デメリット 囲炉裏テーブル

【囲炉裏テーブルは必要?】 デメリットを楽しく改善するメソット

囲炉裏テーブルのデメリットを、楽しく改造する方法があるのですか?

そんな疑問にお答えします。

どんなキャンプギアもメリットがあれば、デメリットもあります。

例えば、最近使う人が増えた囲炉裏テーブル。

焚き火台を囲みワイワイ・ガヤガヤとキャンプを楽しめる」メリットがある反面、「火に近いから熱い」というデメリットも持ち合わせています。

デメリット>メリットとなり、そのアイテムを使わずに物置の奥へ直行なんてことも。

デメリットをそのままにして物置の奥へしまっておくのは、非常にもったいないことです。

折角ゲットしたアイテムですので、デメリットを改善してキャンプを楽しんでみませんか。

そこで今回は、囲炉裏テーブルのデメリットと、デメリットの改善方法を紹介していきます。

この記事を読んでいけば、

  1. 囲炉裏テーブルのデメリット
  2. 囲炉裏テーブルのデメリットの改善方法

の2点を、知ることができるでしょう。

どんな対策をすれば、囲炉裏テーブルのデメリットがメリットになるのでしょうか。

「えっ、そんなこと」と単純なことから、「なるほど~。」と、目から鱗(うろこ)が落ちる様々な改善方法があります。

メモを取りながら、読み進めていきましょう。

 

