そんな疑問にお答えします。
キャンプ飯の定番の一つである焼き鳥。
私はあまりにもお手軽でしたので、キャンプ飯は毎回焼き鳥の時期がありました。
毎回焼き鳥だと、さすがに飽きてきます。
何か工夫をしなければと、考え導き出した答えが「味を変えよう!」です。
その当時は、頭の中が焼き鳥の事で、いっぱいだったんでしょうね。
焼き鳥を辞めて、違うキャンプ飯にすればいいだけの話なのに。
この記事では、焚き火で焼き鳥を焼くコツと、おいしいタレやソースの作り方をご紹介しています。
書いてある内容で焼き鳥を焼けば、普段よりおいしく焼けるはずです。
ぜひ、試してみてください。
目次
焼き鳥をおいしく焼くコツは、「ちょっとしたこと」
これさえ守って焼いていけば、焚き火で焼き鳥をおいしく焼くことが出来ます。
ちょっとしたことなので、誰でも出来ますよ。
早速、確認してみましょう。
STEP1:薪より炭を選ぼう
焚き火で燃やすものは、薪と炭の2種類あります。
焚き火で焼き鳥を焼くときは、炭を選びましょう。
炭を選ぶ理由は4点。
遠赤外線の効果で、ふっくらジューシーに焼ける。
火力が安定しやすく、炭の量で火力の調整ができる。
燻製(くんせい)効果で、焼き鳥をさらにおいしくしてくれる。
燃焼時間が長い。
順番に説明していきますね。
遠赤外線でふっくらジューシーに焼ける
薪も遠赤外線を放出しています。
しかし、炭は薪に比べ遠赤外線を放出する量が、約4倍違います。
遠赤外線とは
赤外線の一種で、目で見ることが出来ない電磁波です。
赤外線は波長により遠赤外線、近赤外線の2種類に分けられます。
遠赤外線はモノを分子レベルで振動させ、モノに熱を与えることが出来ます。
遠赤外線の効果で肉全体に熱を通すので、外は「カリッ」、中は「ジューシー」に焼くことが出来るのです。
火力が安定しやすく、炭の量で火力の調整ができる
おいしく調理するには、火力の調整は重要です。
炭は、右側は炭の量を少なくし弱火に。
左側は炭の量を多くして強火など、炭の量で火力の調整が簡単に出来ます。
炭の火力の豆知識
小コンロ(45㎝×30㎝)の場合
- 弱火-1.0㎏の木炭を使用
- 中火-1.5㎏の木炭を使用
- 強火‐2.0㎏の木炭を使用
弱火、強火の組み合わせで焼くことにより、表面を焦がすことなく焼き鳥が焼けます。
燻製効果で、焼き鳥をさらにおいしくしてくれる
チーズやソーセージなどを燻製にすると、おいしく感じませんか。
なぜ、おいしく感じるのでしょうか。
答えは匂(にお)いです。
私たちは無意識のうちに、匂いで食材のおいしさが変わるという事を経験しているのです。
風邪を引いたときに、鼻が詰まって味がわからなくなる。
また、嫌いなものをどうしても食べなければ成らないとき、鼻をつまむと食べられる。
ほら、経験していたでしょう。
話は戻しますが、炭で焼くと煙が立ちます。
焼いた時に出た煙が、お肉を包み込みます。
煙がお肉を包み込むことにより、匂いが肉につき燻製のようになるのです。
燻製の効果は、炭だけにゆるされた調理方法なのです。
燃焼時間が長い
直感的に薪より炭の方が、「燃焼時間が長い」と理解していると思います。
薪と炭の燃焼時間は、薪は1㎏あたり約10分で、炭は1㎏あたり約1時間です。
薪に比べ炭の方が、約6倍長く燃焼できます。
炭は燃焼時間が長いので、調理に集中出来ます。
焼き鳥を焼くには、炭の最高峰の備長炭がおススメです。
備長炭は、炭の中でトップクラスの火力を持っていますので、おいしく焼き鳥を焼くことが出来ます。
STEP2:調理道具は網だね
焼き鳥を焚き火で焼く時の調理道具は、網をチョイスしましょう。
網をチョイスする理由は2点。
余分な脂を落としてくれる。
燻製効果が得られる。
網は、鉄板と違い格子状(こうしじょう)になっています。
格子になっている隙間から、肉の余分な脂が落ちヘルシーに。
落ちた脂が炭にあたって煙になります。
その煙が、お肉を包み燻製効果を発揮してくれます。
そんな人の為に、お肉が網にくっつかない方法があります。
網にお肉がくっつかない方法
網にレモンを塗る。
網に酢を塗る。
網に脂を塗る。
私のおすすめは、レモンを塗ることです。
