ニトリ 焚き火台 自作

「ニトリのアイテムで自作する焚き火台」は、お値段以上の価値⁉

ニトリのアイテムを使って、焚き火台を自作することは、できるのですか?

そんな疑問にお答えします。

日用品からベットまで、生活に必要なものは何でもそろっている、我々の強い味方ニトリ。

私はニトリに行くたびに、「ニトリのアイテムで焚き火台が自作出来ればいいのにな~」と思っていました。

先日、キッチン用品を買いにニトリに出かけた時に、とうとう見つけてしまいました。

焚き火台を自作できそうなアイテムを。

この記事では、ニトリのアイテムを使ってカンタンで、誰でも自作できる焚き火台を紹介しています。

自作が苦手な人も今回は頑張って、挑戦してみましょう

お値段以上のご褒美が、まっているかもしれません。

 

【速報!】ニトリで取り扱っている焚き火台。

実はニトリでも、焚き火台をゲットできちゃうのです。

1人若しくは、2人のキャンプでしたら、ちょうどよい大きさの焚き火台です。

「お値段以上の価値」はあるか、確認してみましょう。

折りたためる焚き火台BBQグリル(O)

 

View this post on Instagram

 

Nobuchan(@camp.family77)がシェアした投稿

出典:instagram

折りたためるので収納がコンパクトなり、持ち運びが簡単になります。

焚き火シートの代わりに敷板が付属しているのが嬉しいです。

付属の網を使用すればBBQコンロとして、網を外せば焚き火台として使用できます。

デザインは、他のアウトドアメーカーから出している焚き火台よりかは、少し見劣りします。

機能は他のアウトドアメーカーと同様です。

お値段が他のアウトドアメーカーよりリーズナブルの為、総合的に考えるとお値段以上の価値があります。

SPEC

材質:ステンレス

カラー:シルバー

サイズ:幅305㎜×奥行305㎜×高さ185㎜

重さ:約2.6㎏

ニトリでよく買い物をする私ですが、焚き火台は店頭で見つけることが出来ませんでした。

折りたためる焚き火台BBQグリル(O)が紹介されている動画です。

少し画像が荒いですが、とても参考になります。

出典:Youtube

折りたためるBBQグリル

 

この投稿をInstagramで見る

 

河野守忠(@kouno_m37)がシェアした投稿

出典:instagram

名前の通りBBQを主にやる為の焚き火台です。

SサイズとLサイズの2種類あります。

ロストル付近に空気穴がありますので、空気が入りやすく火おこしが楽になります。

アウトドア初心者や、2台目の焚き火台の購入を検討している人には、ピッタリのアイテムです。

灰受け皿と焼き網も付属しているところが、嬉しいポイントですね。

SPEC

材質:スチール

カラー:ブラック

サイズ:
幅315㎜×奥行315㎜×高さ305㎜(Sサイズ)
幅470㎜×奥行315㎜×高さ350㎜(Lサイズ)

重さ:
約2.0㎏(Sサイズ)
約2.7㎏(Lサイズ)

折りたためるBBQグリルの組立てから使用するまでの説明動画です。

注意

ニトリのアイテムの多くは、ニトリネットか店頭でしかゲットできません。

ポイ活している私にとって、Amazonでゲットできないのが少し残念です。

 

【Let’sTry】ニトリのアイテムで焚き火台を自作‼

LOGOSやスノーピークのような立派な焚き火台を自作する事はできません。

ニトリの製品を使って自作するメリットは、オリジナリティーがあふれ、リーズナブルな値段で製作できることです。

今回はソロキャンプ用の焚き火台を自作してみましょう。

作成方法

用意するもの

ステンレスバット
キッチンツールスタンド(ステンレス) 

 

View this post on Instagram

 

河野守忠(@kouno_m37)がシェアした投稿

出典:instagram

作り方

  1. 火から地面を守るのと、灰を回収しやすいように、ステンレスバットを地面におく。
  2. ステンレスバット網の上にキッチンツールスタンド(ステンレス)を置く。
  3. キッチンツールスタンド(ステンレス)の中に炭を入れ火を起こす。

注意ポイント

炭はキッチンツールスタンド(ステンレス)に入れすぎないようにしましょう。

火がおこしにくくなってしまいます。

キッチンツールスタンド(ステンレス)とは、箸やしゃもじなどを立てて、収納するツールです。

穴がいていて、材質がステンレスなので、箸などを洗った後の水切り用として使用される事が多いです。

豆知識

キッチン周辺は、なぜステンレスが多いのでしょう?

