囲炉裏テーブル 寸法

【直感で選ぶだけじゃダメ‼】囲炉裏テーブルで確認すべき3つの寸法

囲炉裏テーブルを選ぶ際、どこの寸法を確認すればいいのですか。

そんな疑問にお答えします。

囲炉裏テーブルもそうですが、キャンプギアを選ぶ際、必ず確認するのが寸法です。

大きさや高さ、様々な寸法を目が乾くくらい確認します。

しかし、です。

あれだけ寸法を確認して選んだはずなのに、なぜだかしっくりきません。

それは、ただ寸法を見ているだけで、自分のキャンプスタイルと照らし合わせて確認していないからです。

今回は、流行りの囲炉裏テーブルを例にして、寸法の確認方法を伝授します。

この記事を読んでいけば

  1. 囲炉裏テーブルを選ぶ際に、必ず確認しなければいけない寸法
  2. 寸法以外に確認すべき項目

を、知ることができます。

囲炉裏テーブルの魅力を引き出すアイテムも、ご紹介します。

紹介されているアイテムは、自分のキャンプスタイルに適合するかどうかをイメージを膨らませながら読み進めてみてください。

 

「ここを確認!」囲炉裏テーブルの寸法

囲炉裏テーブルを選ぶ際、必ず確認しなければいけない寸法があります。

それは、

  • 一辺の長さ
  • 高さ
  • 開口部の広さ

の3つです。

順番に見ていきましょう。

一辺の長さ

囲炉裏テーブルの一辺の長さは、使用人数に応じて適切なサイズを選ぶことが大切になってきます。

1人~2人ぐらいでキャンプをするときは、一辺の長さが80㎝ぐらいの囲炉裏テーブルが最適です。

このサイズなら、小型の焚き火台とバランスが良く、焚き火を見ながら食事や会話を楽しめます。

また、軽量でコンパクトに収納できるので、持ち運びやすく、場所も取りません。

3~4人ぐらいでキャンプをする場合は、一辺の長さが100㎝ぐらいの囲炉裏テーブルがおすすめ。

一辺の長さが100㎝ぐらいの囲炉裏テーブルなら、中型の焚き火台と相性が良く、火力も十分に感じることができるでしょう。

食器や食材などを置くスペースも広くなり、みんなで料理を分け合ったり、飲み物を交換したりできます。

5~6人でキャンプをする場合は、一辺の長さが120cmくらいの囲炉裏テーブルを選んでください。

一辺の長さが120㎝もあれば、大型の焚き火台と相性が良く、多人数でもゆったりと囲めるからです。

テーブルの上に置けるものも多くなり、豪華な料理やデザートなどを楽しめます。

高さ

高さは、お使いの焚き火台やコンロの高さと、囲炉裏テーブルの高さが一致するのがベスト。

火を見やすくて暖かくなり、調理もしやすくなるためです。

囲炉裏テーブルの高さは、座るイスやシートとの相性も考慮する必要があります。

イスやシートに座ったときに、テーブルの高さが自分の膝よりも低いと、食事や会話がしにくくなります。

逆に、高すぎると、手が届かなかったり、姿勢が悪くなったりします。

イスの高さを選ぶ目安を知るには、この記事がおおすすめです。

合わせて読んで、囲炉裏テーブルに合うイスの選び方をマスターしましょう。

開口部の広さ

囲炉裏テーブルの開放部の広さも、お使いになっている焚き火台やグリルに合わせる必要があります。

開口部が小さすぎると、焚き火台が入らなかったり、火をおこすのが難しくなります。

逆に、開口部が大きすぎると、火から遠くなったり、食事や会話がしにくくなってしまうのです。

目安としては、焚き火台の大きさより一回り大きいモノを選ぶといいでしょう。

一回りとは、おおよそ10%程度の余裕を持つということです。

例えば、焚き火台やグリルの大きさが50cm×50cmの場合は、

50㎝×0.1=5㎝

50+5=55㎝

開口部の広さは、55cmくらいのモノを選ぶばいいとなります。

開口部の広さは、料理や調理の方法にも関係してきます。

開口部が広いと、ダッチオーブンや鉄板などの大きな調理器具を使うことができるのです。

焚き火台の上にダッチオーブンや鉄板などを置くこともできるので、熱効率も良くなります。

「大は小を兼ねる」という言葉の通り、開口部が広すぎるモノを選んでしまうと、火力が弱くなったり、煙や火の粉が飛んできたりするリスクを背負うことになります。

ダッチオーブンや鉄板を使う場合は、開口部の大きさは60cm~70cmくらいのものがおすすめです。

囲炉裏テーブルについてさらに詳しく知りたい方は、この記事を参考にして下さい。

初心者から上級者まで勉強になる内容が書かれています。

 

