ピコグリル 焚き火台

ピコグリルは焚き火をするのに最適!おすすめのやり方と魅力をご紹介

最近人気のピコグリルってどんな焚き火台かな?ピコグリルを使って焚き火をしたいのだけれど、おすすめのやり方を教えて。

そんな疑問にお答えします。

ピコグリルと言えば、芸人ヒロシさんが愛用している、「ピコグリル398」が有名ですよね。

YouTube「ヒロシちゃんねる」で紹介されてから、ピコグリルは入手も困難になるほど、多くのキャンパーから愛されています。

よくソロキャンプする私の友人は、他の焚き火台にはない軽量さ、コンパクトさから「ソロキャンプでの焚き火はピコグリルしか考えられない。」と言っていました。

実際軽量さ、コンパクトさはピコグリルに勝るものは、なかなかありません。

この記事では、ピコグリルはどんな点が優れていて、使いやすいのか。

またピコグリルでの焚き火は、どうするのがおすすめなのか、やり方と注意点をご紹介いたします。

ピコグリルを使うと、携帯しやすいのでどこでも(焚き火ができる場所に限りますが)気軽に焚き火が楽しめるようになります。

是非みなさんもピコグリルの魅力を知って、焚き火を楽しんでくださいね。

 

ピコグリルってどんな焚き火台?

ピコグリルはBruno Wanzenried(ブルーノ・ヴァンゼンリート)氏が設計・デザインした、スイス製の焚き火台です。

1983年 Bruno Wanzenried氏によりSTC GmbHをスイスで設立。

ブルーノ氏の設計哲学は最高品質・長期使用可能な製品・環境への配慮です。

環境に負荷がかからないよう少ない燃料で効率よく燃焼させるのはもちろんですが、

グリル本体を少量の材料で軽量に作る、高品質の材料で長期使用可能であることも

同様に環境への配慮と言えるでしょう。”

引用:【ピコグリル正規販売店】Pikari outdoor-shop HPより

現在「ピコグリル」と名が付く焚き火台は5種類販売されています。

  • ピコグリル 85
  • ピコグリル 239
  • ピコグリル 398
  • ピコグリル 498
  • ピコグリル 760

商品名の最後の数字は、それぞれのサイズ・デザインを示しており、数字が大きいほどサイズが大きい焚き火台になっています。

焚き火台だけでなく名前もわかりやすく、スタイリッシュですね。

ピコグリルの種類

ピコグリルの種類は5種類ありますが、その中でも形が違います。

  • ピコグリル85、ピコグリル239はネイチャーストーブ
  • ピコグリル398、ピコグリル498、ピコグリル760は焚き火台

同じピコグリルと名前が付いていても、形状はちょっと違います。

しかしどのピコグリルも軽量、極薄・コンパクトに収納できるのは変わりません。

ピコグリルのネイチャーストーブ

 

この投稿をInstagramで見る

 

kayoko(@kayo_ok)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリル85とピコグリル239は、ネイチャーストーブです。

最近キャンパーの間では密かなブームとなりつつあるネイチャーストーブ。

ご存じの方も多いかと思いますが、ネイチャーストーブは、焚付けや市販の薪を使わずに、身近な落ち葉や小枝を燃料として使う焚き火台です。

収納サイズは

  • ピコグリル85で収納時:約25x16×0.4cm  組立時:直径12cmx14cm
  • ピコグリル239で収納時:約33.5x19.5×0.4cm  組立時:直径17.5cmx18.5cm

ピコグリルのネイチャーストーブは燃焼効率も高いです。

またピコグリル85は82gと100gを切る軽量さにもかかわらず、耐荷重が10㎏なのでお湯を沸かしたり、ちょっとした調理もできるのがすごいところです。

ピコグリル85

 

この投稿をInstagramで見る

 

ITOCAMP(@ito.camp.camp)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリル85は、付属品を含めても128gと超軽量なネイチャーストーブです。

アルコールバーナーなども利用可能で、非常用としても使えるところもおすすめできる点です。

私も最近ネイチャーストーブが気になっており、次に買いたいキャンプギアはピコグリル85です。

ピコグリル239

 

この投稿をInstagramで見る

 

at CitroenC3 Owner(@naganolovers_t)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリル239は重量・収納性に優れた、1~2人用のネイチャーストーブです。