「こんなにあるの?」囲炉裏テーブルのデメリット6選

囲炉裏テーブルのデメリットを「1、2、3・・・」と数えてみたら、6つもありました。

6つもあるなんて、意外です。

6つもある囲炉裏テーブルのデメリットを、順番に見ていきましょう。

冷たい飲み物が温まる

囲炉裏テーブルは、焚き火台を囲んで設置するものです。

よって、食材や飲み物は自然と火に近くなり、温められやすくなります。

冬の場合は良いのですが、夏場はもう最悪です。

「キンキン」に冷えたビールや飲み物は、少し目を離しただけなのにぬるくなっていたり、「カチカチ」に凍っているアイスだって、「ドロドロ」に溶けてしまいます。

キャンプ場には冷蔵庫を持っていくことは難しいので、一度温まった飲み物を冷やしたり、溶けたアイスを凍らせたりすることは無理です。

たまに灰が風でまって、飲み物や食べ物に灰が入ってしまうこともあります。

灰には害はありませんが、灰が入った飲み物や食べ物を口にすることは、少し嫌ですね。

焚き火台との距離がつかめない

最近のキャンプやBBQの主流は、ロースタイルです。

アウトドアチェアの高さも低く、足を投げ出したり、座面にあぐらをかいて座ったりもします。

足やひざが囲炉裏テーブルにあたって、正直に言うと「邪魔」です。

また、焚き火台のお肉をひっくり返すたびに「おしりを浮かせて前かがみ」になり、何かしら不便。

一種の筋トレだと思えば問題はないのですが、大抵の人は大変な作業です。

囲炉裏テーブルあるだけで、BBQグリルや焚き火台は思っている以上に遠くにあります。

ゆったりバーベキューを楽しむはずが、立ったり座ったりと慌ただしくなってしまいますね。

グリルや焚き火台の周りが片付かない

大人数のキャンプの場合、メインテーブルが囲炉裏テーブルですと、食器や食材、飲み物でテーブルの上があふれかえってしまいます。

キャンプ飯を作るときは、薪や炭も必要ですし、お肉をつかむトングだって使います。

食材だってテーブルに置きますし、お皿やコップも1人1個とは限りません。

出来る限り近い場所にモノを置きたいために、気が付けば囲炉裏テーブルの上は隙間がないほど食材などで埋め尽くされています。

お肉を取ろうとしたときや、炭を追加するときには、お皿などが邪魔。

最悪の場合、お皿をひっくり返してしまうかもしれません。

囲炉裏テーブルですと、置けるスペースが限られてしまいますので、テーブルの上が散らかりやすい傾向になります。

テーブルが低い

ロースタイルのキャンプに最適なテーブルの高さは、約40㎝。

囲炉裏テーブルの標準的な高さは、27㎝~30㎝です。

囲炉裏テーブルは、アウトドアチェアに腰掛けて食事をするには、ちょっと低すぎます。

囲炉裏テーブルの高さにあわせるには、お座敷スタイルの椅子がベストと言えるでしょう。

囲炉裏テーブルの奥行きも20㎝ぐらいしかないため、少し手狭に感じます。

運搬が大変

囲炉裏テーブルは、焚き火台をぐるりと囲んで設営するため、折り畳んでもそれなりの大きさになります。

しかも、重量も他のキャンプギヤより重い、10㎏前後のモノが多いです。

ただでさえ荷物を減らしたいのに、囲炉裏テーブルがあるだけでかなりの荷物になります。

重量もかなりありますので、設置場所に運搬するのも一苦労。

「なんでこんなに、運搬に大変なんだろう?」と考えていたら、答えが見つかりました。

金属の板を持ち歩いているからです。

金属の板を持ち歩けば荷物にもなるし、運搬も大変なのも理解できますね。

燃えたり、焦げたりする

囲炉裏テーブルを使っていた人から、

  • 囲炉裏テーブルの天面が焦げた
  • プラスチックの部品が溶けた
  • 熱で変形した

という声を聞きました。

「えっ、火の近い場所で使うから、対策が取られているのではないの?」と思ってしまいましたが、よく考えたら当たり前のことですよね。

BBQコンロや焚き火台は、かなりの高温の熱を発します。

風向きで焚き火台やBBQコンロの炎が囲炉裏テーブルに長時間当たれば、焦げたり変形したりするのは当然です。

囲炉裏テーブルの上に置いてあった食器なども、燃えたり溶けたりもします。

「かっこよさ」や「おしゃれだけ」に目を奪われて囲炉裏テーブルを選ぶ気持ちは理解できますが、使い勝手も考慮して選ばなければいけませんね。

 

デメリットの対策は、これで決まり!