寸法以外に確認すべき3つの項目

囲炉裏テーブルを選ぶ際は、寸法以外に確認しなければいけない項目が3つあります。

その3つの項目は

材質・機能性・構造です。

順番に見ていきましょう。

材質

囲炉裏テーブルに使われている素材は、

  • スチール
  • ステンレス
  • 木製

の3種類あり、それぞれの特徴に合わせて選ぶ必要があります。

スチール

囲炉裏テーブルの素材の中で、最も多く取り扱っている素材が、スチールになります。

スチールは、熱に強く高級感のある素材で、重く安定感があります。

ですが、スチールは皆さんがご存じの通り、サビる素材。

お手入れをサボると、サビてしまいます。

サビをを防止するため、各メーカー「焼付塗装」「粉末塗装」などと言われている、熱に強い塗装が囲炉裏テーブルに施されています。

熱に強い塗装が黒色で、黒色に塗装された囲炉裏テーブルは、無骨でカッコイイのです。

キャンプ場に置くだけで、その場の雰囲気をシックな空間へ誘(いざ)ってくれます。

コストも他の素材に比べ、リーズナブル。

キャンプビギナーさんや、囲炉裏テーブル選びに迷っている人は、スチール囲炉裏テーブルを選んでおけば間違いありません。

ステンレス

囲炉裏テーブルに使われている素材の中で、最も強靭(きょうじん)な素材がステンレスです。

そのおかげで軽量化でき、他の素材に比べ軽いのが特徴です。

しかも、スチール製の囲炉裏テーブルと違ってサビることはありません。

熱にも強いので、熱した鍋やフライパンをそのまま置いてもへっちゃら。

汚れても水で「ジャブジャブ」丸洗いして拭くだけで、カンタンにきれいになります。

ステンレス製の囲炉裏テーブルは、金属色のシルバーカラーでシンプルなデザイン。

どんな焚き火台やキャンプギアともマッチします。

ただし、キズつきやすいので注意が必要ですし、光沢がある素材のため冷たさを感じるかもしれません。

ステンレス製の囲炉裏テーブルは、ぐうたらな人や、しキャンプに慣れた中堅のキャンパーさんには、もってこいの囲炉裏テーブルです。

木製

3つの素材の中で一番自然の雰囲気をだせる素材が、木材となります。

木製の囲炉裏テーブルは、熱した鍋は直置きできないし、汚れにも弱い。

重くて組み立てに時間がかかるといった、数多くのデメリットがあります。

しかし、です。

木製の囲炉裏テーブルは、デメリット以上に魅力があるのです。

木製の囲炉裏テーブルの魅力について、詳しくはこの記事に書かれています。

ためになりますので、合わせて読んでみて下さい。

木製の囲炉裏テーブルは、少し取り扱いが難しい囲炉裏テーブルです。