付属品を含めた重さは290gと、ピコグリル85より約160gほど重いですが、それでも驚くほど軽量です。

私の友人が携帯しやすい上に、BOX形状なので風防がなくても風の影響を受けないのが使いやすいといっていました。

よく燃えますし、薪も40㎝弱ならなんとか入るので、とても使いやすいネイチャーストーブです。

ピコグリルの焚き火台

 

この投稿をInstagramで見る

 

syuhei miura(@mi.u.ra.camp)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリルと言えば、「ピコグリル398」という方も多いと思います。

そのピコグリル398をはじめとして、ピコグリル498、ピコグリル760が焚き火台です。

装飾がなく、軽量、収納性を追求したシンプルなデザインが、ピコグリルの焚き火台の魅力です。

ピコグリル398

 

この投稿をInstagramで見る

 

shocamping(@shocamping)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリルのシリーズの中でも一番人気の焚き火台です。

折りたたむことができる構造、そして組み立ても簡単なところがとても使いやすいです。

長い薪もそのまま載せられますし、軽量なのに強度もあるところがおすすめな点です。

私もソロキャンプをする際に使っていますが、燃焼性がいいので、焚き火が楽しめおすすめです。

芸人のヒロシさんの「ヒロシちゃんねる」でもよく登場するピコグリル398ですが、大きな薪も楽に載せられるのでゆっくり焚き火を楽しむことができます。

ピコグリル498

引用:Instagram

ピコグリル498はピコグリル398より少し大きく、また改善・改良され、さらに使いやすくなった焚き火台です。

私の友人がピコグリル498を使ってみたところ、網を載せる台の高さを2段階にかえることができるのが、使いやすいと言っていました。

網を載せる台の高さを変えられることで、焚き火料理がしやすくなるところがいいところですね。

ピコグリル760

 

この投稿をInstagramで見る

 

takavong(@camp_takavong2020)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリル760はシリーズの中で最も大きく、頑丈な焚き火台で、ファミリーキャンプなどグループキャンプに最適なサイズです。 

収納サイズはほぼA3サイズとコンパクトさは変わらず、ピコグリルl398と比べると約2倍の大きさです。

またピコグリル760は火床が一般的な焚き火台より横に長いため、キャンプ場で販売している薪がそのまま入る大きさがあります。

薪の量が増えても安定しているので、私はファミリーキャンプや、友人とのグループキャンプではピコグリル760を使用しています。

ファミリーキャンプでは荷物も多くなりますし、ピコグリル760を使収納収納場所をとらないのがとてもうれしいです。

このようにピコグリルのネイチャーストーブや焚き火台はコンパクトながら、使い勝手も抜群に良いので人気の理由がうかがえますね。

実際私もピコグリル398と760を使用していますが、とても使いやすいのでおすすめです。

軽量でコンパクトなことはわかったけれど、それ以外にピコグリルで焚き火がしやすい理由ってどんなものがあるの?

そう思われた方もいらっしゃると思います。

ピコグリルシリーズは軽量・コンパクトなこと以外にもたくさんの良い点があります。

ネイチャーストーブ型のピコグリル85、239も使い勝手は抜群なのですが、ここでは焚き火台型のピコグリルについてお話しさせていただこうと思います。

ここからは人気のあるピコグリル398をはじめとした、ピコグリル498、ピコグリル760のような焚き火台型を中心に、使いやすいと言われる理由をご紹介していきます。

 

ピコグリルの焚き火台で焚き火をするメリット、デメリット

ピコグリルが流行したきっかけは、芸人のヒロシさんがYouTubeでピコグリル398を紹介されたことでした。

しかしそれ以前からキャンパーの中ではピコグリルシリーズは使いやすい焚き火台として認知されていました。

ピコグリルの焚き火台(ピコグリル398・498・760)は、

  • 燃焼効率がよい。
  • 収納がコンパクト。
  • 組み立てが簡単。
  • 市販の薪がそのままのサイズで置ける。
  • 焚き火料理も専用スピットや焼き網を置いてできる。
  • 後片付けも容易。

などの点で、とても優れています。

燃焼効率がよい

 

この投稿をInstagramで見る

 

