かまど 焚き火 片付け 直火

直火での焚き火はどうする?おすすめのやり方と注意したいマナー

直火で焚き火をしてみたいのだけれど、どうしたらいいのかな?やり方を教えてほしいな。

このような疑問にお答えします。

私も直火での焚き火がOKのキャンプ場へ行った際にするのですが、直火での焚き火はいつもよりも焚き火がワイルドに感じワクワクします。

ただ最近直火での焚き火はできるところが少なくなっていますね。

残念なことにマナーが守られないことが多くなってしまい、直火での焚き火ができなくなってきているようです。

この記事では直火での焚き火はどこでできるのか、また直火での焚き火でのマナーや直火での焚き火のやり方をご紹介していきます。

直火での焚き火は気をつけなければならないこともありますが、雰囲気がありとても素敵です。

直火での焚き火において気をつけなければならないマナーやり方を知って直火での焚き火を楽しみましょう。

 

直火での焚き火が禁止の理由

直火とは地面に直接薪などを置いて、火を起こすことを指します。

その直火が禁止のキャンプ場が全国的に増えてきています。

何故直火での焚き火が禁止になっているのでしょうか。

直火での焚き火が禁止されている理由をみていきましょう。

直火での焚き火が禁止になっている理由として、

直火による芝生や地面にダメージを与えないために禁止している。

マナーやモラルの低下により禁止せざるを得ないため禁止している。

ということがあり、最近ではマナーの悪さから禁止せざるを得ないキャンプ場が増えています。

実際によくあるマナー違反

  • キャンプ場で拾った太めの生木を薪として使い、煙だけがもくもくになり燃えないとわかるとそのまま捨ててしまう。
  • ゴミを燃やしている。
  • キャンプ場で指定されていない場所で直火での焚き火をしている。
  • 立木の近くで直火での焚き火をしている。
  • 薪や炭、灰を完全に消さずに帰る。
  • 灰や炭などを土に埋めてしまったり茂みに捨てていく。

このように焚き火におけるマナーが守られておらず、キャンプ場では直火を禁止せざるを得ない現状のようです。

実際私もキャンプ場でゴミを燃やそうとしている人を見かけたことがあります。

ゴミを燃やすと悪臭や有害物質が発生する可能性もありますし、火の粉が舞い上がりテントや服に穴をあけてしまうこともあります。

その時はキャンプ場の係員が注意して難を逃れましたが、本当にマナーが守られないと危ないです。

直火はもちろん、焚き火台の焚き火でも焚き火をする際はマナーを守って焚き火をしましょう。

注意

秋は落ち葉などもたくさんあり、焚き火にいいシーズンですよね。

しかし焚き火の際は必ず焚き火したい場所の周りの落ち葉はどけましょう。

秋は空気が乾燥しているため焚き火の火が落ち葉に引火してしまうと山火事になってしまう恐れがあります。

十分注意しましょう。

 

直火での焚火をする際の場所選び

キャンプ場以外の場所で直火での焚き火を行う行為はNGなことが多いです。

山は国立公園や国定公園などのいわゆる自然公園であったり、誰かが所有していたりします。

河原では焚き火台を使っての焚き火は許可されている場所もありますが、基本的に直火での焚き火は許可されていません。

何の許可もなく勝手に焚き火や野焼きをすることは自然公園法や廃棄物処理法で罰せられる可能性があるのでやめましょう。

私有地(自宅の庭)では直火での焚き火はできないのか

私有地では

  • 自治体の条例
  • 廃棄物処理法
  • 軽犯罪法
  • 消防法

を守った上で直火での焚き火をする必要があります。

しかし法律上OKだとしても焚き火をすると煙が出ます。

煙が周囲の住宅などに行ってしまうとトラブルの元ですし、火災と間違われて通報されてしまう恐れもあります。

また焚き火の火の粉が住宅飛び火災の原因になる可能性もありますし、自宅の庭でも焚き火はしない方が無難です。

メモ

事前に消防署に「火災とまぎらわしい煙または火災を発するおそれのある行為届」を提出しても、「焚き火許可」が出たわけではありません。

直火での焚き火を行うのは、キャンプ場など決められた場所で行うのが安全です。

直火での焚き火はどこに設置するべきか

キャンプ場では指定場所以外で直火をすると自然や景観を損なってしまう恐れがあります。

火災の原因にもなりますのでキャンプ場では指定された場所で焚き火を行いましょう

  1. 芝生や立木の近くは避けましょう。
  2. 風の向きを把握して焚き火の設置場所を決めます。
  3. 直火での焚火はキャンプサイトの風下に設置します。
  4. 直火での焚き火をする際は周囲へ一言挨拶しましょう。