キャンプになれたベテランキャンパーさんや、創意工夫が好きな人におすすめの囲炉裏テーブルになります。

機能性

数ある囲炉裏テーブル中には、様々な機能を持たせて、囲炉裏テーブルの多様性や快適性のUPを努めたものがあります。

例えばベンチ兼用タイプ。

ベンチ兼用タイプの場合、テーブルだけとして使うのではなく、設営中やおかたづけ中にベンチとして使用できますので、座って休憩することできます。

ラック兼用タイプなら、調理中に使用する調味料を置いたり、焚き火台から取り出した鍋やフライパンなどを置けて便利です。

しかし、機能性だけではなく、組み立てやすさや安定度も重要なポイント。

組み立てやすさは、設置や収納の時間や手間を減らすことができます。

機能性に目が向いてしまいますが、設営から撤収までトータル的に考えて囲炉裏テーブルを選ぶ必要があります。

構造

囲炉裏テーブルの構造は、囲炉裏テーブルの使い勝手や安全性に関わります。

一般的には、シンプルな構造と複雑な構造の2種類です。

シンプルな構造の囲炉裏テーブルは、脚と天板が別々になっているタイプや、脚が折り畳めるタイプなどがあります。

シンプルな構造の利点は、設置や収納が楽で早いこと。

小さくまとめられるので、車に積む時もスペースを取りません。

シンプルな構造の欠点は、安定性が弱いことです。

脚と天板が別々になっている場合は、つなぎ目が揺れる可能性がありますし、脚が折り畳める場合は、脚の高さがそろわない可能性があります。

シンプルな構造の囲炉裏テーブルは、設置や収納の便利さを求める人におすすめです。

複雑な構造の囲炉裏テーブルは、ベンチ付きタイプやラック付きタイプなどのことを言います。

複雑な構造の利点は、多目的であること。

ベンチ付きタイプは、テーブルとベンチをくっつけたり離したりすることができます。

ラック付きタイプは、テーブルの上にもう一段ラックを乗せたり外したりすることができます。

複雑な構造の囲炉裏テーブルは、色々な使い方ができるので便利ですし、安定性も高いです。

よって、複雑な構造の囲炉裏テーブルは、使用時の安全性や快適性を求める人におすすめです。

 

囲炉裏テーブルの魅力を引き出す、おすすめのアイテム3選

囲炉裏テーブルに関する情報を、たくさん頭に詰め込み過ぎたので、お疲れモードになっていませんか。

ここで、少し休憩を入れましょう。

ここの章では、囲炉裏テーブルと一緒に使えば、周りを楽しませるアイテムを紹介します。

クイックドームテントパオグラン/プロックス(PROX)

 

この投稿をInstagramで見る

 