トルネコ(@tallne5camp)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリルの焚き火台は燃焼効率が良くなる様に設計されているため、とてもよく薪が燃えます。

  • 薪を置く火床のプレートに穴が空いている。
  • 火床のプレートが「V字構造」になっている。

ことにより、空気の通り道ができています。

そのため燃焼中に酸素を効果的に供給でき、燃焼効率が良くなっています

燃焼効率が良いので、薪が燃え切るため燃えカスが少ないのもメリットです。

私は火付きの良い杉など針葉樹を使った際、着火した後はあまり触りません。そのままでも燃え続けてくれますよ。

薪への着火も簡単で、着火した後も火の管理が楽なので、初心者の方にもおすすめな焚き火台です。

収納がコンパクト

 

この投稿をInstagramで見る

 

松岡 英樹(@hide_paul)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリルの種類でも触れたように、ピコグリルはとてもコンパクトに収納できます

一番大きなピコグリル760でもA3サイズです。

私の友人はコンパクトすぎて、家で他のキャンプギアに紛れてすぐに見つからないときがあるといっていました。

とても薄く収納できるので、他のキャンプギアに紛れないようにする必要がありますね。

組み立てが簡単

 

この投稿をInstagramで見る

 

hirokicamp(@hirokicamp)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリルの焚き火台の組み立ては、とっても簡単です。

  1. フレームを地面に置く。
  2. 開いたプレートをはめ込む。

この2ステップで設置が終了するので、初心者でも迷うことはありません。

片付ける時はその逆で、はめ込んだプレートを外して、灰の処理をし、折りたたんで収納ケースにしまうだけです。

キャンプ初心者の私の友人が、試しにやってみましたが、迷うこともなく数秒で組み立てることができました。

焚き火台の組み立てに時間がかからないことは、ストレスフリーでとても良いですよ。

市販の薪がそのままのサイズで置ける

 

この投稿をInstagramで見る

 

❁ ❁(@kimiewatanabe0522)がシェアした投稿

引用:Instagram

キャンプ場で販売している薪のサイズは、約40㎝ほどの長さのものがほとんどです。

40㎝の薪はコンパクトな焚き火台やウッドストーブでは入らないことが多く、薪は割る必要が出てきます。

しかしながらピコグリルは、焚き火台型の中で一番小さいピコグリル398でも、火床のプレートの長さが38㎝ほどあります。

40㎝程度の薪であればそのまま焚き火台に置いて、燃やすことができます

薪を割らずにそのまま置け、燃焼効率がよいので燃えてくれるため、私は大きい薪でゆっくり焚き火を楽しんでいます。

焚き火料理も専用スピットや焼き網を置いてできる

 

この投稿をInstagramで見る

 

こなぎ(@kotsu.to.konagi)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリルは焚き火での調理もお手の物です。

ピコグリルには専用の調理用のスピット(串)があるのですが、これがとても便利です。

専用スピットは販売店によってピコグリルとまとめ売りの場合と、オプションとして別売りになっている場合があります。

スピットでできること

  • 調理用の串として使用する。
  • スピットを五徳として使用する。

このスピットが優れている点として、焚き火台においてもスピットの持ち手が熱くなりにくいことがあげられます。

私はこのスピットで焼く、ソーセージが大好きです。食材を裏返しやすいので、焼きやすくおすすめですよ。

またスピットが頑丈なので、ケトルや小さめの鍋などを置いて五徳として使用できることも優れている点です。

スピットの上に市販の焼き網を置けば、焼き物も楽しむことができます。

後片付けも容易

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yoshikazu Komeda(@kome1976)がシェアした投稿

引用:Instagram

焚き火が終わった後の後片付けは、大変なものですよね。

ピコグリルの焚き火台は残った灰や燃えカスを処分する際も、焚き火台自体が軽量なので、キャンプ場の灰捨て場に台ごと持って行くのも楽々です。

また火床のプレートも、その場で水洗いができなくても汚れが付く内側は折りたたんでしまうので、そのままケースにしまっても大丈夫です。

自宅に帰ってから、水洗いし、ペーパータオルなどで水気を拭き取れば後始末は完了です。

注意

  • 水洗いした場合はきちんと水気を取りましょう。
  • 水分が残っていると錆の原因になりますので、しっかり乾燥させてから収納しましょう。
  • またプレートには穴が空いているので、後片付けの灰を運ぶ際は、周りに灰が落ちないように十分注意することが必要です。

