囲炉裏テーブル 手作り

囲炉裏テーブルを100均で!?自作で!?簡単に!?できるんです!

囲炉裏テーブルって自分で作れるの?100均で売ってる物で作れるの?

その疑問にお答えします!

囲炉裏テーブルは作るの難しそうに思われますが全然そんな事ありません。

DIY初心者の方でも作れますよ!

問題は材料費ですね。

作るのでしたら、買うよりも安く簡単に手に入る物で作りたいし、作るにあたって工具も買い揃えないとなぁ〜と思ってるのではありませんか?

まだ色々作るかもわからないし、そんなんで工具や材料にあまりお金かけたくないな、なーんて。

そんな心配いりません。

今は100均で色々と揃うのです!

ここでは囲炉裏テーブルが自作できる事や100均で売ってる物で作り方を紹介したいと思います。

 

囲炉裏テーブルを自作するメリットは?

囲炉裏テーブルを作るからにはやはり買うより良かったと思う事がなかったら作る気にもなりませんよね?

メリットその1

  • 費用を抑えて安く済む。

買うとなると囲炉裏テーブルだけでも数万かかる場合もあります。

自作すれば浮いたお金で違う道具をもう1つ買えると思いませんか?

メリットその2

  • 自由にカスタマイズできる。
  • 持ち運びしやすくコンパクトに作れる。

このようなメリットがあると、それなら自分で作ってみようかな?

そんな気持ちになりませんか?

使う用途によって、何通りにもなるテーブルを作る方もいらっしゃいますよ。

 

囲炉裏テーブルは自作できるの?

自分で作ってみたいけど、DIY初心者だし、そもそも工具を使って作った事ないし。

そんな私が自作なんてと思うのも当然の事です。

そんな方におすすめしたいのが100均で売ってる物を使って作る方法です。

今の100均は色々な物が揃っていてとても便利な物ばかりです。

こんな物が囲炉裏テーブルに使われてるの?とビックリしてしまいました。

費用は3000円前後もあれば作れるし難しい工具を使う事なくできますよ。

 

囲炉裏テーブルを自作する前にする事とは?

自作するにあたって手のこんだ物にしろ、簡単な物にしろ、どちらにしても無計画で取り組むとせっかく作ったのにサイズが合わなかったりで失敗してしまいます。

そんな事にならないように一緒に計画していきましょう。

step
1
使用目的を考える

作る前にどんな使い方をしたいのか、使用目的をちゃんと考えましょう。

大事なのはイメージです。

焚き火を囲んで美味しもの作って、飲んで食べてまったりしたいなぁ。

そこから私はイメージしました(笑)

軽くてコンパクト。持ち運びしやすい、ローテーブルがいいかな。などなど。

考えもせずにとりあえず作って後で後悔!なんて事になったら、せっかく安く仕上げようと思っていた材料費もやり直しで結局買うのと同じ。

それじゃあ、元も子もありませんよ。

step
2
設計してみる

ちゃんと使用目的を考えた所で、次に実際紙に図面を描いてみましょう!

そんなきっちり、正確に描かなくてもいいんです。自分がちゃんとわかれば。

ただ、長さや幅等は買いに行く前にある程度決めておくといいでしょう。

決めないでお店に行くと色々と目移りしちゃうわ迷うわで再度作り直しなんて事になりますのでご注意を。

もし焚き火台をすでに持っているのであれば、それにあわせて設計するといいですね。

特に木製で作る場合は火から近いと燃える可能性もありますので、少し離して設計すると良いでしょう。

step
3
材料を揃える

自分で描いた設計図を元に材料を揃えましょう。

天板を木製にするのであれば、どんな木を使えばいいのか、素人にはまったくもってわかりません。

そこでDIY初心者でも扱える木材でおすすめなのはSPF材です。

木製なのでいずれにせよ火の近くに置けば燃える可能性がありますので、注意してくださいね。

使う素材を知る事でアレンジしたりそのまま使ったりと作る幅が広がってきますよ。

脚の部分は木製に限らず、ステンレスや塩ビ管等にする方もいます。

みなさん共通して言える事は、収納や持ち運びしやすい様に折りたためる脚をつけている事です。

折りたためないと家に置いておくのに場所取っちゃいますよ!