レモンは焼き鳥にかけるので、常に持ち歩いているからです。
STEP3:「一手間」がおいしくするコツ
少し面倒ですが、一手間加えると焼き鳥がおいしくなります。
その一手間は、70℃ぐらいのお湯で、約20秒ほど焼き鳥を煮る事です。
お肉を焼きすぎると、肉が本来持っている水分が飛んでいき、パサパサになりおいしくありません。
パサパサを防ぐために、焼き鳥を煮るのです。
生焼けを防ぐことも、出来ますしね。
20秒の時間が大切で、20秒以上煮るとお肉がビショビショになります。
逆に20秒より短いと、パサパサを防ぐことが出来ません。
また、煮る事により串が焼けることも防いでくれます。
STEP4:焼き方のコツは「じーと待つ」
最後は、焼き方のコツです。
焼き鳥は、網の中心ではなく、端に置いて焼くようにしましょう。
網の中心は、網の端に比べ火力が強いです。
網の中心に置くとお肉の油が落ちた時、炎上してしまう可能性があります。
コロコロと転がさずに、片面をじっくり焼いて、もう片面はさっと焼く。
お肉の中に脂を閉じ込めることができ、外は「カリッ」、中は「ジューシー」に焼くことが出来ます。
自宅で焼き鳥を焼く時のコツの動画ですが、キャンプでも通じる所があります。
出典:YouTube
「タレを使おう!」さらにおいしい焼き鳥に
焼き鳥の味付けは、塩コショウだけではありません。
タレをつけて焼けば、塩コショウと違った味を楽しむことが出来ます。
タレには色いろな種類がありますので、自分好みのタレをチョイスして焼いてみましょう。
おばあちゃんの秘伝のタレは「醤油ダレ」
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
焼き鳥の定番のタレと言えば、醤油ダレです。
今回は、おばあちゃん秘伝のタレのレシピです。
焼き鳥以外にも使えますので、作り置きしておくことをおススメします。
材料
鶏皮 1~2枚
酒 100cc
みりん 50㏄
砂糖 60g
醤油 100㏄
作り方
- 中火にかけたフライパンで鶏皮を焼きます。
鶏皮から脂が出てきますので、油は引かなくてもOKです。 - 焼き色が付いたらひっくり返し、反対側も焼いて下さい。
両面ともしっかり焼き目を付けましょう。 - 両面にしっかり焼き目が付いたら、酒とみりんを入れ1分ほど沸騰させます。
沸騰させることでアルコールが蒸発して飛んでいきます。 - 醤油、砂糖を入れてよく混ぜ、お好みのとろみまで煮詰めて完成。
冷めるととろみが強まるので、加減して煮詰めて下さいね。 - 冷めたら容器に入れ冷蔵庫で保管しましょう。
容器は入れる際に、鶏皮は取り除いて下さい。
調理のワンポイント
アルコールを蒸発させることで、アルコールの香りがなくなります。
アルコールの香りがなくなると、うまみが強くなり味がまろやかになります。
醤油タレは焼く前に1度お肉につけて、仕上げにもう一度つけてからさっと焼くと、おいしく焼けます。
さっぱりした味に「ネギ塩ダレ」
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
私が大好きなタレです。
サッパリとした味、ネギの風味が焼き鳥のうまみを、引き立たせてくれます。
簡単にできますので、ぜひ作ってみて下さい。
材料
白ネギ 1/2本
青ネギ 飾り程度
熟味酢 大さじ1/2杯
ごま油 大さじ1杯
塩 小さじ1/2杯
すりおろしにんにく 大さじ1杯
作り方
- 白ネギはみじん切り、青ネギは小口切りにしておく。
- 調味料と刻んだネギを混ぜて完成。
調理のワンポイント
ニンニクは、お好みに合わせて増減してください。
レモン汁を入れると、さらにサッパリした風味になります。
ネギ塩ダレは、焼き鳥を焼いた後につける食べ方がおススメです。
お肉の脂を中和してくれて、何本でも食べれます。
少し変わりダレの「味噌ダレ」
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
私は知りませんでしたが、巷(ちまた)では有名なタレです。
使用する味噌は、赤みそ、白みそ、それとも合わせみそ?