理由は

錆びにくい。
熱に強い。
かびが繁殖しにくい。
臭いもつきにくい。

からです。

錆びや熱に強いのは当たり前ですが、カビや臭いが付きにくいところが重要です。

ステンレスは、カビが繁殖してもふき取ることができますが、プラスティックはふき取ることが出来ません。

ステンレスの方が、手入れが簡単で衛生的です。

自宅の庭で試しに自作してみたのですが、不器用な私でも簡単にできました。
また、問題なく使用できました。

 

「ニトリの別のアイテム」で焚き火台をレベルアップ。

先程紹介した焚き火台に、ニトリで取り扱っているアイテムを足して、焚き火台をレベルアップしてみましょう。

1つ使うだけで焚き火台の利便性が向上します。

多数使用すれば調理道具などをおけるラックにもなります。

作成方法

用意するもの

焚き火五徳兼ラック(N01J)

 

View this post on Instagram

 

jumpei_m(@jaypii.jp)がシェアした投稿

出典:instagram

作り方

  1. 焚き火五徳兼ラック(N01J)を先程紹介した焚き火台の上に置く。

焚き火台と焚き火五徳兼ラック(N01J)との隙間が、約10㎝ありますので、小さな薪なら問題なく使用できます。

調理範囲も先程自作した焚き火台よりかは、大きくなり便利です。

焚き火台の近くに焚き火五徳兼ラック(N01J)を重ねて置くことで、調味料やフライパンなどを置くことが出来るラックへ早変わり。

折り畳み式なので、お片付けも簡単にできますし、保管する場所もとりません。

復習

五徳とは、一般的にスチールなどで作られた3本若しくは4本の脚を持つ台の事です。

熱源の上に置いて、鍋やヤカン、フライパンなどを熱するために使用されます。

アウトドアではコンパクトに折りたためる、機能的なデザインが主流になっています。

ガスコンロのヤカンなどを置く黒い鉄の器具も五徳です。

注意ポイント

焚き火五徳兼ラック(N01J)と姿形がとても似ている、折り畳みアウトドアラック(NJL)というアイテムがあります。

姿形だけが似ているだけでなく、スペックもほぼ同等。

値段は、折り畳みアウトドアラック(NJL)の方が焚き火五徳兼ラック(N01J)に比べリーズナブルです。

違いは、五徳用として火に強く作成されたのが、焚き火五徳兼ラック(N01J)

アウトドアでラックとして使用する為だけに作成されたのが、折り畳みアウトドアラック(NJL)です。

思いがけないアクシデントが起きる可能性があるので、焚き火台のレベルアップには焚き火五徳兼ラック(N01J)を使用しましょう。

 

ニトリのアイテムで「焚き火台テーブル」も自作。

焚き火台は自作することができました。

でも、焚き火台は自作品、焚き火台テーブルは市販品ですと、見た目のバランスが悪いですね。

自作というコンテンツで、統一性を持たせてみたらいかがでしょうか?

焚き火台テーブルの自作にも挑戦してみましょう。

作成方法

用意するもの

耐熱フォールディングテーブル(NSU)
枠付き滑り止め加工木製トレーMサイズ

出典:instagram

作り方

  1. 耐熱フォールディングテーブル(NSU)を組み立てる。
  2. 耐熱フォールディングテーブル(NSU)の上に枠付き滑り止め加工木製トレーMサイズをのせる。

耐熱フォールディングテーブルの内寸と、枠付き滑り止め加工木製トレーのサイズがほぼピッタリ合うため「がたつき」が少ないです。

木材を加工して、耐熱フォールディングテーブル(NSU)にピッタリな天板を自作してもいいですね。

耐熱フォールディングテーブルの説明動画です。

動画後半では、私と違った使い方をしています。

次回のキャンプの参考にしてみてください。

出典:YouTnbe

アウトドアのテーブルはメッシュ構造が多く採用されています。

多く採用されている理由は「なんでだろう?」と思い、調べてみました。

調べた結果、軽量化、コストダウンの2点から、メッシュ構造を採用しているそうです。

軽量化

ステンレスは熱に強い反面、金属の中でも重たい部類です。

アルミの約2.5倍、種類によりますが木の約7倍、重い金属となります。

1枚の板で天板として使用しますと、重すぎて持ち運びが困難です。

メッシュ構造を採用することにより、軽くなり持ち運びが簡単になります。

 コストダウン

一枚の板よりメッシュ構造の方が、材料を少なくすることができますので、コストを抑える事ができます。

コストを抑えて、我々にゲットしやすいお値段で提供しています。

 耐熱 フォールディング テーブル(nsu)は、そのまま使用してもテーブルとして十分使えます。

天面がメッシュ構造ですと、物を置く時にやや不安定ですし、金属色の冷たい感じがします。

木の温かみを感じるためと、安定性を求めて今回は木製のテーブルを天板として使用してみました。

 

「ニトリのアイテムで自作する焚き火台」は、お値段以上の価値⁉:まとめ

まとめとしまして

  • 【速報!】ニトリで取り扱っている焚き火台。
  • 【Let’sTry】ニトリのアイテムで焚き火台を自作‼
  • 「ニトリの別のアイテム」で焚き火台をレベルアップ。
  • ニトリのアイテムで「焚き火台テーブル」も自作。

をご紹介してきました。

ニトリのアイテムで焚き火台を自作する最大のメリットは、他のアウトドアメーカに比べ格段にコストを低く抑える事が出来るところです。

抑えたコストで、ほしかったキャンプギアをゲットするのも良いですね。

私のおススメの使い方は、少し高い食材をゲットして、いつもより豪華なキャンプ飯にすること。

キャンプをする楽しみが1つ増えますよ。

スポンサーリンク

-ニトリ, 焚き火台, 自作

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5