脚材を止める物も忘れずに用意しておきましょう。

更に、材料を揃えると同時に板の塗装や角の面とりをしておくと組み立てる際にスムーズに作業が行なえますね。

面とりとは?←ここをクリック

角を削り丸く仕上げる事を言います。各部材に合わせてやすりを使ったり、工具を使って削ったりしていきます。

面取りする事によって角が鋭角にならなくなり、怪我をしたりする事が防げる他、接触による破損も防げます。

天板が大きすぎる時は裏に蝶番をつけて折り畳めるようにするとコンパクトになりますよ。

蝶番(ちょうづかい)とは?←ここをクリック

扉や蓋などの2つの物を支え開閉できるように、繋ぐ部品の事を言います。

形が蝶々に似ている事から蝶番と呼ばれるようになったそうです。

建設業界では略字の「丁番」が用いられる事が多く「ちょうばん」とも呼ばれます。

英語ではHinge(ヒンジ)と言います。

テーブルを自作する時は、やはり市販の物をそのままマネして作るしかないのかな?

いいえ。そんな事はありません。

みなさんとても工夫されていて、囲炉裏を囲んで使う時、違った場面で使う時でもどちらもその用途に合わせて使えるように作られていますよ。

 

囲炉裏テーブルの材料は100均で揃えて安上り!

今回は材料費をかけずに100均で売ってる物を使って囲炉裏テーブルを作っている作品を紹介します。

これなら作れるかも?と思える作品ばかりですよ!

100均の素材のみで2通り作成!

出典:YouTube

こちらの作品はすべて100均で買った物で作られています。

しかも脚はIron Legだなんて、びっくりですね!

  • 板(45×9cm) 4枚
  • Iron Leg 4つ
  • 結束用面テープ60cm 2つ
  • 金属用ノコギリ
  • 木工用サンドペーパーセット 1つ

更に、こちらの作品は2通りのテーブルを作っています。

わざわざその時の使い方によって、もう1つテーブルを作らなくてもいいんです。

用途に合わせて使い分けると便利ですね!これなら私も作れそうです。

 100均のパイプ椅子を脚がわりに!

出典:YouTube

「パイプ椅子を脚にするの!?」思わずえっ!と声が出てしまった位の思わぬ発想です。

  • 板 4枚
  • 椅子 8個
  • 金具 16個
  • ネジ、ヤスリ

普通にそのパイプ椅子を座ってみるとちょっとどちらかに体重をかけるとぐらっとしませんか?

ちょっと不安定ではなかろうか?と思ってしまうのですが、これが意外としっかりしてしまうのです。

100均のF型クランプをそのまま脚に!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ryo(@bakatonosan)がシェアした投稿


出典:Instagram

100均で売っているF型クランプをテーブルの脚として使うとはとんでもない発想ですね。

  • 板 4枚
  • F型クランプ 4つ

板はホームセンターで好みの長さに切ってもらいましょう。

板を組み重ねてF型クランプで固定すれば、はいっできあがり!

F型クランプとは?←ここをクリック

DIY作業で金属板の取付けや木材の切断、接着を手早く締め付けて固定できる工具です。

クランプは「締め金」や「留める」の意味を持っています。

F型クランプは自由に稼働させるうでを持っていて、ハンドルで回したネジが対象物に強い圧力をかけて固定する仕組みになっています。

私は今回始めてF型クランプを見ましたし、もともとどんな使い方をするのかまったく知りませんでした。

 

囲炉裏テーブルを100均で!?自作で!?簡単に!?できるんです!:まとめ

  • 囲炉裏テーブルを自作するメリットは?
  • 囲炉裏テーブルは自作できるの?
  • 囲炉裏テーブルを自作する前にする事とは?
  • 囲炉裏テーブルの材料は100均で揃えて安上り!

囲炉裏テーブルが自作できる事、100均の材料で作れるんだと言う事がわかっていただけたと思います。

段々作ってみようかな?って気持ちになったでしょうか?

色々と検索してみるとほんとにみなさん工夫されてますよ!

囲炉裏テーブルに限らず、色々な物を作ってみてください。

いいのができたら教えてくださいね。

【もう、迷わない!】囲炉裏テーブル のサイズ選びのコツとは‼

続きを見る

【意外】ニトリのアイテムで作る囲炉裏テーブルは「お値段以下⁉」

続きを見る

スポンサーリンク

-囲炉裏テーブル, 手作り

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5