デメリットをデメリットのままで終わらせないのが、一流のキャンパーの証。

一流のキャンパーは、デメリットをどのように対策しているのでしょうか。

対策例を見ていきましょう。

真空断熱カップを使用

「冷たい飲み物が温まる」の対応策が、これ。

蓋(ふた)つきの真空断熱カップを使用することです。

蓋が付いていますので、飛んでくる虫や灰を心配することが無くなります。

真空断熱カップですので、外気温が暑かろうが、火の近くに置こうが、中の飲み物は冷たさをキープし続けます。

しかも、です。

ビールを真空断熱カップに注げば、きめ細やかな泡が生成でき缶で飲むより格段においしい。

「うまい、もう一杯」と叫んでしまいます。

真空断熱カップはキャンプだけではなく、ご自宅や職場でも使用できますので、1つは持っていたいアイテムです。

囲炉裏テーブルと焚き火台の適切な距離を学習

「焚き火台の距離がつかめない」の対応策は、囲炉裏テーブルと焚き火台との適切な距離を学ぶしかありません。

つまり、知識を身に着けるということです。

囲炉裏テーブルと焚き火台の適切な距離は、焚き火台の大きさより一回り大きい開口部の囲炉裏テーブルを選らぶことです。

頻繁(ひんぱん)にイスから立ち上がることが、なくなります。

イスも背筋が伸びるタイプの椅子を使用すれば、前かがみをして食材をひっくり返さなくてすみます。

どのキャンプギアも使用するのに適した距離があり、その距離を守らないと不便に感じるのです。

では、囲炉裏テーブルと焚き火台の適した距離は、どのように調べるのですか。

安心してください。

囲炉裏テーブルと焚き火台の適した距離は、この記事に詳しく書いてあります。

イスの選び方はこちらに書いてありますので、こちらも合わせて読んでみて下さい。

焚き火スタンドを使う

「グリルや焚き火台の周りが片付かない」時の対応策は、焚き火スタンドを使うことです。

焚き火テーブルを持っていく方法もありますが、焚き火テーブルを使った場合、荷物になったり、設置場所の面積が大きくなってしまいます。

しかし、です。

焚き火スタンドを使えば荷物にはなりませんし、吊り下げてキャンプギアを収納するので、設置場所も選びません。

囲炉裏テーブルには、食材と食器だけ。

後のキャンプギアは、焚き火スタンドに吊り下げて収納すれば、グリルや焚き火台の周りが散らかることはありません。

焚き火スタンドの使い方や注意点は、この記事に詳しく書いてあります。

参考にしてみて下さい。

高さを調節する

「テーブルが低い」の対応策は、出来る限り身を小さくして、囲炉裏テーブルの高さに体を合わせることです。

というのは冗談で、高さの調節ができる囲炉裏テーブルを選びましょう。

数多くある囲炉裏テーブルの中には、足の長さを調節する機能がついているもモノがあり、自分の体形に合わせた高さにすることができます。

しかし、です。

囲炉裏テーブルを高くすると、今後は焚き火台やバーベキューコンロが低くなり、よけいに扱いにくくなります。

扱いにくさを解消しようと焚き火台などの高さを変えると、今度は囲炉裏テーブルが低くなる。

この繰り返しで、囲炉裏テーブルを使用したロータイプのキャンプが、ハイタイプのキャンプへと変わってしまいます。

囲炉裏テーブルの高さについては、許せる限り妥協が必要ですね。

囲炉裏テーブルの高さ調整方法は、この記事が最適。

ぜひ、読んでみて下さい。

重たい荷物は、キャリーワゴンが最適

「運搬が大変」の対応策は、これしかありません。

「キャリーワゴンを使用する」です。

キャリーワゴンを使用すれば、どんな重たいモノも簡単に運ぶことができます。

小さいお子様だって、キャリーワゴンに入れて運搬できるぐらいですから。

大きめのタイヤが付いていますので、悪路だってへっちゃら。

キャンプ場についたら、キャリーワゴンがそのまま収納BOXへ早変わり。

オプション品の天面板をゲットすれば、テーブルにもなります。

すなわち、一石二鳥ならず一石三鳥のアイテムなのです。

囲炉裏テーブルの材質を選ぶ

「燃えたり、焦げたりする」の対応策が、囲炉裏テーブルの材質を選んで使用するということです。

囲炉裏テーブルの材質は、木材、鉄、ステンレスがあります。

素材が木材の囲炉裏テーブルを選べば、カッコイイキャンプをすることができますが、木材ですので当然燃えたり焦げたりします。

火に強い素材、鉄やステンレスの素材の囲炉裏テーブルを選べば良いでしょう。

鉄はコスパが良いですが、重たいのが難点。

ほとんどの鉄製の囲炉裏テーブルは、耐熱塗装が施され表面が黒色になっています。

黒で塗装された囲炉裏テーブルは、無骨でカッコイイです。

ステンレスは、鉄に比べコストが高いですが、鉄より強度があり、軽いのが特徴。

カラーは金属色のシルバー一色で、アレンジしにくいかもしれません。

私は、コスト重視で鉄製の囲炉裏テーブルをチョイスしています。

囲炉裏テーブルの素材については、この記事を読んでみて下さい。

囲炉裏テーブルの材質について、詳しく書かれています。

 

多機能の囲炉裏テーブルでデメリットをカバー

色いろな機能を持たせてデメリットをカバーした囲炉裏テーブルがあることは、ご存じですか。

囲炉裏テーブル+焚き火ラック。

囲炉裏テーブル+焚き火スタンドなど。

「どんな機能が追加されているか。」という点に注目して、順番に見ていきましょう。

オクタゴンファイアテーブル/ネイチャートーンズ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Usk MaeBuchi(@bucchi_style)がシェアした投稿

