そんな疑問にお答えします。
私の所有しているキャンプギアの中で、買い替えを検討しているモノがあります。
それは、囲炉裏テーブルです。
様々な囲炉裏テーブルがあり、見ているだけでも気分が「ウキウキ」する反面、実際に購入しようと思ったとき、どれにしようか非常に迷います。
迷い過ぎて未(いま)だにゲットできず、このままいけばゲットできるのは来年になってしまいそうです。
そこで、今回はキャンプで使用すれば活躍すること間違いない、囲炉裏テーブルの選び方について紹介していきます。
この記事を読んでいけば
- 囲炉裏テーブルの囲炉裏とは、どの様なモノか
- 囲炉裏テーブルの魅力(みりょく)
- 囲炉裏テーブルを選ぶときのポイント
- 各メーカーが取り扱っている囲炉裏テーブルの概要
を、知ることができます。
ゆっくり読み進め、囲炉裏テーブルを選ぶポイントを学んでいってくださいね。
囲炉裏テーブルとは、焚き火を楽しむギア
囲炉裏テーブルとは、焚き火台を囲んで使うテーブルのことです。
オードソックスな四角い形のテーブルや、六角形の形をしているテーブルまであります。
では、囲炉裏テーブルを使う理由はなんでしょうか。
囲炉裏テーブルを使う理由を、紐解いていきましょう。
囲炉裏とは日本古来の道具
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
私は囲炉裏テーブルの事を知った時に、そう思いました。
囲炉裏とは、伝統的な日本の家屋(かおく)において床を四角く切って開け灰を敷き詰め、薪や炭火を熾(おこ)すために設けた一角のことである。
出典:Wikipedia
と、ウィキペディア先生は教えてくれました。
囲炉裏の歴史は古く、今から約16,000前の竪穴住居の時代からあったと言われています。
地域によってヒホド・ヒドコ・オマエなどと呼ばれ、古い文献には比多岐(ひたき)、地火炉(じかろ)と言われていたという文献もあります。
また、東日本より西日本で多く使われていたようです。
室町時代末期から江戸時代になると、江戸・大阪・京都など都市部の町家では囲炉裏は使われなくなりましたが、農村部は近代まで囲炉裏が使われていました。
焚き火台を囲んで使用するテーブルは、日本ではお馴染(なじ)みの囲炉裏の姿を連想させるため、多くのキャンパーから囲炉裏テーブルと呼ばれるようになったとのことです。
囲炉裏テーブルと焚き火テーブルとの違い
焚き火テーブルと囲炉裏テーブルに、違いはありません。
なぜかというと、焚き火テーブルというカテゴリーの中に、囲炉裏テーブルが属しているからです。
強(し)いて言うなら、耐荷重の違いぐらいでしょうか。
焚き火テーブルはその名前の通り、焚き火をする際に便利に使えるように設計されたテーブルのことです。
焚き火台テーブルは、火に強く、焚き火で熱したなべや、重いダッチオーブンを直接置くため、耐荷重が求められています。
囲炉裏テーブルは焚き火台を囲んで使用するため、焚き火台で作ったキャンプ飯を置いたり、調理道具を置いたりするため、さほど耐荷重は重要視されていません。
囲炉裏テーブルの4つの魅力
囲炉裏テーブルを使用する魅力は、以下の4つです。
- 火を囲みながら調理を楽しめる
- リラックスしながらくつろげる
- 火傷のリスクが減る
- ワンポールテントと相性抜群
順番に説明していきますね。
火を囲みながら調理を楽しめる
囲炉裏テーブルの最大の魅力は、誰が何と言おうと、全方向から焚き火台を囲みながら料理を楽しめることです。
通常のBBQなどは、調理する場所(焼く場所)と、食事をする場所は別々になってしまい、調理をする人と、食べる人と分かれてしまうことに。
調理を担当する人は一生懸命調理していますので、みんなと一緒に食べれません。
食べたかった食材がみんなに食べられて、無くなっていたということもありえます。
そんな問題を解消してくれるのが、囲炉裏テーブルです。
焚き火台を囲んでみんなで座り、飲み物やお皿を置いて「ワイワイ・ガヤガヤ」しながら料理をいただくことができます。
お肉の取り合いになったり、話に花が咲いて友情が深まったりと、楽しい時間をみんなで共有できるでしょう。
仲間とゆったりとくつろげる
料理が終わってからが、囲炉裏テーブルの真骨頂。
囲炉裏テーブルに飲み物を置き、ユラユラと揺れる焚き火の火を見ながら、気の合う仲間同士でおしゃべり。
普段話せないようなことも、この場所では素直に話すことが出来るでしょう。
また、おしゃべりをしていなくても焚き火の火を見ていると、なんだか心が落ち着いてきます。
