囲炉裏テーブル 手作り

囲炉裏テーブルを手作りしてみる!?安い、軽い、簡単の3拍子!

囲炉裏テーブルって手作りできるの!?素人でも作れるの!?買うよりお金かかるんじゃない!?

そんな疑問にお答えします!

囲炉裏テーブルとは、焚き火やグリルの周りを囲む為のテーブルです。

中央には焚き火台やグリルを設置できるスペースがあるので、火を囲みながらみんなで楽しく食事やおしゃべりができるんです。

でも、キャンプ用品揃えるにはお金かかるし。更に子供達にもお金かかるし。

どうしたらいいの?

それなら手作りしちゃえばいいのです。

キャンプ初心者、手作り初心者の方からすると、囲炉裏テーブルって本当に手作りできるの?と誰もが思うはずです。

結論から言いますと、できるんです!

手作りって簡単に言ってしまうけど、難しそう?私もそう思ってました。

でも全然そんな事ないんです。

中学の技術の授業で本立てしか作った事のなかった私が言うのですから。

ここでは囲炉裏テーブルの手作りのメリットから簡単に作れる囲炉裏テーブルまでを紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

教えて!手作りのメリット

なんと言っても手作りは自分で考えて好きなように作れるって事です。

それに自分で作ったって事もあり、愛着がわくと思います。

メリットその1

安く済む

購入するとなると安くても5,6000円程度、高い物ですと10000~30000円それ以上の物もあります。

他にも色々道具揃えたいし。

私はキャンプ用品が売ってる場所に出向いたり、ネットで検索して見ましたがどうしても予算と合わず、手作りにトライしました。

100均の物を使って作る事も可能で、3000円前後の材料費だけで済む物もあります。

材料費は手作りで経費削減ですね。

メリットその2

折りたたみができて軽い

手作りしたけど大きくて持ち運びに大変だった。

大きいと車に積むにしろ、家に置いておくにしろ、かなりのスペースが必要となります。

もうちょっと小さくすれば良かったと後悔ですね。

計画せずに作った私の囲炉裏テーブルは倉庫の整理をする度に後悔しています。

捨ててしまおうか?との葛藤、でも自分で作った物をなんか捨ててしまう事もできず。

今ではもう何年も冬眠中でございます。

そんな事にならないように、持ち運びしやすい折りたたみができる物を作ってみるといいと思います。

私の様な子連れでキャンプを楽しむとなるとできるだけコンパクト軽く済む物にしたいですね。

子供と手をつないで、荷物もってなんて結構大変ですよ!

メリットその3

簡単にできる

本格的なDIY道具を使ってかなりこだわって作る人もいらっしゃいます。

更にお金をかけたら、そりゃ売り物のようにできると思います。

でもお金をかけたくないし、手作り経験がほとんどない私ができる物と言ったら、ズバリ簡単にできる物なんです。

 

まずは木材選びから

手作りのメリットもわかった所で、実際に木材を選んでみましょう。

木材を買うのであれば、ホームセンターがいいでしょうか。みなさんよく行きますよね?

私は洗剤買いに行きまーす!ってここでは関係ないですが。

2×4などのSPF材が売ってます。

SPFって何?

SPFって言う名称は3種類の針葉樹の頭文字をとって名づけられた木材です。

  • Spruce:スプルース(トウヒ)
  • Pine:パイン(松)
  • Fir:ファー(もみの木)

価格も安く手に入れやすい事から、DIY用として人気の高い木材となってます。

 

材質はどうなの?

SPF材はとても成長が早く、軽くて安く手に入るのが最大のメリットです。

そして比較的やわらかくて加工がしやすくなっています。

あらかじめ表面が研磨されていて角も丸めてあるので、手で木材を触っている時に指に木が刺さったりする事もなくて子供が扱っても大丈夫でしょう。

しかし、残念ながら良い事ばかりではありません。

成長が早い事で蜜が低く、やわらかくて加工のしやすさが逆に傷がつきやすくなってしまいます。

道具が当たっただけでもへこんでしまうのです。

ビスやくぎを打つ時も割れやすいので、慎重に扱わないとへこむわ割れるわで大変な事に。

でも安心してください!(笑)

そんな事があってもホームセンターで木材を扱っている所であればほとんど売っています。

すぐ手に入るので、失敗しちゃった~と思っても何度でも足を運ぶのは可能ですよ。

更に、虫に弱く、耐久性、耐水性共にあまり高くないのがデメリットと言えるでしょう。

防腐用の塗装をすれば予防ができますので、忘れずに塗りましょう。

塗装をしておかないと2~3年でだめになってしまう物も5~6年は持ちますよ。

以上の事を把握しておけば、材料として使いやすく、初心者でも扱いやすい物になりますね。

 

規格サイズ

よくワンバイフォーやツーバイフォーって耳にしませんか?

