーは、とても、美味しく感じられます。日常でも使用すると良い気分転換ができます。大きさも500ml缶ぐらいですので、手軽に持ち歩き出来ます。
この投稿をInstagramで見る
メスティン
JAN4549131867893 1個500円(税別)
一言でいうと、飯盒です。『この商品に出会えたら奇跡的です』と言えるぐらいの人気の商品です。1合用ですのであまり大きくはありませんが、やはり価格面が人気が出る要因ですね。
この投稿をInstagramで見る
焚き火台を自作しよう!ダイソーでキャンプ用品を準備できる⁈:まとめ
今回は焚き火台が必要な理由、ダイソーを利用するメリット、デメリット、ダイソー商品で作ることができる焚き火台、キャンプにおススメのダイソー商品をご紹介させて頂きました。
キャンプ用品はほとんどが今ではダイソー商品でカバーできます。今回この記事には記載していませんが、ダイソーで販売しているブルーシートと園芸用の支柱数本など組み合わせれば簡単なテントも作ることができます。
是非ダイソーでぶらついてみてください。アイデア次第で費用を抑えてキャンプ用品を揃えることができます。自作した分、キャンプでワクワクしますよ。