ピコグリルの焚き火台のデメリット

 

この投稿をInstagramで見る

 

趣味用アカウント(@t.hotta1988)がシェアした投稿

引用:Instagram

メリットのたくさんあるピコグリルの焚き火台ですが、デメリットもあります。

デメリット

  • 火床のプレートが熱と重さで変形してしまうこともある。
  • 火床が地面に近いため、地面に熱が伝わりやすい。
  • 火床に穴が空いているため、灰が落ちる。
  • 風の影響を受けて、火の粉が飛びやすい。

ピコグリルの焚き火台にあまり薪を載せすぎると、転倒してしまったり、変形する恐れがあります。

ピコグリルに載せるのは、重量の重い広葉樹の薪なら2本程度、比較的軽い針葉樹の薪であれば3~5本程度にしましょう。

またピコグリルは火床が地面に近いので、地面へダメージを与えないために耐熱シートが必須アイテムになります。

火床の穴から灰が落ちるため、私は耐熱シートの上に灰受けのプレートを置いています。後片付けがグンと楽になりますよ。

おすすめの耐熱シート

ロゴス 焚き火台シート

 

この投稿をInstagramで見る

 

y...(@mochimochisimai)がシェアした投稿

引用:Instagram

ロゴスの焚き火台シートの素材はファイバーグラスで、火の粉や灰、燃えた薪の端っこなどが落ちてしまっても穴が空いたりしません。

触ってもなめらかなので、ちくちくしたりせず素手で触っても大丈夫なのも嬉しい仕様です。

私はこのシートを後片付け時に、汚れたトングなどをまとめるのに使っています。他のものや車が汚れずに済みますよ。

おすすめ灰受けプレート

スノーピーク 焚き火台ベースプレート

 

この投稿をInstagramで見る

 

youji(@camp_nakagawabase)がシェアした投稿

引用:Instagram

スノーピークの焚き火台ベースプレートは、焚き火台から落ちる火の粉をしっかり受け止めてくれるので、地面へのダメージを与えず安心です。

私はピコグリルを使用する場合に、耐熱シートと一緒に使用していますが、ベースプレートを使うことで焚き火台自体も安定擦するので重宝しています。

また耐熱シートに落ちた灰は落としにくいですが、ベースプレートは灰を落とすのも簡単なのでおすすめです。

おすすめの風防

キャンプグリーブ 大型風防板 

 

この投稿をInstagramで見る

 

syo.tominaga(@toms__camp)がシェアした投稿

引用:Instagram

キャンプグリーブの大型風防版は、しっかりした作りで、ペグダウンすれば少しの風でもびくともしません。

設置も簡単ですし、風防としての仕事をきちんと果たしてくれる心強い相棒です。

私も使用していますが、輻射熱の効果で、焚き火の近くにいると足下からぽかぽかですよ。

このようにピコグリルにもデメリットはありますが、耐熱シートなどを使用すれば地面にもダメージを与えませんし、安全に焚き火をすることができます

ここまでピコグリルの焚き火台のメリット、デメリットをみてきました。

でもピコグリルの焚き火台で、焚き火はどのようにしたらいいのかな?

そんな方に、ピコグリルの焚き火台で焚き火のやり方をご紹介してきます。

 

ピコグリルで焚き火を楽しもう!

ピコグリルがどんな焚き火台かわかったところで、実際どのように焚き火をしたらよいのでしょうか。

ピコグリルの焚き火台は大きな薪も楽に載せることができるので、ゆっくり焚き火を楽しむのにも最適です。

ピコグリルの焚き火台で焚き火をする時には何を用意したら良いのかな?

