料理 焚き火台

焚き火台での料理は炭がおすすめ!炭火で色々な料理を楽しもう!

炭を使って、焚き火台で料理をしたいのだけど、どうやったらいいのかな?やり方を教えて。

このような疑問にお答えします。

焚き火台といえば、薪を使った焚き火を楽しむものですよね。

私もキャンプといえば、「焚き火」と言い切ってしまうほど大好きです。

そんな焚き火台では、薪だけでなく、炭を使っても調理することができます。

炭を使うことで、火加減が調節しやすくなり、多彩な料理を楽しめます。

普段焚き火台ではあまり調理はしないという方や、キャンプ初心者の方に向けて、今回は炭火での調理の仕方をご紹介いたします。

焚き火台での炭火料理の仕方を知っていると、自宅の庭でBBQを楽しんだり、非常時にも慌てず調理をすることができますよ。

焚き火台での炭火料理の仕方を知って、もっとキャンプを楽しみましょう。

 

炭と薪はどう違う?

焚き火台は、キャンプの醍醐味ともいえる焚き火や、料理を楽しむことが出来ますよね。

焚き火台で使える熱源は、

の2種類です。

キャンプ場では「炭」と「薪」、どちらも販売していることが多いです。

でも「炭」と「薪」はどんな違いがあるの?

またキャンプで調理するには、どちらを使えば良いのかわからない。

そんな悩みを持つ方もいらっしゃると思います。

そのような方に、まず「炭」と「薪」の違いと特徴についてご紹介いたします。

炭と薪の違いとは?

炭と薪の違いを簡単にまとめると、以下のようになります。

  • は木を蒸し焼きにし、炭化させたもの。
  • は木を切り出し、使いやすい大きさに切ったもの。

また特徴もそれぞれ違います。

炭の特徴

  • 着火までの時間が長い。
  • 火力の調節がしやすい。
  • 煙が出にくい。
  • 燃焼時間が長い。

です。

BBQでは、よく炭が使用されますね。

薪の特徴

  • 着火までの時間が短い。
  • 炎が大きく上がり、揺らめきを楽しめる。
  • 暖をとるのに適している。
  • 火加減が難しい。

薪は炎が美しく上がるため、焚き火に最適です。

このような違いがあるため、特徴にあわせて使うのがおすすめです。

炭と薪の特徴に合わせた調理方法とは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

momo77777momo(@momo77777momo)がシェアした投稿

引用:Instagram

炭も薪も調理に使うことは可能ですが、特徴にあわせて調理すると、より美味しく作ることができます。

  • 網の上で肉や野菜を焼く
  • 串焼き

のような調理に適しています。

炭は燃焼時間が長く、遠赤外線効果もあるため、じっくり調理するのに適しています。

薪に比べると火力が安定しやすく、調節も炭を足したり、引いたりするだけで出来ます。

炭火は火に近づけたり、炭を足すことで、強火にすることもできるので、

  • ダッチオーブン
  • 飯盒

などの調理もすることができますよ。

は、

  • ダッチオーブンや鍋での煮込み料理。
  • 飯盒でご飯を炊く。

のような調理に適しています。

炎が大きく上がる薪では、火加減が難しいため、ダッチオーブンや飯盒を使うのがおすすめです。

また薪を使った焚き火の上で、串焼きや、鉄板などの調理をする際は、炎が落ち着いた状態である「熾火(おきび)」の状態にすることで焦げにくくなります。

「炭」と「薪」はそれぞれこのような料理の調理に適しています。

焚き火での調理ももちろんいいのですが、初心者の方やあまり調理をしない方などは、火力が調整しやすい「炭」がおすすめです。

私は炭を使う際は、調理後に残り火で、薪に火をつけて焚き火を楽しんでいます。

炭の残り火で、薪へ簡単に火をつけることができますよ。

調理後、薪で焚き火を楽しむのもおすすめです。

おすすめ焚き火台

ユニフレーム ファイアグリル

引用:Instagram

ユニフレームのファイアグリルは耐久性、使い勝手が抜群の焚き火台です。

組み立ても簡単ですし、四隅に隙間があり、ロストルに穴が空いていることからも空気循環、燃焼効率が非常に良く考えられている一品です。

調理もしやすく、初心者から熟練キャンパーまで愛されている一品です。

安定感もあるので、私はよくダッチオーブンを使った料理を楽しんでいます。

ここまでは「炭」と「薪」の違いについてみていきました。

今回は、初心者でも扱いやすい「炭」について詳しくみていきましょう。

 

炭の種類

炭はBBQをする際、よく使うという方もいらっしゃると思います。

炭にも種類があるけれど、どんなものをつかったらいいの?

