
そんな疑問にお答えします。
「どのメーカーの囲炉裏テーブルも価格が高くて、私の限られた資金では購入できない。」
「ニトリなら焚き火台も取り扱っているので、もしかしたら、囲炉裏テーブルも取り扱っているかもしれない。」
私はそう思い、早速ニトリへでかけました。
ですが、いくら探しても囲炉裏テーブルは見つかりません。
それもそのはず。
ニトリでは、囲炉裏テーブルは取り扱ってはいないのです。
でも、安心してください。
ニトリには、囲炉裏テーブル風に演出することができるアイテムがあるのです。
そこで今回は、囲炉裏テーブル風の演出ができるニトリのアイテムを紹介していきます。
この記事の内容をざっくり言うと
- 囲炉裏テーブルを使う目的
- 囲炉裏テーブルを使用する際の注意点
- ニトリのアイテムで囲炉裏テーブル風に演出する方法
が、書かれています。
ニトリの代名詞「お値段以上」かどうか、検証もしています。
検証の結果は、意外なことに。
何が意外なのか最後まで読み進めて、自分の目で確かめてみて下さい。
目次 [非表示]
囲炉裏テーブルを使う目的は?
囲炉裏テーブルを使う目的は、以下の3点です。
- みんなで一緒にキャンプを楽しむ
- 子どものための安全対策
- 自然と一体感を感じる
順番に、説明していきますね。
みんなで一緒にキャンプを楽しむ
囲炉裏テーブルを使えば、調理する場所からテーブルの距離が近いため、キャンプ飯を求めて「ウロウロ」と歩き回る必要はありません。
例えば、BBQ。
BBQの場合、焼く場所と食事テーブルを離して設置します。
そのため、食材が焼けたら食材を取りにBBQ台へ。
焼けた食材をもらって食事テーブルへ行き、椅子に腰かけて「いただきます」。
食材が焼きあがったころを見計らって、また、BBQ台へ。
お腹が満腹になるまで、これを繰り返します。
行ったり来たりするのが面倒で、BBQ台の周りで待ち構えて、立ち食いする人さえいます。
一番かわいそうなのは、調理をしている人。
みんなのために、「モクモク」と調理をしているため、弾んでいる会話の中に入ることができません。
しかし、囲炉裏テーブルを使えば、そんな問題もクリアーできます。
焚き火台を囲むように設置する囲炉裏テーブルを使えば、仲間外れを作らずBBQなどができます。
調理台まで行く必要もなくなり、みんなが調理人です。
自分の好きな食材を焼いたり、子どものために食材を取ってあげたりと、座りながらできます。
あまりにも会話が盛り上がり過ぎて、食材を焦がしてしまうかもしれませんね。
子どものための安全対策
小さいお子様がいる場合は、火の危険性を認識していないため、興味本位で焚き火の火に手を伸ばしたり、焚き火の近くで走り回ったりします。
注意しても、なかなか聞いてくれません。
囲炉裏テーブルは、火の周りをテーブルが囲んで設置しているため、子供が不意に火に近づくことを防止してくれます。
簡単に言えば、焚き火台のバリケードですね。
また、常に火のそばに大人がいるため、子どもが「こっそり」焚き火台に近づいても、気づきやすいです。
子どもと同じ視線で自然と接することもできますので、子どもが見ている景色、子どもが感じていることに共感しやすく、親子の距離がさらに縮まりますよ。
自然と一体感を感じる
囲炉裏テーブルは、焚き火台に合わせて高さが低く設計されています。
そのため、地面との距離が非常に近く「人と自然との距離」が、身近に感じられます。
地面に足を投げ出し座るスタイルでは、地面の冷たさ、柔らかさ、匂いを足の裏から感じられます。
肌にあたるそよ風、掴(つか)めそうでつかめない青い空、無数に広がる星等、自然を一層強く感じられ、極上のキャンプが楽しめるでしょう。
また、焚き火の火と目線の高さが一緒になり、「ユラユラ」揺れる焚き火の火、「パチパチ」と弾ける薪の音で、身体だけではなく心も癒(いや)されます。

それは、焚き火の火には、私たちの心を癒(いや)すエナジーを持っているからです。
詳しくは、この記事に書かれていますので合わせて読んでみて下さい。
「囲炉裏テーブル」を使う時の3つの注意ポイント
囲炉裏テーブルを使う際、注意しなければいけないポイントが3つあります。
それは、