そんな方に必要な道具をご紹介いたします。

ピコグリルの焚き火台で焚き火をする時に必要な道具は、

  • 火ばさみトング
  • マッチやチャッカマン、ファイヤースケーター
  • 耐火グローブ
  • 焚き火ウェア
  • 火消し壺
  • 耐熱シート
  • 灰受けプレート
  • 風防
  • 灰スコップ
  • もしもの時の消火用の水

です。

ピコグリルの焚き火台のデメリットでも挙げましたが、風防が無いため、少しの風で火の粉や灰が舞いやすいため風防があると便利です。

また地面へのダメージを避けるために、耐熱シートや灰受けプレートは必須アイテムとなります。

焚き火に必要な道具が準備できましたら、いよいよ焚き火を始めましょう

以下の手順で行えば、失敗せずに焚き火を行うことができますよ。

手順

  1. ピコグリルの焚き火台を置く場所を決め、設置する。
  2. 薪を用意する。
  3.  着火剤を用意する。
  4.  薪を組む。
  5.  実際に火を点ける。
  6. 後始末はしっかりしましょう。

一つ一つの手順を詳しくみていきましょう。

焚き火台を置く場所を決め、設置する。

ピコグリルの焚き火台は燃えやすいものから離して設置しましょう。

またキャンプサイトの風下、テントから3メートル以上間隔を空けて、焚き火台はおくようにしましょう。

ポイント

キャンプでの火災に対する備えとして、消火するために水を用意しましょう。

また風が強い日は、火の粉が飛び火災になる可能性も高まるため、天候によっては焚き火を撤収しましょう。

焚き火台を置く場所を決めたら、

  1. 耐熱シートを敷きます。
  2. 焚き火台シートの上に、灰受けプレートを置きます。
  3. ピコグリルの焚き火台を組み立てます。

薪を用意する。

火がつきやすくするために、薪の太さを3種類用意します。

  • 細い薪        小枝、または割り箸程度の細さの薪。
  • 中くらいの太さの薪  販売している薪の半分くらいの太さ。
  • 太い薪        キャンプ場などで販売している薪。
私は最初は針葉樹の薪を使っています。ピコグリルは一旦火が付いてしまえば、多少薪が太くても上手に燃えてくれますよ。

着火剤を用意する

焚き火の最初の火種として着火剤を使用します。

おすすめ着火剤

ファイヤーライターズ

 

この投稿をInstagramで見る

 

jim(@jim.camp.life)がシェアした投稿

引用:Instagram

ファイヤーライターズは、TVでも紹介されたことがある人気の着火剤です。

着火剤をマッチのように擦って火をつける、他にはない着火剤です。

私も使っていますが、火持ちも良く、簡単に火が着けられるのでおすすめですよ。

薪を組む

薪の組み方は初心者でも簡単、火力をコントロールしやすい並列型がおすすめです。

並列型は火力が調節しやすいので調理にも向いています。

並列型の薪の組み方

  1. 一番下に枕木となる薪を置きます。
  2. 1の枕木の上に並列になるよう薪を重ねて置きます。

並列型は単純な構造で組みやすく、燃焼も良いため私もよく使う方法です。

ピコグリルの焚き火台は空気がよく入ってくるため、多少組み方が崩れてしまっても、心配しなくても大丈夫です。

本当によく燃えてくれますよ。

注意

ピコグリルは薪をたくさん載せてしまうと、バランスが崩れてしまったり、変形の恐れがあります。

広葉樹の薪なら2本程度、針葉樹の薪であれば3~5本程度までにしましょう。

実際に火をつける

着火剤に着火しましょう。

空気がきちんと通っていれば、着火剤から細い薪へと火は移り、安定して燃え始めます。

焚き火の炎が弱いと感じる場合、焚きつけ材になるものを足しましょう。

後始末はしっかりしましょう。

焚き火が終わった後は、きちんと後始末をしましょう。

灰は自然にかえらないため、キャンプ場のルールに従って処理し、捨てましょう。

ピコグリルの焚き火台は軽いので、焚き火台ごと灰を運ぶのも楽々です。

耐熱シートや灰受けプレートに、灰をまとめて運ぶこともできます。

また火消し壺を使うと、安全に早く鎮火できますよ。

おすすめ火消し壺

キャプテンスタッグ火消し壺

引用:Instagram

キャプテンスタッグの火消し壺は火消しだけでなく、火起こしにも使えるため便利です。

また炭火をした場合、消火後の残った炭を保管することもできます。

内側の筒に穴が空いているので、細かく再利用できないような炭は下に落ちるため、ゴミと保管用の炭の分別がとても楽で私は嬉しかったです。

ピコグリル専用スピット(串)で豪快調理!