PROX Inc.(@prox_japan)がシェアした投稿

出典:Instagram

「♬ある~日。森の中。くまさんに。出会ってしまった‼」

キャンプ場にクイックドームテントパオグランが設置してあれば、誰でも「くまに出会ってしまった」と驚いてしまいます。

それだけ、インパクトがあるテントです。

余談になるのですが、私はこのインパクトがあるクイックドームテントパオグランに惹(ひ)かれたのですが、家族の反対が強く家族会議で却下されてしまいました。

プロックスは、アウトドアブランドではあるのですが、キャンプではなく釣りに特化したブランド、キャンプに使用するテントとは少し設営方法が異なります。

紐を引くだけで瞬時に設定できるため、時間や手間を節約できます。

八角形のドーム型は、どの方向から風が吹いても安定感があり、デットスペースが少なく広々とした空間を確保できるのです。

テント内には携帯電話などの小物の収納できるメッシュポケットがあり、とても便利。

十分すぎる機能が備わっているクイックドームテントパオグランは、見た目重視なテントではなく、キャンプ場を部屋にいるかのような気分にさせてくれるのです。

テントの真ん中に囲炉裏テーブルを置き食事もしてもいいですし、子ども達とカードゲームをしても楽しいでしょう。

ポータブル電源を持っていけば、テント内で仕事もできます。

サイズは全部で4タイプ。

全タイプ設営すれば、くまの家族がキャンプ場に出現します。

ですが、人の目が気になる方は、使用するのにちょっと勇気がいるテントですね。

クイックドームテントパオグランを設営・撤収している動画です。

道具なしで設営できるところは、素晴らしいです。

出典:YouTube

SPEC

サイズ

使用時

レギュラー:幅208㎝×奥行208㎝×高さ161㎝

セミラージ:幅250㎝×奥行250㎝×高さ200㎝

ラージ:幅300㎝×奥行300㎝×高さ225㎝

ビッグ:幅348㎝×奥行348㎝×高さ260㎝

収納時

レギュラー:幅31㎝×奥行78㎝×高さ31㎝

セミラージ:幅32㎝×奥行95㎝×高さ32㎝

ラージ:幅35㎝×奥行102㎝×高さ35㎝

ビッグ:幅39㎝×奥行110㎝×高さ39㎝

重量

レギュラー:7.8㎏

セミラージ:9.7㎏

ラージ:12.5㎏

ビッグ:16㎏

洗える人型シュラフ/キャプテンスタッグ

出典:Amazon

「子どもはなんでこんなに寝相が悪いのだろう。」と、夜中に跳ね除けた布団を戻しつつそう思う毎日。

このことは、家ではなくキャンプ場でも起きことです。

そんな親の心配事を減らしてくれるアイテムが、キャンプスタッグでは扱っているのです。

それは、洗える人型シュラフ。

人型シュラフということは、密着性に優れているということ。

すなわち、どんな寝相が悪いお子様でも、寝冷えを防いでくれます。

「キャンプ場で寝冷えをして熱が出た」という、最悪なシナリオを防ぐことができるのです。

よだれを垂らして汚しても、寝汗でシュラフが濡れても丸洗いできますので、衛生的。

使った次の日は、丸洗いしてから天日干しすれば、次に使う時はお日様のニオイでいい気持ちになれますよ。

SPEC

サイズ

使用時:幅58㎝×長さ140㎝

収納時:外径22㎝×高さ37㎝

重量:約1㎏

カラー:ピンク×グレー・ブルー×グレーの2種類

100万円札束着火剤 /CAPOOPARTS(キャンプオーパーツ)

出典:Amazon

「おい、お前ら。寒いんだったら、これを薪として使え。」

といい、300万円を焚き火台の中へ放り込む。

一度は、やってみたいシーンです。

そんな夢みたいなことを実現してくれるアイテムが、100万円札束着火剤 。

名前の通り着火剤です。

「おふざけで作ったのかなぁ」と思ってしまいますが、至(いた)ってまじめなアイテムです。

着火剤の材料には、四国県産の木材を使用するこだわりよう。

「火おこしは苦手で毎回着火剤を使用しているけど、個性がある着火剤が欲しい。」と思っている方におススメのアイテムです。

着火剤といえどもお金を燃やすというのは、なかなか珍しい体験だと思いませんか。

病みつきになっちゃうかもしれませんね。

SPEC

サイズ:縦16㎝×横8.9㎝×厚み4.2㎝

重量:160g

 

「寸法はバッチリ?」あなたに合う囲炉裏テーブル5選

使えば楽しくなるアイテムはいかがだったでしょう。

使用してみたくなりましたか。

話は元に戻して次は、囲炉裏テーブルを選ぶ実践編です。

それぞれの寸法を確認しながら、見ていきましょう。

ファイアープレーステーブル/コールマン

 

この投稿をInstagramで見る

 

