囲炉裏テーブル 手作り

店で買うより断然いい!折りたためる囲炉裏テーブルはDIYすべき!

折りたためる囲炉裏テーブルってDIYできるの?

そんな疑問にお答えします。

囲炉裏テーブルを購入するとなるとそれなりにいいお値段しますよね。

それにキャンプの時はいいけれど、車での移動や家に置いておく時にはやはり折りたためてコンパクトに収納できるのがいいですよね。

小さなお子さんがいるファミリーさんからしたら、折りたためてコンパクトに収納できて、しかも軽ければ尚更いいでしょう!

そんな条件にあてはまる囲炉裏テーブル、なかなかどこかを妥協しないとだめだったりしませんか?

妥協してあとで後悔する位なら、最初から色々と調べて検討して自分が納得いった物を探せればそれに越した事はないですね。

でもそうなるとやはりそれなりのお値段する訳で。

それなら自分でDIYしてお気に入りの物を作ってみませんか?

ここでは囲炉裏テーブルをDIYするメリット・デメリット、DIYするのに最適な木材、DIYをする前にしておく事やこんな材料を使ってDIYした作品を紹介しています。

みなさんが作りたい囲炉裏テーブルはあるでしょうか?

色々な材質の脚を使っての囲炉裏テーブルはとても魅力のある物になってますよ。

 

囲炉裏テーブルをDIYするメリット・デメリット

囲炉裏テーブルをDIYする事でのメリット・デメリットはどんな事があるでしょうか?

メリット

囲炉裏テーブルを作るからにはやはり買うより良かったと思う事がなかったら作る気にもなりませんよね?

費用を抑えて安く済む

囲炉裏テーブルを購入するとなると数万かかる場合もあります。

DIYするだけで費用がかなり抑えられ、もう1つ違うキャンプ道具が買えるようになる!

その方がいいと思いませんか?

自由にカスタマイズできる

自分の持ってる焚き火台の大きさに合わせて作ったり、持ち運びしやすくコンパクトに作ってみたり、何通りにもなるテーブルを作る方もいらっしゃいますよ。

このようなメリットがあると、それなら自分で作ってみようかな?

そんな気持ちになりませんか?

デメリット

手間がかかる

費用が安く抑えられる反面、DIYするには時間と能力が必要になります。

使用目的を明確にし、必要とするサイズ、木材選び等を自ら計画し簡単でもいいので設計しないと失敗してしまいます。

せっかく安く抑えられても失敗してやり直しなんて事になったら購入した方が安かったなんて泣くはめになってしまいますよ。

 

囲炉裏テーブルをDIYするのに最適な木材

DIYに最適な木材と言えば、初心者さんにも扱いやすいSPF材と言う木材があります。

木材は大きく分けて広葉樹針葉樹があります。

広葉樹硬くて重い材質加工が難しく塗料も浸透しにくい為、DIY初心者には扱いにくい木材です。

針葉樹軽く比較的やわらかいのでDIY初心者向きです。

しかもお手頃価格です。

3つの針葉樹、Spruceスプルース(トウヒ)Pineパイン(松)Firファー(もみの木)の頭文字をとってSPF材と呼んでいます。

SPF材の長さの単位

SPF材の幅はインチ長さはフィートで表します。

よく、ワンバイフォー、ツーバイフォーって耳にしませんか?

SPF材の厚みが19mmの物をワンバイ材38mmの物をツーバイ材と言います。

ワンバイ材 ツーバイ材
・1×1=19×19mm ・2×2=38×38mm
・1×2=19×38mm ・2×3=38×63mm
・1×3=19×63mm ・2×4=38×89mm
・1×4=19×89mm ・2×6=38×140mm
・1×6=19×140mm ・2×8=38×184mm
・1×8=19×184mm ・2×10=38×235mm
・1×10=19×235mm

 

囲炉裏テーブルをDIYする前にすること

囲炉裏テーブルをDIYする前にしておく事があります。

一緒に見ていきましょう!

使用目的を明確にする

囲炉裏テーブルをDIYする前にちょっと頭の中で想像してみましょう!

大事なのはイメージです。

どんな囲炉裏テーブルにしようか?

コンパクトに折りたためるのにしたいな。

持ち運びしやすいのがいいな。

脚にはどんな物を使いましょうか?

次から次へとアイデアが出てくるのではないでしょうか。

サイズを測る

囲炉裏テーブルの一辺の長さ高さ開口部の広さをどの位の長さにするか参考までに紹介しますね。

一辺の長さは80~120cmが一般的でソロキャンプでしたら80cm、ファミリーキャンプでしたら120cmがいいでしょう。

囲炉裏テーブルの高さは25~40cmの物が多く、焚き火台の高さに合わせるといいでしょう。

焚き火台との高さの差があまり出ないようにするといいですが、囲炉裏テーブルの脚を工夫する事で高さを変えられるようにすれば、そこまで気にする事はないと思います。

囲炉裏テーブルの開口部の広さは55~65cmが一般的です。

天板が木製ですと焚き火台との距離が近すぎると焦げてしまう場合があるので注意が必要です。

また遠すぎても調理しづらかったり、暖もとりにくいので焚き火台のサイズより開口部が一回り大きいサイズを選ぶといいでしょう。

設計図をかく

普段なかなか設計図をかく事はほとんどないと思います。

難しく考えず、自分がわかればいいと思います。

簡単な図の中でも長さの記入だけは忘れずに書いておきましょう。

あとでわからなくなってしまいますよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

安東 渉(@dj_anking)がシェアした投稿

出典:Instagram

とてもキレイに設計図をかいてらして見やすいですね。

囲炉裏テーブルをDIYする中で一番重要な所はなんと言ってもでしょう!