ピコグリルの焚き火台で焚き火を楽しむのなら、焚き火台でワイルドに調理するのがおすすめです。

ピコグリルの焚き火台のメリットでも触れましたが、専用のスピットがとても便利で調理の幅を広げてくれます。

また網と違い、スピットは幅をとらないので、薪の調節をするのも楽々です。

スピットでできること

  • 調理用の串として、食材を刺して焼く。
  • スピットを五徳の代わりとして使う。
  • スピットの上に焼き網を載せて使う。

調理用の串として、食材を刺して焼く

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hiroshi Wada(@wada.0124)がシェアした投稿

引用:Instagram

焚き火で焼いた食材は、本当に美味しいですよね。

この専用のスピットは、焼くときに熱くなりにくく、本当に便利です。

私がよくやるのは定番のソーセージや野菜、お肉が多いですが、デザートに炙ったマシュマロも美味しかったです。

スピットを五徳代わりとしてつかう

 

この投稿をInstagramで見る

 

syuhei miura(@mi.u.ra.camp)がシェアした投稿

引用:Instagram

この専用スピットは耐荷重もかなりあるので、周りを見ても五徳のかわりとして使っている方が多いです。

ケトルは難なく置くことができますし、飯盒(はんごう)やお鍋などもしている方をよく見かけます。

私はスピットの上で、メスティンを使いパスタを作ったりしますが、問題なく調理できています。

しかしピコグリルの焚き火台でダッチオーブンを使いたい場合は、安全のためにもスピットではなく「秘密のグリルさん用ゴトク」などを使用しましょう。

おすすめアイテム

DOD 秘密のグリルさん用ゴトク

 

この投稿をInstagramで見る

 

あごキャンプ(@agocamp0423)がシェアした投稿

引用:Instagram

DODの秘密のグリルさん用ゴトクは、ピコグリルの焚き火台にちょうどフィットする大きさであることと、頑丈な作りで耐久性があります。

ピコグリルのスピットではちょっと耐荷重に不安がある、と言うときに私は秘密のグリルさん用ゴトクを使用しています。

このゴトク自体もかさばらないので、ピコグリルと一緒に収納することができます。

スピットの上に焼き網を載せて使う

 

この投稿をInstagramで見る

 

キャンパー(@takibibibi)がシェアした投稿

引用:Instagram

スピットの上に焼き網を載せて、BBQや焼き鳥など焼き物をすることもできます。

焼き網を使うと、BBQでのお肉や魚、貝なども楽しめるのでおすすめです。

100円均一でも焼き網は購入することもできますし、手軽にできることも良い点です。

ポイント

専用スピットはピコグリルの焚き火台購入時にセットで販売されている場合と、別売りになっている場合があります。

また専用スピットはサイズが3種類あります。

  • ピコグリル85/239/398用のスピット
  • ピコグリル498用のスピット
  • ピコグリル760用のスピット

それぞれ長さが違うので、自分の焚き火台にあったサイズのスピットを使用しましょう。

ピコグリルスピット

ピコグリル760用 スピット 

 

この投稿をInstagramで見る

 

neko(@neko8336)がシェアした投稿

引用:Instagram

ピコグリルのスピットはしっかりしているので、肉や魚を刺して焼くのにもぴったりです。

五徳としても、豪快に串焼き料理が楽しめるところも、ピコグリルのスピットの利点ですね。

このようにピコグリルの専用スピットを使うと調理がもっと楽しくなります。

是非ピコグリルの焚き火台で調理も楽しんでくださいね。

 

ピコグリルは焚き火をするのに最適!おすすめのやり方と魅力をご紹介:まとめ

この記事では最近人気のピコグリルの焚き火台について、

  • ピコグリルの焚き火台の種類
  • ピコグリルの焚き火台のメリット、デメリット
  • 焚き火のやり方
  • ピコグリル専用のスピットを使った調理方法

をご紹介しました。

ピコグリルは軽量、携行性、実用性を兼ね備えたとても使いやすい焚き火台です。

ピコグリルでの焚き火のやり方を知ると、手軽に焚き火を楽しむことができ、キャンプにも気軽に行くことができます。

皆様も是非ピコグリルの焚き火台を使って、焚き火を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

-ピコグリル, 焚き火台

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5