焚き火 着火剤

着火剤を使った焚き火のやり方はこれが正解! NG行為も伝授

着火剤を使ってみたいけど使い方がわからない。

着火剤ってどんなものがあるの?

と疑問の方にお答えします。

焚き火の際に役立つ着火剤。

キャンプで焚き火をする際、初めてでは火を付けるのに苦労すると思います。

私もなかなか火かつかなく苦戦した思い出が。

そんな時に役に立つのが着火剤なのです。

昔の着火剤は使い勝手が悪かったり、着火剤なのに燃えにくいものもありました。

しかし最近は質が良いものが増えている印象があります。

キャンプに行く際には私もほぼ毎回持っていっています。

楽できるところは楽したいですよね。

着火剤の種類から使い方、具体的な商品までご紹介致します。

この記事を見れば着火剤についてどんなものが良いのかすぐにわかります。

ぜひ最後まで見ていってください。

 

着火剤とは

最初に着火剤とは何かをご説明します。

着火剤といっても色々なものがあります。

ここはしっかり押さえておきましょう。

着火剤とファイヤースターターの違い

まず着火剤は火が付きにくい木炭や練炭などに付着させ使用するものです。

燃やす前に準備することで安定して燃えてくれます。

炭や薪の位置の微調整や空気を送る必要も低いため、手間を省いてくれます。

一方ファイヤースターターとは、主に着火そのものを助けるアイテムです。

マグネシウムやフェロセリウム等の金属でできた棒を擦り、火花を散らします。

そうして着火させるのです。

ここでは着火剤についてみていきましょう。

ポイント

着火剤は火を安定させるもの

ファイヤースターは火をつけるもの

 

着火剤の種類

ここからは着火剤の種類について見ていきましょう。

昔はあまり出回っていなかったのですが最近は色々なタイプがあります。

代表的なものを見ていきましょう。

固形

まず一番よく見かけるのが固形タイプの製品です。

可燃性の素材を固めているタイプで、扱いが簡単。

基本的には灯油の成分が含有されていることが多いです。

なかには天然素材のみを使用している製品もあります。

また用途によって小分けにできるタイプもあり、使いやすくなっています。

私も最初は固形タイプのものを使用していました。

ただ湿気てしまうと燃焼しにくくなります。

ですが梅雨時以外であればそんなに困ったことはないので大丈夫でしょう。

この性質上長期保存には向かないので、買ったらすぐ使うようにするのが無難。

石油系の素材を含有しているものは着火時に特有の臭いが生じます。

これが苦手という人もいるのであらかじめ確認しておきましょう。

そういった場合は天然素材のものを選択したほうが無難ですね。

チューブ

固形タイプと並びにメジャーなのがチューブタイプです。

ぱっと見は髪につけるジェルのような感じ。

火力が出やすいのが特徴で、燃やしにくい備長炭や大きめの薪にも着火しやすいです。

火力が出すぎることもあるので使い方には注意が必要。

慣れてくるとジェルタイプの方が早く火を安定させることができます。

また湿気も気にする必要もなく長期保存可能です。

初めて使うと扱いに困るのと固形タイプよりも割高なことがあります。

その他

上記の2種類以外にもキャンプ場で拾える天然物の着火剤があります。

主なものは松ぼっくりや松やに、松の葉っぱ等です。

私は子供のころはこれを活用していました。

春~夏は難しいですが秋ごろからはとても有用な着火剤になります。

使い方は固形タイプと同じような感じで使っていました。

 

着火剤の使い方

次は着火剤の使い方について見ていきましょう。

初めて使用すると意外と使いにくいと思うことがあります。

固形タイプとチューブのようなジェルタイプとでは少しやり方も変わります。

ですのでしっかり事前に確認しておきましょう。

固形タイプの場合

固形タイプであればまず先に着火剤を置きましょう。

たいがいのものは小分けに出来るので適度な大きさに分けましょう。

薪であれは「井」の形に組んでその底に着火剤がくるようにします。

その後真ん中に細かい枝を置いて着火しましょう。

炭の場合はその周りと上に細かい炭を乗せておきます。

気をつけないといけないのは、しっかりと空気の通り道を用意しておくことです。

着火剤があっても薪も木炭も空気なしでは燃えません。

ポイント

  • 固形タイプは底に敷く
  • 小分けにする
  • 空気の通り道作る

ジェルタイプの場合

大まかには固形燃料と同じです。

薪であれば薪を置いた後に細かい枝にジェルを少し乗せると良いでしょう。

炭であっても同様に細かい炭に直接ジェルをかけてあげてください。

また1つのところではなくまんべんなく塗っていきましょう

また炭の場合は大きめのものだと火がつきにくいです。

そういう場合は割れ目があるのでそこに少し流し込んでください。

少量でもしっかり着火してくれます。

ポイント

  • ジェルの量は少なめ
  • まんべんなく塗る
  • 炭の隙間に流し込む

 

NG行為

次は着火剤の注意点を見ていきましょう。

大変便利な着火剤ですが使い方を間違えると大変です。

私も色々慣れて来た時に失敗したことがあります。

楽しいキャンプを台無しにしないように頭に入れておきましょう。

着火剤を大量に入れる

焚き火に慣れてない人がやりがちです。

まだ足りないかな?