SHINYA(@no_inshoregame_no_life)がシェアした投稿

出典:Instagram

コールマンのファイアープレーステーブルは、ステンレス製の囲炉裏テーブルです。

ステンレス製という以外に、目立った特徴がありません。

ですが、特徴がないことが逆にメリットになっているのです。

なぜなら、クセがなくキャンプを始めたばかりのビギナーキャンパーでも、カンタンに取り扱えるためです。

ステンレス製ですのでサビにも強いですし、汚れたら水で洗えばカンタンにキレイになります。

囲炉裏テーブルとしての使い方に飽きてきたら、ラックとして使用してみましょう。

調味料やフライパンなどを置けて便利ですよ。

SPEC

サイズ

使用時:幅100㎝×奥行100㎝×高さ27㎝

収納時:幅100㎝×奥行17㎝×高さ11㎝

開口部:幅65㎝×奥行65㎝

重量:6㎏

ファイアープレーステーブルを紹介している動画です。

色的に寂しいので、何かカラフルなアイテムを付け足した方がよさそうです。

出典:YouTube

マルチファイアプレイステーブル/ビジョンピークス

 

この投稿をInstagramで見る

 

VISIONPEAKS【公式】(@visionpeaks)がシェアした投稿

出典:Instagram

「ビジョンピークス」というブランドは、あまり耳にしたことはありません。

ビジョンピークスとは、「すべての人にOUTDOOR LIFE を。」を理念に、アウトドアショップHIMARAYAが立ち上げたブランドです。

その理念の通り、デザイン・機能性に優れ、コストパフォーマンスの良さが大きな魅力です。

マルチファイアプレイステーブルは、その名前の通り、マルチに使えるテーブル。

4台のパーツをつなげて囲炉裏テーブルにすれば、焚き火台を囲んで「ワイワイ・ガヤガヤ」と食事や会話を楽しむことができるでしょう。

パーツを分解すれば、ローテーブルや焚き火テーブルとしても使えます。

耐熱塗装されたスチール製で、800℃の温度にも耐えることができ、熱いダッチオーブンやスキレットを置いてもへっちゃら。

マルチファイアプレイステーブルがあれば、他の焚き火用品は不要となり、出発時や撤収時の忘れ物の確認をする時間が減ります。

すなわち、心にゆとりがもて、穏やかな気持ちでキャンプをすることができるのです。

時間に追われている現代、心にゆとりを持つことは大切ですよ。

SPEC

サイズ

使用時:幅100㎝×奥行100㎝×高さ27㎝

収納時:幅100㎝×奥行17㎝×高さ10㎝

開口部:幅66㎝×奥行66㎝

重量:7.1㎏

マルチファイアプレイステーブルを設営している動画です。

この動画さえ見ておけば、カンタンに組み立てることができます。

出典:YouTube

アイアン囲炉裏テーブル/ロゴス

 

この投稿をInstagramで見る

 