そんな疑問を持つ方に、炭の種類と選び方をご紹介いたします。

「炭」は大きく分けて6種類に分けることが出来ます。

  • 黒炭
  • 白炭
  • マングローブ炭
  • おが炭
  • 着火加工成型
  • 竹炭

それぞれ特徴が違うため、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。

黒炭

  • 一番メジャーな炭で、ホームセンターなどで購入できる。
  • 火の付きがよい。
  • 一度火が付けば、消えにくい。
  • 煙は出やすい。
  • 形が整っている。
  • 軽量、柔らかい。
  • 火力のコントロールがしやすい。
入手がしやすく、扱いやすい炭なので、初心者にもおすすめです。

白炭

  • 高級炭である「備長炭」などがこの白炭。
  • 火の付きはあまり良くない。
  • 一度火が付くと、長時間安定して燃焼することが出来る。
  • 煙が少ない。
  • 灰が少なくすむ。
  • 重く、硬い。

七輪などでじっくり焼き物をするのに適しており、料亭などでも使われています。

マングローブ炭

  • ホームセンターやネット通販などで購入出来る、安価な炭。
  • 火が付きやすい。
  • 炎が出やすく、煙が出やすい。
  • 火持ちが悪い。(1~2時間程度)
  • 灰が多い。
安価なので、経費を抑えたい場合におすすめです。

おが炭

  • 木材を製材する際に発生した、おがくずを圧縮加熱成形して作られる、「成形薪(オガライト)」を原料とした木炭。
  • 火が付きにくい。
  • 火持ちが良い。(4~5時間)
  • 煙やにおいが少ない。
  • 灰が少ない。
おがくずを使用しているため、エコな炭です。

着火加工成型炭

  • 炭を圧縮成形して作られており、着火剤も一緒に練り込まれている。
  • 簡単に火が付く。
  • 色々な形がある。(蜂の巣型、ちくわ型、豆炭型)
  • 湿気に弱い。
  • はぜる(小さくパンとはじけること)ことがなく安心。
着火剤が練り込まれているので、簡単に着火できるストレスフリーな炭です。

値段は少し高めですが、初心者の方におすすめです。

竹炭

  • 空洞部分の多い竹を材料にしているため、木炭に比べると薄い。
  • 竹の複雑な性質により、うまく焼き上げることが難しいため、不良品・欠格品が多い。
  • 消臭剤などとして使うことが多い。
炭火としては、一部の使い方を除いて適していないため、あまりおすすめできません。

このように、炭にも種類があります。

用途にあわせて選ぶと良いですが、予算とも相談し、選ぶと良いでしょう。

値段が安い順→高い

マングローブ炭<オガ炭<黒炭<着火加工成型炭<白炭

私は炭を使う際は、よくおが炭を使っています。

廃棄されるおがくずを使用しているので、エコな燃料としてもおすすめできる炭ですよ。

ここまで薪と炭、それぞれの種類と特徴をみてきました。

炭の種類はわかったけれど、焚き火台でどんな料理ができるの?

そんな方にどんな炭火料理ができるのか。

焚き火台で使える、おすすめの調理器具をご紹介いたします。

 

焚き火台でのおすすめ調理器具

焚き火台ではどんな料理がつくれるのでしょうか。

キャンプと言えば、定番のBBQのイメージがありますよね。

BBQは美味しいのですが、いつもだと飽きてしまいますよね。

たまには違うキャンプ飯を食べたい。

そんな方もいらっしゃると思います。

焚き火台では、もっと様々な調理を楽しむことができます。

まずは、焚き火台で使える調理器具についてお教えします。

焚き火台でのおすすめ調理器具

引用:Instagram

焚き火台で使える調理器具には以下のようなものがあります。

  • メスティン・飯盒
  • ダッチオーブン
  • アルミホイル
  • ホットサンドメーカー
  • スキレット

私はこれらを使って、様々な調理を楽しんでいます。

簡単なものから凝ったものまで、多彩なキャンプ飯を楽しむことができますよ。

メスティン・飯盒

 

この投稿をInstagramで見る

 

RGM(@roostergearmarket)がシェアした投稿

引用:Instagram

飯盒というと林間学校で使うような、空豆型の黒い飯盒のイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。