それは、焚き火の火には癒し効果があるためです。
詳しくは下の記事に書かれていますので、読んでみて下さい。
焚き火を囲みながらゆったりと仲間と過ごす時間は、日頃のストレスを忘れさせてくれる素敵な時間になるでしょう。
火傷のリスクが減る
囲炉裏テーブルは焚き火を囲んで設置するので、火傷のリスクを低く抑えることができます。
これは、説明しなくても分かりますよね。
囲炉裏テーブルがあると、全方向から火との一定の距離がとれるからです。
特に小さいお子様がいる場合は、子どもが火に近づかないように、細心の注意を払う必要があります。
少し目を離したすきに、焚き火に近づいて焚き火の火に手を伸ばしているかも。
そんな時も囲炉裏テーブルを設置していれば、囲炉裏テーブルが壁となり火に近づくことができません。
安心してキャンプを楽しむことができます。
ワンポイント
ダルマストーブを使用している家庭は、囲炉裏テーブルで周りを囲んでみましょう。
オシャレかつ、安全にダルマストーブを使うことができます。
ワンポールテントと相性抜群
テント内をおしゃれに演出してくれるインテリアとして、囲炉裏テーブルを使用してみませんか。
ワンポールテントとの相性は抜群です。
ワンポールテントとは、居室空間の中央にポールが立っているテントのことです。
カンタンに設営できる反面、中央のポールが邪魔になりがちです。
そんな時は、ポールの周りに囲炉裏テーブルを設置してみましょう。
邪魔だったポールが、スタイリッシュな空間に早変わり。
お気に入りのキャンプギアを設置して、優雅な時間を過ごせるでしょう。
囲炉裏テーブルを選ぶ5つのポイント
囲炉裏テーブルを選ぶポイントは、以下の5つです。
- サイズ
- 材質
- 持ち運びやすさ・収納面
- 組み立てやすさ
- 機能
大事なところですので、詳しく説明していきますね。
サイズ
囲炉裏テーブルのサイズを確認する箇所は3つで、一辺の長さ・開口部の広さ・高さです。
一辺の長さは80㎝~120㎝ほどで、長くなればなるほど食事ができるスペースが広くなります。
少人数のキャンプは80㎝のモノ、大人数や身体が大きい人たちのキャンプは120㎝の大きなモノを選びましょう。
次に開口部の広さのチェックです。
これは、お使いの焚き火台に合わせます。
お使いしている焚き火台と囲炉裏テーブルとの隙間が広すぎると、焚き火台から食材を取るたびに椅子から立ち上がり、調理しづらいうえに面倒です。
逆に狭いと、火の粉が飛んできたり、煙の被害にあうかもしれません。
焚き火台が囲炉裏テーブルに触れていると、知らず知らずのうちに囲炉裏テーブルが熱しられ火傷する事も考えられます。
目安として、開放口が焚き火台より一回り大きいものを選ぶようにしましょう。
最後に高さです。
お使いの焚き火台の上面と、囲炉裏テーブルの高さが一致するモノがベスト。
極端に高さに差がある場合は、高さの調節ができる囲炉裏テーブルを選ぶのといいでしょう。
材質
囲炉裏テーブルに使用されている材質は主に3つ。
- スチール
- ステンレス
- 木材
です。
早速、説明していきますね。
スチール
スチールは、熱に強く高級感を感じさせる素材です。
重たいので安定感があります。
素材そのままですと錆(さ)びてしまいますので、黒く塗装されたモノが多いです。
黒く塗装されたところが、無骨でカッコイイ。
見た目重視の人は、スチール製の囲炉裏テーブルを選ぶ事をおすすめします。
ステンレス
ステンレスは、初心者向けの素材と言えるでしょう。
錆びにくく、耐久性があるので多少ザツに使用しても大丈夫。
金属製なので熱にも強く、ダッチオーブンなど重たいモノも直に置いても問題なく使用できます。
良い所尽くしのステンレスですが、デメリットもあります。
金属色ですので冷たい感じがして、キズが目立つことです。
付いたキズも、模様の一種と思って使用しましょう。
木材
非常に暖かみを感じる素材です。
金属製の囲炉裏テーブルに比べ、オシャレで見た目がよく、雰囲気づくりに適しています。
その点は安心してください。
燃えにくい木材を使用しています。
注意
火に強いということで、燃えないわけではありません。
火の粉や灰が飛んできて、焦げることもあります。
金属製の囲炉裏テーブルに比べ扱いにくいですが、オシャレを楽しみたい人におすすめです。
持ち運びやすさ・収納面
意外に馬鹿にできないのが、持ち運びやすさと収納面。
「車でキャンプ場にいくから、私には関係ない。」と、思わないでください。
駐車場からキャンプ場まで歩いて、キャンプギアを運びます。