- 火に近づけすぎない
- 安定した場所に置く
- 熱に強い素材を選ぶ
です。
これも、順番に解説していきますね。
火に近づけすぎない
先程説明した通り、囲炉裏テーブルは焚き火台を囲んで使うものです。
囲む距離が遠いと、焚き火台から食材を取るのに頻繁(ひんぱん)に立ち上がり面倒です。
逆に近づけすぎると食材を取るのに楽ですが、火の粉が飛んできたり、焚き火の煙でむせたりします。
また、知らず知らずのうちに焚き火の火で、囲炉裏テーブルが熱しられていることもあります。
熱しられたテーブルの上に、手を置くと。
そうです。
火傷をしてしまいます。

それは、下の記事に詳しく書いてあります。
早速読んで、囲炉裏テーブルと焚き火台の適切な距離を知っておいて下さい。
焚き火台と囲炉裏テーブルの適切な距離とは
安定した場所に設置
囲炉裏テーブルは、調理した食材だけを置くだけのテーブルではありません。
「グツグツ」煮込んだダッチオーブンをはじめ、キャンプ飯を作る時に使った調理道具も置いたりもします。
そのため、囲炉裏テーブルを設置する場所は、なるべく凸凹の無い安定した場所に設置しましょう。
理由は、明白ですね。
囲炉裏テーブルが傾いてたり、「グラグラ」と揺れていたりする不安定な場所に設置すると、ダッチオーブンなどを置いた時に、ひっくりかえってしまう可能性があるからです。
折角作ったキャンプ飯が台無しになるどころか、火傷をしてしまいます。
そうならないためにも、置く場所にこだわって囲炉裏テーブルを設置しましょう。
熱に強い素材を選ぶ
囲炉裏テーブルもそうですが、食事に使うお皿やコップも熱に強い素材のモノを使用しましょう。
取り扱いが楽だからといって、紙皿や紙コップの使用は厳禁です。
なぜなら、囲炉裏テーブルは焚き火台の近くで使うテーブルなので、火の粉が飛んできて燃えてしまうかもしれないからです。
意外にやってしまうのは、プラスティックのお皿やコップを使うこと。
プラスティックのお皿やコップは、紙皿に比べ丈夫で燃えにくいのですが、焚き火の熱で溶けてしまうかもしれません。
焚き火台に近い場所で使うだけに、制限が多いですね。
ニトリのアイテムで作る囲炉裏テーブル
ここからは、ニトリのアイテムを使い、「囲炉裏テーブル風に演出する方法」を紹介していきます。
とても簡単な方法ですが、使用目的が違います。
上の章の注意ポイントをよく読んで、使用する時は十分に注意して使用しましょう。
折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
囲炉裏テーブル風に演出する方法は、折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚で焚き火台を囲むだけです。
折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚を使用するメリットは、アウトドアブランドが扱っているの囲炉裏テーブルより軽く、アレンジの自由度が高いということです。
折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚の組み合わせ次第では、囲炉裏テーブルの他に焚き火テーブルや卍の形、三角形にだってできます。
しかし、アウトドアブランドが扱っている囲炉裏テーブルよりパーツが多くなってしまいますので、取り扱いや設置に一苦労です。
SPEC
サイズ:幅31.5㎝×奥行27.5㎝×高さ16㎝
素材:スチール
重量:750g
耐荷重:5㎏
ニトリのアイテムは、店頭かニトリ公式通販ニトリネットでしか取り扱っていません。
念のためにニトリネットのURLを張り付けておきますね。
ニトリネットはこちら>>>ニトリネット
自前の焚き火台でシュミレーション
折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚で演出した囲炉裏テーブルは、「本当にお値段以上か、どうか」、私が愛用しているロゴスの焚き火台でシュミレーションしてみましょう。
私が愛用しているロゴスの焚き火台のスペックは、以下の通り。
SPEC
サイズ:幅39㎝×奥行38.5㎝×高さ28㎝