もうちょっと、もうちょっと。

といつの間にか大量に入れてしまいます。

基本的には薪も炭も着火剤が付いている部分が燃えれば良いので量は必要ありません。

少し少なめかな、と思うぐらいで十分。

もしつかなければ空気の通り道が少なかったり、薪が大き過ぎたり等の場合があります。

着火剤の量よりも、焚き火や炭の量を少なくしたり置き方を変えて調整しましょう。

追い着火剤

これもついついやってしまうこと。

ほんの少し追加するだけだからと、つい着火した状態で入れてしまいます。

特にジェルタイプでは非常に可燃性が高いのでやってはいけません。

一気に燃え広がり手元の液体着火剤にまで引火する可能性があります。

大やけどになる危険性もあるので絶対にしないようにしましょう。

 

着火剤オススメ商品5選

次はオススメの着火剤についてご紹介いたします。

大まかには固形タイプ、ジェルタイプに分かれています。

同じような商品でもそれぞれ特徴があるのです。

自分のキャンプや焚き火スタイルに合わせたものを選びましょう。

①森の着火剤

 

この投稿をInstagramで見る

 

シイラ(@masayuki.unknown)がシェアした投稿

最初にご紹介するのはユニフレーム社製の着火剤。

この着火剤は新潟県産の間伐材を利用したもので環境に優しい素材でできています。

特徴としては灯油などの揮発成分を含んでいないのですぐに乾燥しません。

そのためほとんど刺激臭がしないのです。

着火剤を使用した後は臭いが気になる方にはオススメです。

天然成分の利点ですね。

仕様では1片あたり7分程度燃焼します。

内容量も12回分と多少失敗してもゆとりがあります。

初めて使うと予習していても案外失敗したりします。

最初に使うのには良い商品ですね。

②点火キューブ

 

この投稿をInstagramで見る

 

T.T(@2_bone)がシェアした投稿

次も固形タイプの着火剤です。

その名の通り四角のブロックでできています。

こちらも天然素材でできており、いやな臭いや煙が少ないのが特徴。

また48個と結構多めに入っています。

1回の着火で2個ほど使えば事足ります。

火力も固形タイプにしてはかなり出るのでしょう。

慣れてくるとこういった強力なものが良いと思います。

③チャッカネン

チューブタイプの商品です。

本体容量は240gで繰り返し使えるため2~3シーズンは継続して使用できるでしょう。

このチューブ本体には逆流を防止する弁がついており一度でた燃料が戻らないようになっています。

意外とやってみると逆流してしまいチューブの中にゴミが入ったりするんです。

ですのでこの機能は便利ですね。

また色も赤色を採用しており着火したかどうかが分かりやすくなっています。

着火しても炎が見えにくいのはゼリー燃料のあるあるなのでありがたいですね。

④パック燃料

 

この投稿をInstagramで見る

 

🐻クマさん(@1964_k)がシェアした投稿

続いてご紹介するのは便利な小分けにされているゼリー燃料です。

安心の日本製です。

チューブ燃料は長持ちしますが、それでも揮発し燃料が減ってしまうこともしばしば。

しかしこの小分けにされていればその心配もありません。

また片付けも簡単で、焚き火台にこびりついたり等も少ない仕様になっています。

たまにしかキャンプで焚き火をしない場合にはうってつけです。

長期保存の利点から防災グッズとしても活用できます。

一家に一つあっても良いぐらいの商品ですね。

⑤エコー燃料

最後にご紹介するのは着火剤と木炭が一緒になった製品です。

薪ですと普通の着火剤でも着きやすいのですが炭となると苦労することも。

炭だけで全て事足りれば余計な手間も省けます。

そんな時に役に立つ製品でしょう。

木炭の粉を固めて着火剤を混ぜたものです。

真ん中に穴が空いており空気も通りやすい構造。

また燃焼時間も長く1時間30分程度。

しかしこれだけではやや火力不足なので普通の炭も使いましょう。

焚き火台の底に数個並べて火を着け、全体が赤くなってから炭を入れましょう。

使い方に少し難がありますが、その分効果は抜群です。

着火剤を使った焚き火のやり方はこれが正解! NG行為も伝授:まとめ

今回は着火剤についてご紹介させていただきました。

焚き火の基本となる便利な着火剤。

固形タイプやチューブタイプと使い分けが必要な場面があります。

一昔前の着火剤はクセがあったのですが最近のは良いものが多いです。

臭いが少ないものや環境に配慮したもの使ってみると良いでしょう。

私もよく愛用していました。

個人的には市販のものも良いですが天然物もよく使っています。

着火剤の使い方も効率的な方法を乗せていますのでぜひ真似してください。

注意点も忘れずにチェックして楽しい焚き火ライフを満喫しましょう。

直火での焚き火はどうする?おすすめのやり方と注意したいマナー

続きを見る

バーベキューは焚き火でやると2倍楽しい!やり方はこれできまり!

続きを見る

山での焚き火はどこでやる?安全で楽しいやり方をお教えします! 

続きを見る

スポンサーリンク

-焚き火, 着火剤

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5