出典:Instagram

あまり聞いたことがないアウトドアブランドのネイチャートーンズ。

ネイチャートーンズは、製造業の盛んなものづくりの県「福井県」で、2013年に創業したアウトドアブランドです。

 キャンプ用のテーブルや、ラック、焚き火台を得意とし、独自の変形ギミックをもったアイデアあふれるアイテムを取り扱っています。

オクタゴンファイヤーテーブルは、パッと見た目オードソックスな四角の囲炉裏テーブルに見えますが、実は八角形の囲炉裏テーブルなのです。

テーブルとフレームに隙間があり、その隙間をつかいコップやトングなどのキャンプギアを吊り下げるてみましょう。

テーブルの上からモノが無くなり、スッキリしますよ。

オプション品のハンガーやテーブルを使えば、収納スペースを格段に増やすことができます。

すなわち、荷物に合わせて収納スペースが変えられるということ。

今回はソロキャンプだから、オクタゴンファイアテーブルだけで十分。

ファミリーキャンプで荷物が多くなりそうだから、「オプション品のハンガーとスタンドをもっていって収納スペースを確保しよう。」といったような選び方ができます。

SPEC

サイズ

使用時:幅96㎝×奥行65㎝×高さ27㎝

収納時:幅65㎝×奥行45㎝×高さ7.5㎝

重量:約4.8㎏

材質:スチール

カラー:ブラック・レッド

オクタゴンファイヤーテーブルを設営している動画です。

複雑な構造で設営は手間がかかると思っていましたが、この動画を見てその考えは覆(くつが)りました。

出典:YouTube

ファイヤーグリルテーブル/キャプテンスタッグ

 

この投稿をInstagramで見る

 

ウエスト新潟店(@westniigata)がシェアした投稿

出典:Instagram

馴染(なじ)みやすいシカのロゴのキャプテンスタッグ。

キャプテンスタッグのファイヤーグリルテーブルは、「シンプル」という言葉がよく似合います。

無駄な機能はすべて排除し、テーブルという機能だけに特化しました。

特化した結果、重量はわずか4.8㎏。

すなわち、車以外の交通手段のキャンパーには、ピッタリなアイテムなのです。

バイクで移動する人は、荷物の土台として一番下に置けますし、電車で移動する人はリュックの中に入れて移動できます。

機能を絞り込みすぎていますので、ビギナーのキャンパーさんには不便かもしれません。

どちらかと言えば、アクシデントが起きてもその場で対処できるベテランキャンパー向きのアイテムですね。

SPEC

サイズ

使用時:幅91㎝×奥行65㎝×高さ26㎝

収納時:幅63㎝×奥行45㎝×高さ7.5㎝

重量:約4.8㎏

素材:スチール

キャプテンスタッグの焚き火台と合わせて、ファイヤーグリルテーブルを設置している動画です。

両方とも思っていたよりコンパクトで、持ち運びがカンタンそうです。

出典:YouTube

テキーラ180/DOD

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぽん ぽん(@ponpon.131)がシェアした投稿

出典:Instagram

「メキシコのお酒を飲むためのテーブル?」と、勘違いしてしまいそうなネーミングのアイテムですが、他のブランドの囲炉裏テーブルと少し仕様が違います。

名前の通り180°、つまり、半分しかありません。

扇形のメッシュプレート2枚と3種類の異なる脚。

これらを組み合わせてテキーラ180を完成させると、子どもの頃憧れた飛行機の操縦席が現れます。

座ったまま全てのアイテムに手が届き、誰にも邪魔されることなくキャンプに没頭(ぼっとう)できます。

すなわち、自分のキャンプに、とことんこだわる人のための囲炉裏テーブルです。

ランタンは、ここ。

ここで調理をして、あのアイテムと組み合わせてなど、とことんこだわって設置してください。

キャンプをしているより、テキーラ180を設置している方が楽しいかもしれませんね。

テキーラ180は、一人用のテーブルなの?