私は信州みそを使用します。
材料
味噌 大さじ10杯
砂糖 大さじ5杯
ニンニク 2粒
ショウガ ひとかけ
七味唐辛子 大さじ2杯
しょうゆ 大さじ2杯
作り方
- ボールにニンニクとショウガをすりおろす。
- ニンニクとショウガをすりおろしたボールに残りの材料を入れる。
- よく練りこむ。
- 冷蔵庫で1週間くらい熟成させれば完成。
味噌ダレは、焼き鳥を焼く前につけても、焼いた後につけて食べてもおいしいです。
味噌ダレの作り方の動画です。
出典:YouTube
人やお店によって作り方は様々。
自分に合った味噌ダレを開発してみましょう。
「ソースはいかが?」焼き鳥がいつもと違う味に
焼き鳥をおいしくするには、タレをつけるだけではありません。
焼いた後にソースをのせる方法もあります。
タレの少し甘い感じと違い、少し「ピリッ」とした大人の味です。
どちらかというと、私は焼き鳥はタレ派よりソース派かな。
The定番の「梅肉ソース」
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
ソースの代表と言えば、この梅肉ソースでしょう。
酸っぱい味が、淡白な鶏肉にアクセントをつけてくれます。
梅干しには、血圧を下げる効果もあるんですよ。
材料
梅干し 大1個
みりん 小さじ2杯
塩 適量
大葉 適量
作り方
- 梅干しは種をのぞき、包丁でたたて潰しておく。
- たたいて潰した梅干しにみりんを入れ、600Wのレンジで40秒チンする。
- 大葉は千切りにしておく。
- チンした梅ソースの粗熱を取ったら完成です。
大葉は梅ソースの上にパラパラとのせて下さい。
調理のワンポイント
お好みで梅干しの量を増減しましょう。
梅肉が少し残る感じでたたけば、梅肉の触感も楽しめますよ。
私もよく梅ソースを作りますが、焼き鳥以外にサラダや豆腐などにも相性抜群です。
梅と言えば紀州の梅。
はちみつで漬けていますので、酸っぱくないのが特徴です。
鼻にくるツーンがたまらない「わさびソース」
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
鼻に「ツーン」とするわさびを使ったソースです。
ワサビはお肉との相性は抜群。
食材の味を引き立ててくれて、食欲が増します。
女性には嬉しい美容効果もあります。
材料
わさび 小さじ1杯
マヨネーズ 大さじ1杯
酢 小さじ1杯
しょうゆ 小さじ1杯
はちみつ 小さじ1/2
作り方
- 材料を全てボールに入れ混ぜる。
焼き鳥には練りわさびより、きざみわさびの方がよくあいます。
ゴロゴロとした触感を楽しみながら、焼き鳥を食べる。
鼻に「ツーン」と来た時には、キンキンに冷えたビールで流し込む。
これこそ至福のひとときです。
わさびの本場、静岡産のわさびです。
冷凍保存が出来て便利です。
くまのぷーさんもお墨付き「ハニーマスタード」
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
くまのプーさんが大好きなはちみつ。
はちみつを使ったソースです。
はちみつのほのかな甘さ、和からしと違った粒マスタードの上品な辛さが出会ってできたソースです。
粒マスタードの量を減らせば、お子様でも食べられますよ。
材料
粒マスタード 大さじ1杯
はちみつ 小さじ2杯
マヨネーズ 大さじ2杯
しょうゆ 小さじ1杯
レモン汁 小さじ1杯
オリーブオイル 適量
塩コショウ 適量
作り方
- ボールに材料を全て入れて混ぜる。
これも「ただ混ぜるだけ」の簡単な作り方でしたね。
ハニーマスタードのソースは、お魚にもあいます。
ワサビと違った辛さで、これはこれでおいしいですね。
ワインの風味が楽しめる、風味豊かな粒マスタードです。
クローバの花から採密した、貴重で上品なはちみつです。
癖がなく大変滑らかで、美味しい味わいです。
焼き鳥を焚き火でおいしく焼くSTEP4の方法&美味い味付け方6選:まとめ
まとめとしまして
- 焼き鳥をおいしく焼くコツは、「ちょっとしたこと」
- 「タレを使おう!」さらにおいしい焼き鳥に
- 「ソースはいかが?」焼き鳥がいつもと違う味に
をご紹介してきました。
焚き火で焼き鳥を美味しくするコツは、各工程「ちょっとしたこと」をするだけでした。
タレやソースは、焼き鳥以外にも使えます。
特にソースは、野菜スティックのディップとして使えば、栄養のバランスがバッチリ。
栄養のバランスが取れているからっと言って、ドガ食いはダメですよ。
何事も、ほどほどが大事です。