総重量:3.1㎏
素材:ステンレス・スチール
計算式は省略しますが、囲炉裏テーブル風に演出するには、折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚は最低12個必要になります。
折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚の値段は、1つ699円。
12個使用した場合のサイズは
となります。
ちなみに開口部の大きさは
です。
他のアウトドアブランドの囲炉裏テーブルとも比較してみました。
マルチファイアテーブル(尾上製作所) | ファイアープレーステーブル(コールマン) | マルチ焚き火テーブル(BUNDOK) | 折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚 | |
![]()
画像引用:amazon |
![]()
画像引用:amazon |
![]() 画像引用:amazon |
![]() 画像引用:ニトリネット |
|
使用時のサイズ | 幅100㎝×奥行100㎝×高さ27㎝ | 幅100㎝×奥行100㎝×高さ27㎝ | 幅100㎝×奥行100㎝×高さ34.5㎝ | 幅118㎝×奥行126㎝×高さ16㎝ |
開口部のサイズ | 60㎝×60㎝ | 65㎝×65㎝ | 66㎝×66㎝ | 63㎝×71㎝ |
重量 | 9㎏ | 6㎏ | 7.3㎏ | 9㎏
(12個合計) |
価格 | 7,980円
(amazon調べ) |
13,124円
(amazon調べ) |
6,500円
(amazon調べ) |
8,338円
(ニトリネット調べ) |
サイズは他のアウトドアブランドの囲炉裏テーブルと遜色(そんしょく)ない大きさですが、高さが低すぎますので少し不便なのかなと想像できます。
問題はコストです。
折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚は、お世辞でもリーズナブルとは言えません。
荷物の多さ、テーブルの高さ、コストなど総合的に考えると、アウトドアブランドの囲炉裏テーブルをゲットした方がよさそうですね。
ニトリのアイテムだけで、キャンプにチャレンジ
囲炉裏テーブルとして使うのなら、折りたたみ式キッチンラックNT積み重ね棚は、辞めておいた方がいいということが分かりました。
ですが、「ニトリのアイテムだけでキャンプをしてみたいの。」という人が、いるかもしれません。
その人のために、創意工夫を行えば、キャンプでも使えるニトリのアイテムを紹介します。
どのようにつかうのか、イメージをしながら見ていきましょう。
折りたためる焚火台BBQ兼用グリル(NJL)
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
「囲炉裏テーブルは扱っていなくても、焚き火台は扱ってください。」
そんな願いが通じたのでしょう。
ニトリでは、焚き火台は取り扱っています。
ニトリが取り扱っている焚き火台は、「折りたためる焚火台BBQ兼用グリル(NJL)」といい、焚き火台とBBQで使用するグリルがセットになっています。
組み立て方もカンタン。
- ベースプレートを設置
- スタンドを広げる
- 本体を設置
の3ステップだけ。
ベースプレートは、焚き火台からこぼれ落ちた灰をしっかりとキャッチし、焚き火の火から地面を守ってくれます。
焚き火台を設置することが出来たら火をおこし、付属の網を使用してBBQをしましょう。
美味しいBBQを食べた後は、お片付け。
折りたためる焚火台BBQ兼用グリル(NJL)は、お片付けが少し大変です。
焚き火台を傾けて、灰を捨てなければいけません。
うまく傾けないと灰が炭消壺に入らず、散らかってしまいます。
少し取り扱いづらい折りたためる焚火台BBQ兼用グリル(NJL)ですが、コスパは最高です。
同じサイズのアウトドアブランドの焚き火台と比べ、価格は約半分の3,992円。
すなわち、キャンプを始めたいけどキャンプギアにお金をかけたくない人に、おすすめの焚き火台です。
この焚き火台で色々と試し、キャンプのスキルを高めて下さい。