そうとも言えません。

テキーラ180を1つだけ使えば1人用のテーブルですが、テキーラ180を2つと、オプション品のテキーラレッグLを組み合わせると囲炉裏テーブルになります。

組み合わせ方を変えれば、2人用のテーブルにも変身します。

色々と組み合わせ方を変えてみれば、自分オリジナルな囲炉裏テーブルを発見できるかもしれませんね。

SPEC

サイズ

使用時:幅137㎝×幅68㎝×高さ86㎝(天面高さ23㎝)

収納時:幅88㎝×奥行46.5㎝×高さ8㎝

重量:8.3㎏

素材:スチール

テキーラ180を使用している動画です。

キャンプに使う囲炉裏テーブルというよりか、お金をかけた大人の秘密基地という感じです。

出典:YouTube

六角囲炉裏ラックテーブル/ロゴス

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hav'it magazine(@havit_magazine)がシェアした投稿

出典:Instagram

六角囲炉裏ラックテーブルは、6つのテーブルから構成されていています。

組み合わせ方や、テーブルの配置は自由自在に変えられて、どんなスタイルにも対応できます。

6つ全て使い焚き火台を囲めば、六角形の囲炉裏テーブルに。

組み合わせ方を変えれば、三角形の囲炉裏テーブルにもすることもできます。

4つだけ使用すると、少し小さい囲炉裏テーブルに。

残りの2つは、重ね合わせて焚き火ラックとしても使用できます。

すなわち、人数や用途に応じて柔軟に配置を変えられるということです。

例えば、1人で六角囲炉裏ラックテーブルを、食事用テーブルとラックとして使用していたとしましょう。

急に電話が鳴り友人が2~3人遊びに来たとしても、囲炉裏テーブルとして設置しなおせばいいだけなので、慌てて他のキャンプギアを用意する必要はありません。

でも、「来るときには椅子と食材を持ってきて。」と言わないといけませんね。

SPEC

サイズ

使用時:幅56㎝×幅23㎝×高さ20㎝(1pcs)

収納時:幅56㎝×奥行18.5㎝×高さ23㎝

重量:8.7㎏(6つ合計)

素材

天板:スチール

脚:アルミニウム

六角囲炉裏ラックテーブルを使用して、家族でBBQをしている動画です。

六角囲炉裏ラックテーブルを使ったからこそ実現できた様子が、撮影されています。

出典:Youtube

焚き火テーブル/BUNDOK(バンドック)

 

この投稿をInstagramで見る

 

shingo(@soryo.b)がシェアした投稿

出典:Instagram

バンドッグの焚き火テーブルは、設営がとてもカンタン。

両脇に付いた脚を起こして、並べるだけ。

すなわち、子どもでも設営できるということです。

普段は「危ないから」とか、「邪魔(じゃま)だから」といって、子どもは設営から遠ざけてしまいがち。

しかし、バンドッグの焚き火テーブルだけは、子ども達で設営させてあげて下さい。

子どもの自由な発想で、私たち大人が考えもつかない並べ方、使い方をしたりもします。

その並べ方や使い方は、従来の使い方より優れているかもしれませんね。

焚き火台を利用して調理する際は、囲炉裏テーブルとして使用して下さい。

「安全」という追加機能が十分に発揮し、焚き火の火で起こりえる危険から子ども達を守ってくれます。

SPEC

サイズ

使用時:幅100㎝×奥行100㎝×高さ34.5㎝

収納時:幅85㎝×奥行12.5㎝×高さ18.5㎝

重量:約7.3㎏

材質:スチール

焚き火テーブルを設営している動画です。

色いろな組み合わせ方を紹介していますが、動画で紹介している意外な組み合わせ方を模索してみても面白いかもしれません。

様々な組み合わせ方を模索した後にたどり着く先は、いつもと変わらない使い方という「オチ」かもしれませんけどね。

出典:YouTube

【囲炉裏テーブルは必要?】 デメリットを楽しく改善するメソット:まとめ

まとめとして

  • 「こんなにあるの?」囲炉裏テーブルのデメリット6選
  • デメリット対策は、これで決まり!
  • 多機能の囲炉裏テーブルでデメリットをカバー

を、紹介してきました。

囲炉裏テーブルを使う際のデメリットは意外にも多く6つもありましたが、その改善方法を知ることができました。

どんなに優れているキャンプギアでも、デメリットは必ずあります。

デメリットをデメリットのまま放置しておくだけではなく、創意工夫して改善してみませんか。

不便を改善してよりよくしていくことが、キャンプの醍醐味(だいごみ)なのですから。

スポンサーリンク

-デメリット, 囲炉裏テーブル

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5