持ち運びにくいものだと、車とキャンプ場まで何回も往復する羽目に。
キャンプをする前に疲れてしまいます。
また、コンパクトに収納できないのも困ってしまいます。
自宅に帰った際に、どこに収納しようか迷ってしまうからです。
うまく収納できたと思っても、他のキャンプギアが収納できなかったり、様々な問題が起きてしまいます。
全て重なり、コンパクトに収納できるのがベスト。
収納バックがついていれば、さらにGOODです。
組み立てやすさ
組み立てやすさは、囲炉裏テーブルを選ぶときの重要ポイント。
キャンプではテントやタープなど、設営や片付けが必要なギアがたくさんあります。
テントやタープの設営だけでも手間なのに、複雑な構造の囲炉裏テーブルを使ったら、更に手間が増え、「イライラ」することも。
そうならないためにも、構造がシンプルな囲炉裏テーブルを選びましょう。
また、脚の数のチェックも大切です。
脚が多ければ多いほど安定性が増しますが、トイレに行くために立ち上がった時に、つまずいてしまうかもしれません。
囲炉裏テーブルをひっくり返し、大惨事ってこともありえます。
脚が多いに越したことはありませんが、ほどほどのモノを選びましょう。
機能
囲炉裏テーブルの中には、組み合わせ方によってベンチやラックといった、機能を持たせているモノもあります。
ベンチの機能が備わっている囲炉裏テーブルは、荷物を少なくしたい人におすすめ。
ベンチの機能が備わった囲炉裏テーブルのメリットは、設営中または片付け最中に一休みすることができることです。
バーベキューチェアに比べコンパクトなので、ベンチとして置いても邪魔にはなりません。
調理はバーナーで行い、焚き火は火を見て楽しむだけ。
そんな人におすすめなのが、ラック機能が備わった囲炉裏テーブルです。
料理中はラックとして、焚き火をするときは囲炉裏テーブルとして使用できます。
調理用のラックを持っていく必要がないので、荷物を減らすことができるでしょう。
おすすめ囲炉裏テーブル5選
ここからは、各メーカーが取り扱っている囲炉裏テーブルの紹介です。
かたち、特徴も様々で見ているだけで楽しいです。
あなたの心に「グサッ」と刺さる、囲炉裏テーブルはあるでしょうか。
実際に使用している姿をイメージしながら、見ていきましょう。
テキーラ180/DOD
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
「お酒を呑むためのテーブルかい。」と、突っ込みを入れたくなるようなネーミング。
テキーラ180(ワンエイティ)は、コクピット型のテーブルです。
三日月状の形をしており、中央に椅子を置き、椅子の周りにテキーラ180を設営する。
椅子に「デーン」と座って見た景色は、飛行機のコクピット席にいる感じです。
厚さ3㎜もあるスチール素材と、炎にあたっても剥(は)げににくい耐火塗装のおかげて、直接焚き火の火に当たっても大丈夫。
フライパンや鍋などをおいて、調理が楽しめます。
そんなお叱りの声が聞こえてきそうですが、テキーラ180を2つ用意し、焚き火台を囲むように設置すれば囲炉裏テーブルへと早変わり。
組み替え方をかえれば、向かい合わせのテーブルにもなります。
他のキャンパーとの違いを出したい人には、おすすめの囲炉裏テーブルです。
SPEC
サイズ
使用時:幅137㎝×奥行68㎝×高さ86㎝
収納時:幅88㎝×奥行46.5㎝×高さ8㎝
重量:8.3㎏
耐荷重:30㎏
素材:スチール
テキーラ180を組立・使用している動画です。
テキーラ180は、こんな使い方があるのかと驚かされます。
出典:YouTube
ジカロテーブル/スノーピーク
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
スノーピークのジカロテーブルは、アレンジ度が高いテーブルになります。
中央部に焚き火台を置いて囲炉裏テーブルとして使うのが、オードソックスな使い方。
錆びに強い素材ステンレスで作られており、急な雨やアウトドアの厳しい環境にも耐えられます。
焚き火台がないという方は、このアイテムを足してください。
オプション品の1ユニットブリッジとギガパワープレートバーナーを組み合わせることで、焚き火台なしでも調理ができます。
まるで、家のコンロで調理をしているかのように。
テーブルを四角から卍(まんじ)のような形にしたりと、アレンジの仕方はあなた次第で無限に広がります。
SPEC
サイズ
使用時:幅112㎝×奥行112㎝×高さ40㎝
収納時:幅74.5㎝×奥行17㎝×高さ40㎝
