ソーラーライト ポストジェネラル

固定概念の殻をぶち壊す「ポストジェネラルのソーラーライト」とは。

ポストジェネラルのソーラーライトは、どのようなものですか?

そのような疑問にお答えします。

私は、キャンプの時にソーラー充電が出来るライトを持っていて助かった経験があります。

キャンプ場に行く途中、ライトの充電をし忘れた事に気づきました。

「あっ、やっちゃった。」

キャンプ場につくなり、慌ててソーラーで充電。

フル充電はできませんでしたが、一晩もつくらいの充電は何とか確保できました。

昼間に気づいて、本当に良かったです。

ポストジェネラルのライトにもソーラーライトがあります。

ポストジェネラルのソーラーライトはどのようなアイテムか、この記事を読んでいけば理解できますよ。

また、夏休みの自由研究の題材になることも載せてありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

「見比べてみよう!」ポストジェレラルのソーラーライトを。

ポストジェネラルのソーラーライトの魅力を知ろうとする時は、他のアウトドアメーカーと見比べることが必須です。

見比べることにより、単体では知ることが出来なかった魅力や機能が発見できます。

早速、他のアウトドアメーカのソーラーライトと見比べてみましょう。

ポストジェネラル/トリーパネルソーラーチャージーLEDライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

RandM楽天市場店(@randm_0903.jp)がシェアした投稿

出典:instagram

最大の特徴は、トランスフォーム(変形)することです。

発光パネルが羽のように展開され、本体に搭載されたフックを使えば下方向を照らしてくれます。

発光パネルを閉じて、テーブルの上に置けばランタンへと早変わり。

電池が少なくなったときは、発光パネルの裏側に装備されているソーラーパネルで充電しましょう。

本体の底にもライトが付いていて、発光パネルを畳んでハンディライトとしても使えます。

両手をフリーにしたいという時は、本体の底に搭載しているマグネットが役に立ちます。

車などにくっつけて使用することで、作業がはかどること間違いなし。

ハンディライト、ランタン、吊るしランプの3通りの仕様で、使う場所を選びません。

SPEC

サイズ:約幅60㎜×奥行60㎜×高さ150㎜

照度

LEDパネル(3枚):約300ルーメンと約100ルーメンの2パターン

センターライト:約28ルーメンと約85ルーメンの2パターン

連続点灯時間

LEDパネル(3枚):約3時間~約5時間

センターライト:約6時間~約8時間

USB充電時間:8時間

カラー:ブラック、サウンドベージュ、オリーブカーキー、サックスブルーの4種類

注意ポイント

ソーラー充電は、あくまでUSB電源を補助するもので、ソーラー充電のみでフル充電はできません。

ソーラー充電のみでフル充電できないのは残念です。

トリーパネルソーラーチャージーLEDライトのレビュー動画です。

動画を見ているとほしくなってしまいます。

出典:YouTube

私は1台持っているのですが、底についている磁石が、思っていたより重宝しています。

ロゴス/スマートソルランタン

出典:instagram

とてもシンプルなデザインのソーラーランタンです。

ランタンとソーラーパネルは別になっています。

ソーラーパネルは、1.35Wあり素早い充電が可能に。

本体の中央と天面にタッチセンサーが搭載されていて、触れるだけで調光ができます。

自宅で充電しなくても、キャンプ場でフル充電が出来るのが嬉しいです。

SPEC

サイズ:直径95㎜×高さ172㎜

照度:約84ルクス

充電時間

USB充電時間:約4時間

ソーラー充電時間:約5時間

連続点灯時間:約5時間

シンプルイズベスト。 シンプルなのが一番使いやすいです。

LuminAID/パックライトマックス

 

この投稿をInstagramで見る

 

庄村健司(@cranksoutdoors)がシェアした投稿

出典:instagram

LuminAIDは、世界初のソーラーランタンメーカーとして有名なメーカーです。

2010年のハイチ地震をきっかけに作られたソーラーランタンで、アウトドアだけではなく防災用としても人気があります。

使用する時は、空気を入れ膨らませて使い、使用しない場合は、空気を抜いてコンパクトに収納。

5段階の調光ができ、光の演出を楽しみむことが出来ます。

USBポートが本体についているので、スマホをボタン一つで充電ができます。

SPEC

サイズ:150㎜×150㎜×150㎜

照度:点滅・15ルーメン・18ルーメン・75ルーメン・150ルーメンの5パターン

連続点灯時間:約3時間~約72時間

充電時間

USB充電:2時間

ソーラーパネル充電:12~14時間

生活防水:IP67

1分でわかるパックライトマックス解説動画です。

出典:YouTube

ポストジェネラルのトリーパネルソーラーチャージーLEDライトは、生活防水が無いのが残念ですが、デザインと機能から男心をくすぐります。

トリーパネルソーラーチャージーLEDライトをゲットすれば、「ワクワク、ドキドキ」がとまりません。

 

ソーラーライトだけではない。キャンプで使える「ソーラーアイテム」

キャンプで使えるソーラー充電できるアイテムは、ライトだけだと思っていませんか?