1.芝生や立木の近くは避けましょう。

立木の近くでの直火は根がダメージを受けて木が腐ってしまうこともあります。

また直火は地面に与えるダメージが大きく、直火により傷んだ地面が元の状態に回復するまでには長い時間がかかってしまいます。

直火での焚き火は設置場所に十分注意しましょう。

2.風の向きを把握して焚き火の設置場所を決めます。

山の位置などにより風の通り道が決まるのでキャンプ場の管理人などに確認しましょう。

3.直火での焚火はキャンプサイトの風下に設置します。

焚火の風下には可燃物を置いてはいけません

火の粉が飛んでテントやタープに穴が空く可能性がありますので、テントやタープは焚き火から十分に離しましょう。

近くに水場が無い場合水の入ったバケツなどを脇に用意します。

落ち葉など地面を整理し燃えやすいものは取り除く事も大切です。

4.直火での焚き火をする際は周囲へ一言挨拶しましょう。

他のキャンパーの迷惑になる場所に設置してはいけません。

隣のキャンパーに挨拶しておくことでトラブルを回避しやすくなります。

 

直火での焚き火はなぜ愛されるのか

直火での焚き火って気をつけることがいっぱいだけど直火での焚き火の魅力って何かな。

こうしてみると直火での焚き火は制約が多く、「直火で焚き火をする意味ってあるのかな」と思うかもしれません。

私も以前は直火での焚き火は面倒なのではないかと思っていました。

しかし友人に勧められて直火での焚き火を経験しましたら、焚き火台より直火の方が炎が力強く感じすっかり直火での焚き火の虜になってしまいました。

直火での焚き火を行うメリット

直火での焚き火は焚き火台のように地面から高さがないため足下から暖められることが出来る。

焚火台は薪をくべる範囲も限られているが、直火だといろいろな角度から薪がくべられる。

ワイルドな炎が楽しめることも魅力。

このように直火での焚き火はメリットもたくさんあります。

ですから私を含め、多くの焚き火好きの人々から愛されているのです。

直火での焚き火を行うデメリット

薪をくべる範囲が限られていない分、多くの薪をくべてしまいがち。

直火は一度火を入れると移動できないのもデメリット。

多くの薪をくべてしまうと爆ぜる(はぜる)量も多くなり危険ですのでキャンプ終了時間を念頭にいれて薪をくべるようにしましょう。

 

直火での焚き火の基本的なやり方

直火での焚き火の手順

  1. 薪を準備する
  2. 薪を組む

薪を準備する

3種類の太さの薪を準備しましょう。

  • 細めの薪  (小枝くらいの細さ、または薪の代わりに焚き付けになる木。)
  • 中くらいの太さの薪  (太さはキャンプ場などで販売されている薪の半分くらいの太さ。)
  • 太い薪  (太さはキャンプ場などで販売されている太い薪。)

薪を組む

薪の組み方はいろいろありますが、初心者でも簡単にチャレンジでき、火力をコントロールしやすい並列型をご紹介いたします。

並列型は火力が調節しやすいので調理にも向いています。

直火では薪をくべてしまいがちなので、私もよく直火での焚き火では火力が調整しやすい並列型に薪を組んでいます。

並列型の薪の組み方

  1. 1番下に枕木となる薪を置きます。
  2. 枕木の上に並列または放射状になるよう薪を重ねていきます。

並列型は単純な構造な上に空気も通りやすく、よく燃えてくれるので使いやすくおすすめです。

こちらの動画は焚き火台で薪を組んでいますが、直火での焚き火も組み方は基本的に同じなので参考にしてみてくださいね。

YouTube動画はこちら↓

これまでご紹介した方法で基本的な直火での焚き火はできますが、直火での焚き火のイメージとして焚き火の周りには石組みかまどのイメージがあるのではないでしょうか。

ここからは直火での焚き火をもっと楽しむ方法として石組みかまどをご紹介していきます。

 