重量:10.5㎏
耐荷重:20㎏
素材:ステンレス
キャンプ場でジカロテーブルを設営している動画です。
焚き火台を設置して使用しているので、サイズ感が分かります。
出典:YouTube
プライウッドヘキサゴンテーブル/Hilander(ハイランダー)
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
「大き目のパズル?」
そう思っても仕方がありません。
プライウッドヘキサゴンテーブルは、パズルのように組み立てて設営する囲炉裏テーブルです。
パズルのように組み立てて設営するため、パーツ1つ1つ丁寧(ていねい)に作りこまれています。
キレイに仕上げていて、角や縁(ふち)に「バリ」や「ささくれ」がありません。
実は、そうではないのです。
全部で12個のパーツから構成されていて、相手の部品にはめていくだけのカンタンな組み立て方。
慣れれば2分程度で設営できます。
設営がカンタンで、細部まで丁寧に仕上げているプライウッドヘキサゴンテーブルは、子供だけでも安心して組み立てられます。
SPEC
サイズ
使用時:幅105.5㎝×奥行92㎝×高さ29.5㎝
収納時:幅65.2㎝×奥行11.2㎝×高さ29.5㎝
重量:6.2㎏
耐荷重:30㎏
素材:合板
プライウッドヘキサゴンテーブルを組み立てている動画です。
プライウッドヘキサゴンテーブルの組み立ては、プラモデルを組み立てているみたいでワクワクします。
出典:YouTube
アイアン囲炉裏サークルテーブル/ロゴス
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
なぜか暖かみを感じるアイアン囲炉裏サークルテーブル。
それは、天面が木でできている丸形の囲炉裏テーブルだからでしょう。
最大8人で囲めるので、大人数のキャンプにはピッタリの囲炉裏スタンドです。
ロゴスの焚き火台、LOGOS the ピラミッド ・TAKIBI M・L・XLサイズ・LOGOS the ピラミッドマスターに対応しています。
車に積載しやすいスリムなフラット収納で、持ち運びに便利な収納バッグが付属しているのが嬉しいポイント。
木製なのに製品名に「アイアン(鉄)」が付くのは納得いきませんが、組立もカンタンで、とても使いやすい囲炉裏テーブルです。
SPEC
サイズ
使用時:直径94.5㎝×高さ27.5㎝
収納時:幅65㎝×奥行25㎝×高さ16c㎝
重量:8.2㎏
耐荷重:20㎏
素材:スチール・木材
ロゴス公式YouTubeの動画です。
この動画で見ると、木製の囲炉裏テーブルは「オシャレ」ということがよく分かります。
出典:YouTube
マルチファイヤーテーブルⅡ/尾上製作所
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
材料に厚みを持たせ、錆にも強い焼付塗装で黒く仕上げたマルチファイヤーテーブルⅡは、堅牢(けんろう)で無骨。
大自然の中で、ワイルドに使ってみましょう。
調理に使用したフライパンを、マルチファイヤーテーブルⅡの上に「ドーン」と置く。
焼きたての「アツアツでホクホク」の焼き芋をマルチファイヤーテーブルⅡの上にON。
汚れたら水をかけて、「ゴシゴシ」洗う。
こんな使い方をしても変形しません。
名前の通りのマルチファイヤーテーブルⅡは、マルチファイヤーテーブルの2代目。
2代目となり、利用性がアップしました。
穴で差し込んでロックしていたのを、スライドさせてロック。
脚のダブルロックで脚を倒れることを防止するなど。
様々な改善がなされています。
SPEC
サイズ
使用時:幅100㎝奥行100㎝×高さ27㎝
収納時:幅83㎝×奥行17㎝×高さ10㎝
重量:9㎏
耐荷重:20㎏
素材:スチール
お笑い芸人、おぎやはぎがマルチファイヤーテーブルを解説している動画です。
囲炉裏テーブル以外の使い方も紹介しています。
出典:YouTube
【初心者におすすめ】キャンプに使用する囲炉裏 テーブル の選び方:まとめ
まとめとしまして
- 囲炉裏テーブルとは、焚き火を楽しむギア
- 囲炉裏テーブルを選ぶ5つのポイント
- おすすめ囲炉裏テーブル5選
を紹介してきました。
囲炉裏テーブルは、大人数のキャンプの時に役に立つキャンプギアだとわかりました。
でも、選び方を間違えると、楽しい時間が悲しい時間になってしまいます。
自分のキャンプスタイルに合った囲炉裏テーブルの選び、気の合う仲間同士で「ワイワイ・ガヤガヤ」しながらキャンプを楽しみましょう。