それって木材のサイズを表します。

厚みと幅はインチ長さはフィートで表すんですよ。

決まったサイズってもんがあるんですね。決まってないと売る方も大変なのかも。

SPF材の厚みが19mmのものをワンバイ材38mmのものをツーバイ材と呼んでいます。

【ワンバイ材(厚み19mm)のサイズ】

  • 1×1=19×19mm
  • 1×2=19×38mm
  • 1×3=19×63mm
  • 1×4=19×89mm
  • 1×6=19×140mm
  • 1×8=19×184mm
  • 1×10=19×235mm

【ツーバイ材(厚み38mm幅)のサイズ】

  • 2×2=38×38mm
  • 2×3=38×63mm
  • 2×4=38×89mm
  • 2×6=38×140mm
  • 2×8=38×184mm
  • 2×10=38×235mm

ちなみに長さは1フィート304.8mmになります。

これを知っていれば自分が必要とする物がすぐにわかりますね。

 

簡単に作れる囲炉裏テーブル

それでは作って行きましょう!ところで道具は何を使うの?

なかなか道具を使って作るとなると女性の方は道具の扱いになれておらず、道具の操作だけで結構な能力を使ってしまうのではないかと思います。

ノコギリなんてまさにそうですね。押して引いてギコギコギコ。

うまくリズムにのれないし、全然切れ進んでないわで、はいっ、交代!

結局自分では切れずやってもらった記憶があります。

今ではホームセンターのカットサービスを利用すれば好みの長さに切ってもらえるので、ご安心を。

私からのおすすめは手作り初心者、道具をあまり使いこなせない方でも作れる物を紹介します。

F型クランプを100均で買ってトライ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ryo(@bakatonosan)がシェアした投稿

出典:Instagram

テーブルとなる板はホームセンターで好みの大きさに切ってもらい、あとはF型クランプを脚がわりにして組み合わせるだけ。

「F型クランプを脚がわり!?」まったくもって想像してなかった物を使っているのでびっくりしました。

板の厚みに合わせて調節できるからすごいですね。

思わず「へぇ~」と声に出してしまいました。

一から自分で設計して、板を切って、テーブルの脚はどうしよう?って考えているうちにできちゃいますね。

合わせて作り方も参考にしてください。

出典:YouTube

折りたたみ脚を取付けてコンパクト 

 

この投稿をInstagramで見る

 

佐藤 伸二(@shinji5048)がシェアした投稿

出典:Instagram

ここでは折りたたみ脚蝶番掛金を使います。

蝶番掛金とは?

取り外し可能な金具で、蝶番の間にある細い棒みたいなのを抜き差しすると、板同士の連結や解除ができる便利アイテム。

「すごーい!」これ付けておけば簡単に連結解除できるんですね。

板は1×6(19×140mm)で長さは6F(1820)を2本半切りにしてオイルステインで塗装してます。

まずは板4枚を並べ、板同士を蝶番掛金で連結させます。

そのうち2枚に折りたたみ脚をつける。はいっ!これでもうできあがりです。

連結した板を解除してバラせばコンパクトになって持ち運びも楽ですよ。

こんなにコンパクトになるとは正直思ってなくてびっくりです。

 

囲炉裏テーブルを手作りしてみる!?安い、軽い、簡単の3拍子!:まとめ

  • 手作りのメリット
  • まずは木材選びから
  • 材質はどうなの?
  • 規格サイズ
  • 簡単に作れる囲炉裏テーブル

みなさん、囲炉裏テーブルを手作りしてみたいなぁって少しでも思ってくれましたか?

SPF材も初心者にはもってこいの材質ですし、なんと言っても軽いのが魅力!そして手軽に手に入るので、どんどん手作りしちゃってください。

これなら私も作れるかも?と思ってくれると嬉しいです。

簡単な物から、そして段々手のこった物を作れるようになるといいですね。

スポンサーリンク

-囲炉裏テーブル, 手作り

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5