しかし飯盒にも実は種類があります。

  • 丸型飯盒
  • 兵式飯盒
  • メスティン

また素材もアルミ製やステンレス、鉄、チタンなどがあります。

兵式飯盒

そら豆形で、くびれ部分がリュックやベルトにフィットしやすく持ち運びやすいです。

登山などの本格的なアウトドアをする方や昔ながらの雰囲気を味わいたい方におすすめです。

おすすめ兵式飯盒

ロゴス 飯ごう

 ロゴスの飯盒は蓋にハンドルがついていて、フライパンとして使えるのが便利です。

私はこの蓋で、ちょっとした温め直していますが、とても便利です。

丸形飯盒

鍋のような円柱形なので熱が均等に伝わりやすく、ムラが出にくいのがメリットです。

おすすめ丸形飯盒

ロゴス 飯ごう

内側がアルマイト加工されているので、少しの焦げが出ても簡単に落とすことができます。

丸い形状が、ご飯が炊きやすくしてくれる上、洗いやすいところがおすすめのポイントです。

メスティン

 

この投稿をInstagramで見る

 

剣go(@kengon0314)がシェアした投稿

引用:Instagram

最近人気があるメスティンは、小型の商品も多く販売されており、ソロキャンパーの方にもおすすめです。

また熱伝導率が高いので、煮る、焼く、蒸す、揚げるなど、炊飯以外の使い方でも問題なく使えて便利です。

メスティンは流行っているので、レシピがたくさん出ていて、色々試せるのが楽しいです。

おすすめメスティン

ミリキャンプ キャンプ用 メスティン 

 

この投稿をInstagramで見る

 

koki(@mackey.21)がシェアした投稿

引用:Instagram

ミリキャンプのメスティンはバリ取り不要で、すぐ使うことができます。

美味しくお米を炊くことができますし、私は溝がないので、掃除もしやすいところが気に入っています。

ダッチオーブン

 

この投稿をInstagramで見る

 

kuntamania a11(@kuntamania_a11)がシェアした投稿

引用:Instagram

ダッチオーブンはアメリカの西部開拓時代に使用されていた伝統的な調理道具です。

分厚い金属製の鍋で、炭火をのせられるよう、平らな蓋にふちが付いています。

焼く・炒める・煮る・蒸す・揚げる・燻すなど、様々な調理に対応できるため、万能鍋と呼ばれています。

蓋に炭火をのせると、オーブンのように上下から同時に加熱でき、ローストチキンなどの調理にも挑戦することができます。

蓋をひっくり返すと、フライパンのようにも使うことができますよ。

また蓋が重く密閉性が高いため、食材から出た水分で調理する、「無水調理」ができるのもダッチオーブンの特徴。

おすすめダッチオーブン

ロッジ キャンプオーブン  

引用:Instagram

ロッジのダッチオーブンは鋳鉄製なので、手入れは必要になるものの、とても使いやすいです。

頑丈ですし、手入れをし続ければ長く使えますし、どんどん味が出てきていいですよ。

私はロッジのダッチオーブンでシチューを作るのですが、野菜の味がしみ出てとても美味しくできますよ。

アルミホイル

焚き火に放り込むだけ、アルミホイルでもホイル料理を楽しむことができます。

一般のアルミホイルでも調理は可能ですが、熱でアルミが溶けてしまったり、破れてしまうことがあります。

焚き火調理には、BBQ用のアルミホイルを使うことをおすすめします。

おすすめアルミホイル

ロゴス BBQお掃除楽ちんシート(極厚)

 

この投稿をInstagramで見る

 

あさい えりか(@erikatakada7213)がシェアした投稿

引用:Instagram

ロゴスのBBQお掃除楽ちんシートは、一般のアルミホイルに比べ、厚手なので丈夫です。

焚き火台に敷くと後片付けが楽になりますし、ホイル料理も破けたり、溶ける心配をしないで使うことができます。

このアルミホイルを敷くことで、BBQの後の掃除が楽になり、私は愛用しています。

ホットサンドメーカー

ホットサンドメーカーは、パンに好きな具材を挟んで焼く調理器具です。

小さなフライパンとして、肉を焼いたりすることもできるため、アウトドアにも大活躍してくれます。

おすすめホットサンドメーカー

チャムス ホットサンドウィッチ クッカー

 

この投稿をInstagramで見る

 

@chisa_pisa86がシェアした投稿

引用:Instagram

チャムスのホットサンドメーカーは、2つに分離して使うことができるため、フライパンとして使うことができます。

また分離するため、使用後洗いやすいのでおすすめです。

私はよくホットサンドメーカーで、肉まんを焼いています。

手軽に美味しいキャンプ飯になるので、おすすめですよ。

スキレット

 