キャンプでも使えるソーラーアイテムは、思っていたより沢山あります。

ソーラー充電できるアイテムは、災害時でも役に立ちますので、1つは持っていたいアイテムです。

どんなものがあるか見ていきましょう。

ソーラー扇風機/ソーラーパワーファン

 

この投稿をInstagramで見る

 

APIX INTL(@apix_intl)がシェアした投稿

出典:instagram

背面にソーラーパネルを搭載し、自らの発電で羽をまわす扇風機です。

内蔵バッテリーを搭載していますので、外に持ち出してもスマホなどの充電ができます。

折り畳むことでコンパクトになりますので、収納場所に困りません。

SPEC

サイズ:約W270×H315×D95㎜

重さ:1.7㎏

充電時間

USB充電:約10時間

ソーラーパネル発電:約14時間

連続使用時間:10時間~24時間

風量:3段階(Lo,Mid,Hi)+Turbo

この動画を見てソーラーパワーファンについて学びましょう。

 出典:YouTube

野外で扇風機が使えるのは、本当に嬉しいです。

ソーラー充電器/チャージックミニプロ3in1モバイルバッテリー

出典:instagram

キャンプ場にて携帯の電池が切れて、焦った経験をしたことはないでしょうか?

私は数回あります。

モバイルバッテリーがあれば、そんな問題も解決してくれます。

チャージックミニプロ3in1モバイルバッテリーは、ソーラー発電のほかに手回しで充電することもできます。

手回し充電は体力的につらいので、本当の非常時だけにしておきましょう。

いつも使っているリュックに入れて置ける、コンパクトなサイズです。

ポイント

携帯への充電は、一度バッテリーを充電してから携帯へ充電した方が、早く充電ができます。

スペック

サイズ:縦 132mm×横 68mm× 厚さ35mm

カラー:グリーン、シルバー、レッド、ブルーの4種類

充電方法:microUSB入力、ソーラー、手回しの3種類

充電時間

microUSB充電・ソーラーパネル充電:24時間

手回し充電:約1分間回すとスマホが5分間充電が可能

バッテリー容量:12,000mAh(充電目安:Android2~2.5回、iPhone3回分)

チャージックミニプロ 3in1モバイルバッテリーの説明動画です。

出典:YouTube

火おこし/サンケースギア

 

この投稿をInstagramで見る

 

GsMALL(@gsmall.jp)がシェアした投稿

出典:instagram

太陽光を使用して着火させるキャンプギアとなります。

使い方は簡単です。

  1. 折りたたんでいる翼を最大限広げる。
  2. 中央の出っ張っているところに燃やしたいものを差し込む。(木や紙、木炭など)
  3. 太陽の方向へ向ける。(約3秒で煙が出て、約10秒で火種が安定します。)

の3工程だけ。

注意ポイント

曇りや雨の場合は火おこしが出来ません。

SPEC

サイズ:長さ30㎜×幅30㎜×高さ70㎜

重さ:0.01㎏

カラー:ブラック、グリーン、イエロー、レッド、ホワイトの5種類

サンケースギアを使って火おこしをしている動画です。

思っていたより早く火がついています。

出典:YouTube

いつも使用するキャンプギアではありませんが、火おこしの時には便利なキャンプギアです。

扇風機や火おこしまで、ソーラー発電ができるアイテムは、ライトだけではありません。

キャンプギアをネットで検索する際に、ソーラー発電ができるアイテムも探してみて下さい。

面白いアイテムが見つかるかもしれません。

 

番外編:夏休みの自由研究に‼「地球にやさしい」発電システム。

ソーラー発電は、新エネルギーと言われていて、「地球にやさしい発電方法」の1つです。

SDGsの取り組みから、新エネルギーは、火力発電、原子力発電に変わる発電方法と言われていています。

新エネルギーは、どのようなものがあるのでしょうか?