脚をどの素材を使って作るかによって違ってきますし、持ち運ぶには折りたためる方がいいですよね?

みなさんならどの素材を使って脚をDIYしますか?

木材にしようか。

折りたたみ脚にしようか。

塩ビ管を使って作る方もいらっしゃいます。

囲炉裏テーブルの脚を工夫するだけで好みの高さにする事ができます。

囲炉裏テーブルの高さはちょっと低いかな?と感じる方が多いと思いますので、脚の長さを長くしたりしてご自身のちょうどいい高さにできるのもDIYの良さではないでしょうか。

 折りたたむのに活躍する材料達 

囲炉裏テーブルをコンパクトに折りたためるようにするにはどうしたらいい?

狭いスペースでも収納ができ、コンパクトに折りたためて持ち運ぶのに便利というメリットの期待に答えてくれるのは蝶番折りたたみ脚ではないでしょうか。

蝶番(ちょうづかい)

開き戸や箱の蓋をスムーズに開閉できるようにするための金具

基本、2枚の金属板を1本の回転軸で繋ぎ、その軸を中心に金属板が左右に開くという仕組み

呼び方は他にもヒンジ丁番(ちょうばん)と呼ばれている

この金属板を開いた形が、羽を広げた昆虫の蝶に似ていることから、蝶番と呼ばれるようになったと言われています

折りたたみ脚

折りたたみ用のテーブルや椅子を作る際に必要な金具の事で、天板と脚にビスで固定するだけで簡単にDIYできてしまう

折りたたみ脚をつける事で狭い収納スペースでも収納でき、持ち運びに便利

折りたたみ脚の長さが違う物をつけ変えれば囲炉裏テーブルの高さを変える事ができますね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

佐藤 伸二(@shinji5048)がシェアした投稿

出典:Instagram

こちらは蝶番と折りたたみ脚の両方を使った囲炉裏テーブルです。

折りたたんでコンパクトに持ち運びできますね。

みなさん共通して言える事は、収納や持ち運びしやすい様に折りたためる脚をつけている事です。

折りたためないと家に置いておくのに場所取っちゃいますよ!

材料を揃える

自分でかいた設計図を元に材料を揃えましょう。

木材や折りたたむのに必要な材料はホームセンター等で売っています。

好みの長さに切ってもらえる事ができますよ。

わざわざ工具を買って自分で切る事をしなくてもいいので女性の方でもDIYできますよ。

好みの長さに切ってもらった後は面取りをしておいた方がいいでしょう。

面取りとは

角を削り斜めや丸く仕上げる事

面取りする事によって角が鋭角にならなくなり、怪我防止や不意の接触による破損防止にもなる

加工方法としては、各部材に合わせてやすりを使ったり、専門工具によって削ったりしていく

今ではみなさんがよく利用する100均の物で囲炉裏テーブルを作る方もいらっしゃいますよ。

 

折りたためる囲炉裏テーブルをDIYしている作品を紹介

それでは実際に囲炉裏テーブルをDIYしている作品を紹介しましょう。

3段階の高さを調節できる囲炉裏テーブル

出典:YouTube

こちらの囲炉裏テーブルは脚に木材を使い、3段階の高さ調節ができるように作られています。

使用目的によって高さを変えて使用できるのはいいですね。

折りたたみ脚を使った囲炉裏テーブル

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kenta Yamada(@kenta.ptrh)がシェアした投稿

出典:Instagram

私個人の意見ですが、こちらの囲炉裏テーブルの色が好きです。

塩ビ管を使った囲炉裏テーブル

 

この投稿をInstagramで見る

 

hane_chan(@hane_chan)がシェアした投稿

出典:Instagram

こちらの囲炉裏テーブルの脚は塩ビ管を使っています。

塩ビ管はホームセンターで自分の好みの長さにカットしてもらいましょう。

塩ビ管をつなぐ継手を使ってつなぎ合わせます。

継手とは

2つの物を接合する意味で、ここでは塩ビパイプと塩ビパイプをつなげる役割を持つ部材になります。

好みの長さにする事で囲炉裏テーブルの高さを調節できますね!

アイアンを使った囲炉裏テーブル

 

この投稿をInstagramで見る

 

Oka D Art 2(@oka_d_art_shop)がシェアした投稿

出典:Instagram

見た感じ脚が不安定のように見えますが、安定してますよ。

100均素材のみで作る変身囲炉裏テーブル

出典:YouTube

こちらの囲炉裏テーブルの材料はすべて100均で揃えた物です。

全部で1100円で済むとは驚きですね。

 

店で買うより断然いい!折りたためる囲炉裏テーブルはDIYすべき!:まとめ

  • 囲炉裏テーブルをDIYするメリット・デメリット
  • 囲炉裏テーブルをDIYするのに最適な木材
  • 囲炉裏テーブルをDIYする前にすること
  • 折りたためる囲炉裏テーブルをDIYしている作品を紹介

いかがだったでしょうか?

囲炉裏テーブルはDIYする事で費用を安く抑える事ができ、自分でカスタマイズできるので自分の思い通りに作る事ができたのではないでしょうか?

紹介した材料以外でこんな材料使ってみましたなんて物があったら教えてくださいね。

スポンサーリンク

-囲炉裏テーブル, 手作り

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5