この投稿をInstagramで見る

 

yukari(@yyy44_27)がシェアした投稿

引用:Instagram

スキレットは、ずっしりとした重みと厚みのある鋳鉄製のフライパンです。

厚みがあることで熱がゆっくりと伝わるため、食材に均一に火が通り、うまみを引き出してくれます。

スキレットはテフロン加工がされていないため、シーズニングをしないと錆びてしまう可能性があります。

スキレットを使用する際は、「シーズニング」もきちんとしましょう。

スキレットは見た目が可愛く、使い勝手がよいので、私は自宅用も持っていて、頻繁に使っています。

おすすめスキレット

ロッジ ロジッスキレット

 

この投稿をInstagramで見る

 

chubbychan(@chubbysansan)がシェアした投稿

引用:Instagram

油馴染みが特に良く、使えば使うほど所有感がでるスキレットです。

また直火だけでなく、IHや食洗機にも対応しているので、家庭でも使いやすいスキレットでおすすめです。

ロッジのスキレットは購入した時点でシーズニングされているので、すぐ使えるのが私は嬉しかったです。

このように焚き火で使える調理器具はたくさんあります。

でも簡単に調理なんてできるの?

と思われる方もいらっしゃるかと思います。

ここからはそんな方に、簡単にできる焚き火料理をご紹介いたします。

 

焚き火台でのおすすめ炭火料理

まずは焚き火台で、炭火調理をする際の基本的なやり方をみておきましょう。

焚き火台で調理をする時に必要な道具は、

  • 焚き火台
  • 火ばさみ、トング
  • マッチやチャッカマン、ファイヤースケーター
  • 着火剤
  • 耐火グローブ
  • 焚き火ウェア
  • 火消し壺
  • 耐熱シート
  • 灰スコップ
  • もしもの時の消火用の水

です。

焚き火台を使う場合、耐熱シートなどを敷くと、地面へのダメージを与えずに済みますよ。

また炭火での調理は、以下の手順で行うことができます。

焚き火台で炭火料理をする際の手順

  1. 焚き火台を置く場所を決め、設置する。
  2. 空気の通り道が出来るよう、立体的に炭を積む。
  3. 着火剤に火をつける。
  4. 炭に火が付くまで放置。
  5. 炭が白くなってきたら、調理しやすいように炭を並べ直す。
  6. 調理をする。
  7. 後片付けはきちんとする。

この手順で行えば、安全に炭火料理をすることができますよ。

ここからは、おすすめ炭火料理をご紹介いたします。

キャンプでの調理は、複雑な工程があると大変なので、簡単でおいしいレシピをお教えいたします。

メスティンを使った炭火調理

引用:Instagram

材料5つで簡単メスティンキッシュ

材料(メスティン1合/500ml×1個分)

  • 冷凍パイシート 1枚
  • 卵 1個
  • 牛乳 50cc
  • ベーコン 約60g
  • ほうれん草 1束

道具

  • メスティン
  • フライパン
  • アルミホイル(焦げ防止用)
  • クッキングシート(くっつき防止用)
  • 麺棒
  • フォーク

手順

  1. ベーコンとほうれん草をカットしてフライパンで炒める。
  2. フライパンを火から一度下ろし、卵と牛乳を加えてよく混ぜます。
  3. クシャクシャにしたアルミホイル2枚をメスティンの底に敷き、クッキングシートを全面に敷きます。
  4. 麺棒でパイシートを伸ばし、四方の角をカットして、メスティンに敷きます。
  5. パイシートにフォークで穴を開け、2を流し込み、蓋をして時々火が当たる位置をずらしながら、炭火を弱火にして40分ほど焼いたら完成。

パイは焦げやすいのですが、クシャクシャにしたアルミホイルを2枚敷くことで、底面もきれいな焼き色になりますよ。

出典引用:y___namiさんInstagram

私も作ってみたのですが、簡単で美味しいキッシュに家族も大喜びでした。

キッシュをキャンプで食べられるなんて、嬉しいですよね。

複雑な工程もないので、普段料理しない方にもおすすめです。

アルミホイルで焼き芋

 

この投稿をInstagramで見る

 

.(@shin.minami)がシェアした投稿

引用:Instagram

簡単な炭火料理といえば、ホイル料理です。

ホイル料理代表とも言える、焼き芋をご紹介いたします。

焼き芋のやり方

重要なポイントは、熾火(おきび)にすることです。

熾火とは炭が燃え切り、白くなっている状態のことで、火力のコントロールがしやすくなり、遠赤外線の効果により、中まで火が通るようになります。

具体的に作り方をみていきましょう。

さつまいもの準備

  1. さつまいもは火の通りが良いように、小さめであまり太くないものがおすすめ。(端を切って断面が黄色いものを選ぶとより美味しいです。)
  2. 芋はよく洗っておく。(ここで塩をまぶすとさつまいもの甘みがさらに出るので塩をまぶしてもOK。)
  3. アルミホイルで包む。
アルミホイルの包み方を変えると、食感を変えることが出来ますよ
  • アルミホイルを直接包むとほくほく食感。
  • 濡れ新聞や濡れキッチンペーパーなどで巻いてから、アルミホイルで包むとねっとり食感。

