アルミ リフレクター 焚き火 自作

【アルミ製の焚き火リフレクター】自作できるようになる方法。

焚き火で利用するリフレクターは、アルミで自作できるのですか?

そんな疑問にお答えします。

自作なんて「ハードルが高すぎて出来ない。」と、思っている人もいるでしょう。

私はPCを自作したことがありますが、最初から全部作る事は出来ませんでした。

始めはメモリーの交換、次はハードディスクの交換と、徐々にレベルを上げていきました。

徐々にレベルを上げていった結果、最終的には全工程、自作をすることが出来ました。

電源スイッチを押して「Windows」のロゴが画面に出たときは、涙が出るぐらい本当にうれしかったです。

その気持ちは、今でも鮮明に憶えています。

アルミで焚き火リフレクターを自作する時も同じです。

自分のできるレベルから始めていけば、最終的には市販しているレベルのリフレクターを、自作することも夢ではありません。

この記事は、初心者レベルからプロレベルまでアルミで自作できる、焚き火リフレクターの方法を紹介していきます。

 

【シンプルイズベスト】アルミの板1枚で自作。

初心者レベルの人は、ここから始めてみてはいかがでしょうか。

アルミ板1枚で自作できて簡単ですよ。

用意するもの

アルミの板
穴あけパンチ
アルミテープ

鉄杭
多機能ばさみ

豆知識

身近なアルミ製品の厚みは

  • アルミホイル 0.012㎜
  • アルミ缶 0.1㎜
  • アルミのフライパン 4㎜

です。

作り方

  1. アルミ板の4角を多機能バサミで面取り(角を取る)をおこなう。
  2. アルミ板の端面にアルミテープを貼る。
    (手を切らないように、端面をアルミテープで覆うように張る。)
  3. 紐を通す穴を穴あけパンチであける。
  4. 開けた穴に紐を通し、取れないように結ぶ。

ワンポイント

アルミの板はハサミでも切れますが、多機能ばさみを使うとよく切れます。

事前準備はここまです。

後は、キャンプ場にて杭を打つ。

打った杭に自作した焚き火リフレクターを結びつけるだけです。

メリット

  • 製作が簡単。
  • 持ち運びが簡単。

デメリット

  • 見た目がオシャレではない。

注意

金属は、フチで手を切りやすいです。

軍手などで手を保護し、安全に作業しましょう。

私の悪い癖で、よく素手で作業をしてしまいます。
必ずといっていいほど、擦り傷、切り傷を作って痛い思いをしています。

誰でも最初は初心者です。

見栄を張らず、自分のできるところまでレベルを落とし、自作をしてみましょう。

アルミ板

サイズ:厚み0.3㎜×高さ150㎜×幅300㎜と小さめのサイズです。

小さいサイズの為、取り扱いが簡単です。

穴あけパンチ

穴の径が2㎜から0.5㎜間隔で6種類あります。

穴が開けにくくなった時に使用する、研磨ロッドが付属品でついています。

アルミテープ

耐熱温度300℃のアルミテープです。

ガスコンロの補強などに、使用できます。

耐熱仕様の紐です。

強度もあり、引っ張ってもちぎれません。

鉄杭

色はゼブラ、茶色、白、黄色の4種類あります。

表面がデコボコしている為、抜けにくいです。

先端に輪っかがある為、紐などが縛りやすいです。

多機能ばさみ

ピンクとブルーの2色あります。

人間工学に基づいたハンドルになっていますので、長時間使用しても疲れません。

【力技】厚いアルミで自作。

自作する事に慣れてきたら、厚いアルミ板で自作してみましょう。

自立する焚き火リフレクターを自作できます。

やり方自体は簡単ですが、力がいる分、女性の方、非力の人には、少し難しい方法になります。

用意するもの

アルミの板(板厚2㎜以上のもの)
カッター
定規

 

この投稿をInstagramで見る

 