SPEC
サイズ
使用時:幅30.5㎝×奥行30.5㎝×高さ18.5㎝
収納時:幅30.5㎝×奥行30.5㎝×高さ4㎝
重量:2.6㎏
素材:ステンレス鋼
折りたためる焚火台BBQ兼用グリル(NJL)を使用している動画です。
アウトドアブランドの焚き火台より見劣りしてしまいますが、使い勝手は十分です。
出典:YouTube
ニトリネットはこちら>>>ニトリネットショップ
洗えるバタフライチェア
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
焚き火台の次は、椅子です。
洗えるバタフライチェアは、「ふかふか」とした座り心地と、体を包み込んでくれるフィット感を同時に得られるように作られています。
広めに設計されているため、安定感が抜群。
組立もフレームにクッションを取り付けるだけで、難しい工程はありません。
座り心地が抜群な洗えるバタフライチェアですが、1点残念なポイントがあります。
それは、角度が変えられないということ。
前傾姿勢を取りづらく、食事の時や焚き火台でキャンプ飯を作っている時には、体に負担を感じます。
すなわち、焚き火をするために使う椅子というよりかは、ゆっくりとくつろぐための椅子です。
木陰の下で洗えるバタフライチェアに深く腰掛けて、目を閉じる。
風でこすれる木の葉っぱの音、木漏れ日が降り注ぐ光を体全体に浴び、自然のエネルギーを吸収すれば、空だった心のエネルギーが満タンになるはずです。
SPEC
サイズ
使用時:幅68㎝×奥行60㎝×高さ75㎝
収納時:幅14㎝×奥行14㎝×高さ86㎝
座面高さ:33㎝
重量:3.38㎏
耐荷重:約80㎏
カラー:グリーン・ベージュ・ネイビー・グレー
バタフライチェアを使用している動画です。
家でも使えそうで、お値段以上という言葉に偽(いつわ)りはありません。
出典:YouTube
ニトリネットはこちら>>>ニトリネットショップ
耐熱フォールディングテーブル(NSU)
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
焚き火台も、椅子もニトリで用意できました。
焚き火をしているときにあれば便利な「焚き火テーブル」があれば、焚き火に必要なギアは一通りそろいます。
ニトリは、焚き火テーブルも取り扱っていて、耐熱フォールディングテーブル(NSU)と言います。
耐荷重も10㎏あり耐熱性ですので、「グツグツ」に煮込んだダッチオーブンだって、「チンチン」になった鉄板だって置いても大丈夫。
アウトドアブランドの焚き火テーブルと比べても、スペック的に遜色がありません。
お値段は、ニトリの方が優れています。
すなわち、たとえ焚き火テーブル選びに失敗しても、「焚き火台テーブル選びに失敗した。ショック。」という、心理的ダメージを取り除いてくれます。
心理的ダメージを取り除いてくれれば、気分も「アゲアゲ」になりキャンプを楽しめますしね。
SPEC
サイズ
使用時:幅62.5㎝×奥行42.5㎝×高さ26.5㎝
収納時:幅31㎝×奥行42.5㎝×高さ7㎝
重量:2.1㎏
耐荷重:10㎏
耐熱温度:280℃
耐熱フォールディングテーブルの説明動画です。
後半の方には、アレンジした使い方も紹介されています。
この動画を見た人たちは、ニトリファンになること間違いなしです。
出典:YouTube
ニトリネットはこちら>>>ニトリネットショップ
【意外】ニトリのアイテムで作る囲炉裏テーブルは「お値段以下
」:まとめ
まとめとしまして
- 囲炉裏テーブルを使う目的は?
- 「囲炉裏テーブル」を使う時の3つの注意ポイント
- ニトリのアイテムで作る囲炉裏テーブル
- ニトリのアイテムだけで、キャンプにチャレンジ
を紹介してきました。
ニトリのアイテムで作る囲炉裏テーブルは、「お値段以上」にならないことがわかりました。
しかし、です。
ニトリには、キャンプで使えるアイテムが、豊富に取り扱っています。
ニトリに行った際には、「何かキャンプに使えるアイテムがないか」という目線で、ニトリのアイテムを見てみましょう。
キャンプで使える「お値段以上」のアイテムが、きっと見つかるはずです。