になるので好みの食感にあわせて、包み方を変えるのもおすすめです。

焼き芋をするときにおすすめなアルミホイル

東洋アルミ 石焼き芋黒ホイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shizuka Kuroko(@kuroko.shizuka)がシェアした投稿

引用:Instagram

焼き芋用のアルミホイルで外側が黒く、熱効率が通常より高いため時短になるためおすすめです。

私は家のトースターで焼き芋を作る際にも、愛用しています。

焼き芋の手順

  1. 炭を組み、 着火する。
  2. 熾火を作る。
  3. アルミホイルで包んだ芋を用意し、熾火に置く。(灰をかぶせるのも効果的です)
  4. 20分程度熱してからひっくり返し、さらに20分熱する。
  5. 一度取り出し、箸で刺してみて中まで火が通っているか確認、通っていれば完成。
  6. 焼きが足りないようなら、さらに15分程度焼きましょう。

網の上に置く場合は火力が強い中心ではなく、なるべく端におくのがおすすめです。

遠赤外線の効果でじっくり焼きましょう。

焼き芋は、キャンプでのスイーツとしてもおすすめです。

私は焼き芋がすきなので、さつまいもの種類にもこだわっています。

種類によって食感が違うので、こだわってみるのもいいですよ。

ダッチオーブンで鶏ご飯

ダッチオーブンでの調理は難しそうに感じますよね。

でもこちらの鶏ご飯は、初心者でも簡単に美味しくできるためおすすめです。

材料(3~4人分)

  • お米        2.5合
  • 水         500ml(炊く米の量にあわせた水量)
  • 鶏モモ肉      2枚
  • コンソメキューブ  2個
  • ネギ        適量
  • コショウ      適量

手順

  1. 米を研いで、ダッチオーブンに入れます。水はやや少なめがおすすめ。
  2. 鶏モモ肉をそのまんま上にのせます。
  3. コンソメを投入します。
  4. 蓋をして、はじめはやや強火にし、沸騰して湯気がシューシュー出てきたら炭火を弱火〜とろ火にします。
  5. 15分くらいしたら火からおろし、そのまま10分ほど蓋をしたままにしておきます。
  6. コショウをふって、刻みネギを乗せたら完成です。

鶏肉は柔らかくなっているので、しゃもじで崩せば簡単に崩れます。

味が薄い時は、炊きあがったあとに調整してください。

出典引用:cook pad alfa147さんレシピ

とにかく鶏モモ肉が柔らかく、味もしみていて美味しいです。

キャンプで作って大好評だったので、私は家でもよく作っています。

スキレットで厚揚げベーコン巻き

引用:Instagram

 材料(1~2人前)

  • 厚揚げ    1個 
  • ベーコン   4枚 
  • チーズ    20g 
  • 黒コショウ  少々 
  • サラダ油   適量

手順

  1. 厚揚げは半分に切り、断面に切れ目を入れる。
  2. 厚揚げの切れ目にチーズを入れ、ベーコンで巻く。
  3. フライパンを弱火で温めサラダ油を引き、2を入れて全面に焼き色が付くまで適宜返しながら、蓋をして加熱する。
  4. お皿に取り出して、黒コショウを振って完成。 

出典引用:cample_jpさんInstagram

私も先日作ってみたのですが、おつまみに最高でした。

簡単ですし、チーズとベーコンの相性が抜群なので、是非作ってみて下さいね。

このように焚き火台で炭火を使うと、様々な料理を楽しむことが出来ます。

 

焚き火台での料理は炭がおすすめ!炭火で色々な料理を楽しもう!:まとめ

今回は焚き火台で炭を使った料理についてご紹介しました。

焚き火台では薪を使うことが多いですが、炭火を使うと火力調節がしやすくなるため調理しやすくなります。

炭火での調理はBBQをはじめ、スキレットやダッチオーブンなど様々な調理が楽しめます。

是非炭火で様々な調理にチャレンジして、キャンプを楽しんで下さいね。

 

スポンサーリンク

-料理, , 焚き火台

© 2025 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5