ロゴス公式(@logos_enjoy_outing)がシェアした投稿

出典:Instagram

「エンジョイ・アウティング」が合言葉のロゴス。

ロゴのイメージから海外のブランドだと思われがちですが、実は日本のアウトドアブランドなのです。

そんなロゴスのアイアン囲炉裏テーブルは、スチール製の囲炉裏テーブル。

落ち着いた色合いで、どんなキャンプサイトでも合わせやすいのです。

ロゴスが展開している焚き火台は種類が豊富ですが、アイアン囲炉裏テーブルはピラミッドTAKIBIX Lまで対応しています。

組み立てやすい構造を採用し、I型収納でクルマにも積み込みやすいデザインにしました。

しかも、持ち運びしやすいように専用の収納バッグがついてきます。

この専用バッグのおかげで、キャンプ道具でいっぱいになりがちな物置でも、散らからずにしまっておけます。

取り出すときだって「パッ」と取り出すことができるでしょう。

すなわち、ロゴスのアイアン囲炉裏テーブルは、収納上手な囲炉裏テーブルなのです。

収納上手だからといって、整理整頓を怠ってはいけませんよ。

他のキャンプギアが物置で迷子になってしまいますから。

SPEC

サイズ

使用時:幅92.5㎝×奥行92.5㎝×高さ27.5㎝

収納時:幅92.5㎝×奥行12㎝×高さ15㎝

開口部:幅62㎝×奥行62㎝

重量:6.3㎏

アイアン囲炉裏テーブルを使用して、キャンプ飯を作っている動画です。

アイアン囲炉裏テーブルよりか、美味しそうなキャンプ飯に目が行ってしまいます。

出典:YouTube

オクタゴンファイアテーブル/ネイチャートーンズ 

出典:Instagram

オクタゴンファイアテーブルは、少し珍しい八角形の囲炉裏テーブルになります。

この独特の形が収納面や使い勝手に、優れたメリットをもたらしているのです。

まず、フックで引っかける部分がテーブルのあちこちに設置されています。

フライパンやトングなどを吊るして収納してみましょう。

散らかっていたテーブルの上が、ウソのようにキレイに片づけられます。

テーブルは4枚の天板とフレームに分解でき、別売りの専用マルチバッグにコンパクトに収納できます。

専用マルチバッグは肩掛け式なので、手ぶらで持ち運びができるのです。

すなわち、車以外での移動手段でもキャンプ場に持っていけるということ。

車が無くても電車やバイクでキャンプ場へ行くことができ、クルマの移動では味わうことができない景色、人との出会いを楽しむチャンスが広がります。

そこで出会った人が、運命の人なんてことも。

カラーは、ブラックとレッドの2種類。

レッドを選べば、キャンプ場でひときわ目立つ存在になれます。

SPEC

サイズ

使用時:幅96㎝×奥行96㎝×高さ37㎝

収納時:幅63㎝×奥行16㎝×高さ15㎝

開口部:幅60㎝×奥行60㎝

重量:5.3㎏

オクタゴンファイアテーブルを設営している動画です。

他の囲炉裏テーブルと比べ、少し違う組み立て方をしています。

出典:YouTube

タフライトファイヤープレイステーブル/キャンパーズコレクション

出典:Instagram

タフライトファイヤープレイステーブルの最大の魅力は、耐荷重が80㎏あるということでしょう。

子どもなら2人くらい座れる強度があり、大人が腰掛けても大丈夫。

しかも、設営はテーブルの足を広げるだけでカンタンにできます。

キャンプ場に行けば、テントやタープなど、組み立てるものが多く何かと大変で、途中で休憩したくなるものです。

休憩用にアウトドアチェアーを一番初めに準備してもいいのですが、邪魔になりますし荷物も置けません。

そこで活躍するのが、タフライトファイヤープレイステーブルです。

大人はテントを、子どもはタフライトファイヤープレイステーブルを準備し、手分けして作業を進めましょう。

疲れたら、タフライトファイヤープレイステーブルに腰掛けて一休み。

ある程度キャンプギアが準備できたら、今度はタフライトファイヤープレイステーブルを荷物置きのラックとして使用できます。

全部準備できたら、囲炉裏テーブルとして使ってキャンプ飯を楽しむ。

タフライトファイヤープレイステーブルは、こんな使い方ができる囲炉裏テーブルなのです。

SPEC

サイズ

使用時:幅115㎝×奥行100㎝×高さ27㎝

収納時:幅100㎝×奥行25㎝×高さ8㎝

開口部:幅67㎝×奥行65㎝

重量:5㎏

【直感で選ぶだけじゃダメ‼】囲炉裏テーブルで確認すべき3つの寸法:まとめ

まとめとしまして

  • 「ここを確認!」囲炉裏テーブルの寸法
  • 寸法以外に確認するべき3つの項目
  • 囲炉裏テーブルの魅力を引き出す、おすすめのアイテム3選
  • 「寸法はバッチリ?」あなたに合う囲炉裏テーブル5選

を、紹介してきました。

囲炉裏テーブルを選ぶときには、大きさや高さなどの寸法を確認しなければいけないことが分かりました。

寸法を確認せず選んでしまうと、使い勝手が不便になるばかりか、使うことができないという最悪な場面を招いてしまうかもしれません。

少し面倒ですが、しっかり寸法を確認して、自分のキャンプスタイルにあった囲炉裏テーブルを選んでいきましょう。

スポンサーリンク

-囲炉裏テーブル, 寸法

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5