直火での焚き火のおすすめ方法 ~石でかまどを作る~

直火での焚き火をする際、なくても大丈夫ではありますがせっかくなのでかまどを作ってみてはいかがでしょうか。

直火での焚き火自体がなかなかできない現状、かまどを作る経験はなかなかできません。

かまどを作ることは野外で生きるための生存技術を身につけることでもあり、その経験は人生を豊かにしてくれます。

私も初めてかまどを作った際は絵本「ぐりとぐら」の世界みたいだなとわくわくしました。

かまど作り自体も石を積んでいくのが童心にかえったようで楽しかったです。

絵本「ぐりとぐら」

石組みかまどの作り方

石組みかまどには

  • コの字石組み
  • 平行石組み
  • 3点かまど
  • 2本穴式かまど
  • 立ちかまど

などたくさんの形があります。

今回は代表的な「コの字石組み」をご紹介いたします。

コの字石組み

石をコの字に組むことで料理する際にも効率が良く使いやすいです。

私も石組みかまどを作る際にはコの字型に組むことが多く、そのかまどの上で料理しています。

石組みかまどの上で作ったキャンプ飯は雰囲気もあってより美味しく感じますよ。

石組みかまどの作り方

  1. かまどの大きさを決めます。
  2. かまどに使える石をキャンプ場で集めます。
  3. 土台にはすわりの良い石を選びます。
  4. 表面を削る程度に地面を掘ります。(掘った土は焚き火の後片付け後に戻すときれいです)
  5. かまどの正面が風上を向くようにコの字型に石を組みます。
  6. 石を組む際は大きな石の隙間を小さな石で埋めるようにして積み上げます。
  7. かまどの3辺の高さがそろうように積み、高さが20~30センチになったら完成です。

実際に石組みかまどを作っている動画もありますので参考にしてみてくださいね。

YouTube動画はこちら↓

ポイント

風向きの方向判断は慎重にしましょう。

風向き次第で火がおきにくくなってしまうことや、煙くて大変になってしまうことがあります。

かまどの薪への着火方法

かまどが完成したらいよいよ着火です。

私は後処理のことを考えてアルミシートを薪の下に敷いています。

ロゴス BBQお掃除楽ちんシート(極厚)

アウトドアブランド「ロゴス」のアルミシートはとても丈夫で破れにくいので焚き火の際にとっても便利です。

私は直火での焚き火の際にはもちろんのこと、焚き火台の際にも使用しているのですが後片付けが圧倒的に楽になり重宝しています。

直火での焚き火では地面に灰が残りにくくなることからもおすすめです。

着火手順

  1. 着火剤または新聞紙を丸めたものに着火します。
  2. 次第に着火剤から細い薪、中くらいの太さの薪へと火は移り燃え始めます。
  3. 火が弱いと感じる場合は焚きつけ材になるものを足しましょう。

 

直火での焚き火終了時に気をつけること

直火での焚き火において一番大事なのが後片付けです。

1.キャンプ中に完全に燃やしきれる量の薪をくべるようにし、薪は完全に燃やし尽くしましょう。

熾火(おきび)になってから燃え尽きるまで1~2時間はかかります。

キャンプ中に燃やしきれる量がわからない場合はキャンプ場の管理人にアドバイスを求めましょう。

キャンプ中に薪を燃やしきれなかった場合も管理人に相談しましょう。

残った炭も鎮火を確認し、所定の炭捨て場があるキャンプ場は所定の場所に捨て、ない場合はきちんと持ち帰りましょう。

2.かまどは分解し、邪魔にならない場所に戻しましょう。

3.炭を処理したら水をしっかりとかけて完全に鎮火します。

下にアルミホイルを敷いている場合は、炭を処理し、アルミホイルを丸めて片付けます。

炭とアルミはゴミの処理方法が異なるのでキャンプ場のゴミ処理方法に則り処理することが大切です。

4.煙が上がらないくらい水をかけて鎮火したら、掘った穴を埋め戻し原状復帰しましょう。

ポイント

直火であっても焚き火台を使用する場合であっても、焚き火をする上で一番大事なことは「キャンプ場のルールに従い安全に行う」ということです。

また薪を燃やし炭になると炭の防腐防虫効果により自然で分解できないのできちんと後始末し持ち帰りましょう。

使った場所をきれいに現状復帰してキャンプ場から帰りましょう。

 

直火での焚き火はどうする?おすすめのやり方と注意したいマナー:まとめ

直火での焚き火は原則直火OKなキャンプ場でしましょう。

もっと直火での焚き火を楽しむために石組みかまどを作ってみましょう。

キャンプ場のルールにって安全に焚き火をしたあとはきれいに原状回復するようにしましょう。

直火での焚き火はワイルドな炎、そして焚き火をしている雰囲気がとってもよく一度直火での焚き火をするとはまってしまうこと間違いないです。

是非石組みかまども作って直火での焚き火を楽しんでみてくださいね。

スポンサーリンク

-かまど, 焚き火, 片付け, 直火

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5