330metal booth(@futatsugami)がシェアした投稿

作り方

  1. 今回自作するリフレクターはコの字型です。
  2. 曲げたい位置に定規をあて、カッターで10回くらい引いてキズをつける。
  3. キズのつけた方を上にして、下に90度に曲げる。
  4. もう片方も②~③を繰り返す。

ワンポイント

  • 曲げる時は体重をかけると、曲がりやすいです。
  • 板厚3㎜が手で曲げるのが、限界の厚さです。

メリット

  • 厚みがあるので自立する。

デメリット

  • 持ち運びが大変。
  • たためないので、保管場所をとる。
私も実際にやってみたのですが、曲げるところがかなり大変でした。

今回は力技で曲げましたが、道具を使えば比較的簡単に曲げることができます。

万力(材料を挟んで固定する道具)に挟んで曲げたり、曲げ棒を使ったり。

道具を使いこなせれば、どんどん自作が楽になりますよ。

少し古いですが、アルミ板を曲げる解説動画です。

アルミの板

サイズ:厚さ2㎜×高さ300㎜×長さ400㎜

ホームセンターでは見かけないサイズとなります。

カッター

両刃ですので長持ち2倍です。

アクリル板、塩ビ管なども切れます。

替え刃が2枚付いていますので、刃が折れても心配いりません。

【ホームセンターへGO‼】市販品レベルのリフレクターが自作可能。

市販されている本格的なリフレクターを作ろうとすると、専用の道具が必要となります。

専用の道具を全部そろえるのは費用的に難しいです。

でも、安心してください。

ホームセンターに行けば、安価で専用の道具を貸してくれます。

ホームセンターでは、従業員が道具の使い方を丁寧に教えてくれますし、相談にものってくれます。

用意するもの

自分が書いた設計図
アルミの板
カードリング

ワンポイント

複雑な作業になるので、自分の思い描いているイメージは、設計図として紙に書いておきましょう。

寸法も書いておくと、作業がはかどります。

私の友人は設計図なしで作ろうとしたのですが、途中で手順がわからなくなってしまいました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rough Style(@rough_styles)がシェアした投稿


作り方

  1. 自分の書いた設計図通りにマジックで、アルミ板にラフ画を書きます。
  2. 電動のこぎり等で、書いた線にそってアルミ板を切る。
  3. グラインダーなどで面取りを行う。
  4. ドリルで穴をあける。
  5. カードリングでドリルで開けた穴同士を連結する。

注意

ホームセンターによって貸してくれる道具が違ったりします。

使用する際は、お近くのホームセンターで確認してください。

友人の話ですが、ホームセンターでは専用の道具が沢山あり、丁寧に使い方を教えてくれたそうです。

ここまでできれば、色を塗りたくなるところですが、色を塗ることはオススメしません。

リフレクターの効力が落ちてしまうのと、塗料が燃える可能性があるからです。

プロ顔負けのリフレクター作成動画です。

このレベルまで到達できれば、キャンプギアは何でも自作できるような気がします。

アルミの板

高さ60㎝のリフレクターが作れる大きさです。

厚さも1.5㎜と加工しやすい厚みです。

カードリング

内径約50㎜と大きめ。

50個入りでとてもリーズナブルです。

【アルミ製の焚き火 リフレクター】自作できるようになる方法。:まとめ

まとめとして

  • 【シンプルイズベスト】アルミの板1枚で自作。
  • 【力技】厚いアルミで自作。
  • 【ホームセンターへGO‼】市販品レベルのリフレクターが自作可能。

をご紹介してきました。

自作は素人にとってハードルが高いです。

ですが、自分が出来るレベルから挑戦していけば、アルミ製の焚き火リフレクターも自作できます。

始めは、誰でも初心者です。

まずは、行動を起こしてみましょう。

コツコツとレベルを上げいけば、市販している焚き火リフレクターと同等レベルのモノを自作できるかもしれません。

スポンサーリンク

-アルミ, リフレクター, 焚き火, 自作

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5