夏休みの自由研究の題材として、私と一緒に勉強していきましょう。

地熱発電

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tajima Takahashi(@tajimatakahashi)がシェアした投稿

出典:instagram

地熱発電の仕組みは、地下に溜まっている水蒸気を取り出してタービンを回して発電しています。

地熱発電は、地下にある蒸気を利用していますので、地球がボイラーの役割を果たしてると言えるでしょう。

八丁原地熱発電所(大分県)九重地熱発電所(大分県)が有名な地熱発電所です。

メリット

環境負荷が少ない。

純国産のエネルギーである。

発電量が安定している。

蒸気・熱水の再利用が可能。

 デメリット

発電設備開発に時間とコストがかかる。

自然や地域産業を破壊する可能性がある。

騒音や振動の問題がある。

地熱発電上位3国

1位:アメリカ

  2位:インドネシア

     3位:フィリピン

 日本はアメリカインドネシアに次ぐ地熱資源量第3位ですが、発電量は第10位です。

小学生でも分かる地熱発電の説明動画です。

私は、ここから地熱発電について学びました。

出典:YouTube

地熱発電は火山大国の日本で最も適した発電方法だと思うのですが、発電量の順位が低いのが非常に残念です。

風力発電

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@okapoc)がシェアした投稿

出典:instagram

風力発電は、風の力で風車を回し、風車の回転運動を発電機を通して発電します。

風さえあれば、日中問わず発電できる優れもの。

風が強い時は、安全装置が作動して羽が止まるようになっています。

発電所は稲葉山風力発電所(富山県)や青山高原ウィンドファーム(三重県)があります。

メリット

資源の枯渇を心配する必要がない。

高効率でエネルギーに変換できる。

風さえ吹いていれば日中問わず発電できる。

デメリット

風の状況で発電量が不安定になる。

設置場所が限られてしまう。

発電コストが高い。

風力発電上位3国

1位:中国

   2位:アメリカ

      3位:ドイツ

日本は19位でした。

日本は地形的に風力発電は、難しいかもしれませんね。

風力発電の点検修理の動画です。

動画を見ていると背筋がゾーとします。

出典:YouTube

水力発電

 

この投稿をInstagramで見る

 

鎌谷 視央(@kaminotsukai)がシェアした投稿

出典:instagram

水力発電は、高いところにためた水を低いところへ落とすことで、その力を利用して水車を回し、水車についた発電機を回転させて発電します。

滝に打たれているイメージですね。

日本は水に恵まれている為、昔から盛んに利用され、国内でまかなえる貴重な資源です

発電所は日本全国にあり、奥只見発電所(おくだみはつでんしょ)(新潟県)や、田子倉発電所(たごくらはつでんしょ)(福島県)が発電量が多い発電所です。

メリット

発電や管理費が安い。

エネルギー変換効率が良い。

起伏が大きい日本向けの発電。

電力需要に応じて発電できる。

デメリット

降水量によって発電量が左右される。

ダムの新造には莫大なコストがかかる。

ダムは環境や生態系に影響を及ぼす。

水力発電上位国

1位:ノルウェー

   2位:アイスランド

   3位:オーストリア

日本は17位となります。

見て納得する水力発電の説明動画です。

出典:YouTube

日本向けの発電なのに発電順位が低くてビックリです。

今はダムを造らず発電する、マイクロ水力発電という発電方法もあります。

バイオマス発電

出典:instagram

「バイオマス」とは、動植物等から作り出される有機性のエネルギー資源で、化石燃料を除いたもののことです。

そのままエネルギー源として燃やしたり、ガス化にして燃やしたりして発電する方法を、バイオマス発電といいます。

私たちのおならもバイオマス発電の燃料になります。

糸魚川バイオマス発電所(新潟県)は木炭チップで発電し、別海バイオガス発電所(北海道)は家畜の糞尿を発酵すると発生するメタンガスで発電しています。

メリット

安定的に発電できる。

燃料資源が国内から調達できる。

デメリット

コストがかかる。

発電効率が悪い。

バイオマス発電上位国

1位:中国

   2位:アメリカ

   3位:ブラジル

日本は15位となります。

1分で分かるバイオマス発電の動画です。

出典:YouTube

生ごみもバイオマス発電の燃料になります。

生ごみを使って発電すればゴミが減るし、化石燃料も減らせるので、一石二鳥だと思うのは私だけでしょうか?

地球にやさしい新エネルギーの発電方法はいくつかありましたが、まだまだ課題が多い発電方法です。

技術大国日本は、新エネルギーの発電に力を入れて、世界のリーダーになってもらいたいですね。

 

固定概念の殻をぶち壊す「ポストジェネラルのソーラーライト」とは。:まとめ

まとめとしまして、

  • 「見比べてみよう!」ポストジェレラルのソーラーライトを。
  • ソーラーライトだけではない。キャンプで使える「ソーラーアイテム」
  • 番外編:夏休みの自由研究に‼「地球にやさしい」発電システム。

をご紹介してきました。

ポストジェネラルのソーラーライトは、コンパクト性と実用性を両立するために、変形という新しい価値を加えたソーラーライトです。

キャンプにて役に立つのは当たり前ですが、非常時でも役に立ちます。

この機会に、ポストジェネラルのソーラーライトをゲットしてみましょう。

ソーラー発電ですので、個人でできるSDGsの取り組みにもなりますしね。

スポンサーリンク

-ソーラーライト, ポストジェネラル

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5