diy ファイヤーピット

自宅の庭でdiy⁉「ファイヤーピット」をカンタンに作る方法とは?

diyで自宅の庭に、ファイヤーピットを作れるのですか?

そんな疑問にお答えします。

ファイヤーピットと焚き火台は何が違うの?

私は、ファイヤーピットを初めて聞いた時、そう疑問に思いました。

アメリカでは、焚き火台のことをファイヤーピットと言うそうです。

メーカーによっても、焚き火台の事をファイヤーピットと呼んだりします。

「これぞファイヤーピットだ。」という明確な答えを、調べることが出来ませんでした。

そこで、「メーカーや地域によって、焚き火台の事をファイヤーピットを言う場合がある。」と結論づけ、自分自身を納得させました。

日本では、囲炉裏や薪をくべる炉の事を、ファイヤーピットと呼ぶことが多いそうです。

この記事は、ご自宅のお庭にdiyでファイヤーピットを作る方法を紹介しています。

簡単につくれますので、今年の夏はご自宅のお庭にファイヤーピットをdiyして、家キャンを楽しんでみてはどうでしょうか。

 

『要注意!』庭での焚き火は、法を犯しているかも

ご自宅の庭で、ファイヤーピットを作成して、焚き火を行う。

その行動、ちょっと待って下さい。

ご自宅の庭で焚き火をすると、法を犯しているかもしれません。

法律の話になるので、少し難しいですが、大事な事なのでしっかり学んでいきましょう。

廃棄物処理法

第十六条の二 何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。

一般廃棄物処理基準、特別管理一般廃棄物処理基準、産業廃棄物処理基準又は特別管理産業廃棄 物処理基準に従って行う廃棄物の焼却 二 他の法令又はこれに基づく処分により行う廃棄物の焼却 三 公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却又は周辺地域の生活環境に与える影響が軽 微である廃棄物の焼却として政令で定めるもの 。

引用:廃棄物の処理及び清掃に関する法律

思っていた通り、法律は難しいですね。

簡単に言うと、決められた場所で決められた方法以外は焼却をしてはいけません。

ただし、たき火やその他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却は、軽微なものなら大丈夫。

違反した場合は、5年以下の懲役(ちょうえき)もしくは、1千万円以下の罰金が課せられます。

「日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却という」言葉をどう解釈するかが、焚き火をすることができるのか、できないのか、の分かれ目ですね。

消防法

第三条 消防長、消防署長その他消防吏員(しょぼうりいん)は、野外において火災の予防に危険と認める行為者または予防に危険であると認める物件もしくは消火、避難その他の消防活動に支障になると認める物件の所有者、管理者若(も)しくは消火占有者で権原を有する物に対して、次にかかげる必要な処置を命じることができる。

火遊び、喫煙、焚き火、火を使用する設備若しくは器具(物件に限る)又はその使用に際し火災の発生おそれのある設備若しくは器具(物件に限る)の使用その他これらに類する行為の禁止、停止若しくは制限又はこれらの行為を行う場合の消火準備。

引用:消防法

簡単に要約しますと、焚き火をしてもいいですが、消防職員が辞めなさいと言ったら、辞める。

また、焚き火などをする場合は、すばやく消化できる準備をしておきましょう。という事です。

違反した場合は 30万円以下の罰金若しくは1日以上30日以内で刑事施設に拘束されてしまいます。

消防法は廃棄物処理法に比べ厳しくないし、理解もしやすかったですね。

自治体による条例

住んでいる自治体の条例で、焚き火が禁止になっている場合があります。

さいたま市

さいたま市生活環境の保全に関する条例では、廃棄物だけではなく、ばい煙や悪臭の発生により、人の健康や生活環境の支障となるようなものを野外で燃焼させることを制限しています。

引用:さいたま市公式HP

府中市

焚き火(び)は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」及び東京都の「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」により原則禁止されております。

農業に伴う焼却など、一部は禁止行為から除外されるものもありますが、その場合においても周辺地域の生活環境に支障のないよう、できる限り配慮して行う必要があります。

引用:府中市公式HP

私が調べた限り、焚き火を禁止している自治体は多かったです。

火災の危険より、ダイオキシンなど環境の面で禁止にしていました。

ご自宅の庭で焚き火を行う際は、住んでいる自治体の条例を確認してから行いましょう。

 

「diyよりカンタン?」ジグソーパズルみたいなファイヤーピット

自宅の庭にファイヤーピットを作るのは難しいよ。

そのような人は、組み立てるファイヤーピットから、diyを始めてみたらいかがでしょうか?

パズル感覚で作成できるので、1人でも組み立てられます。

「ワイワイ、ガヤガヤ」騒ぎながら仲間同士で、組み立てても面白いですね。

出典:instagram

概要

ハンゴーコンロ研究所から、組み立てるファイヤーピットが販売しています。

組み立てるファイヤーピットの名前は、「ファイヤーピットKIKYO & KIKYO-L」です。

六角形のプレートと五角形のプレートを、ジグソーパズルのように組み合わせていきます。

サッカーボールを半分に切ったような形になれば、完成まであと少し。

補強具と脚をつければ完成です。

SPEC

サイズ:直径480×高さ290(mm)

重量:約2.5㎏

材質:ステンレス

想定耐荷重:6kg未満

使用方法

まずは、薪や炭を入れて、ファイヤーピットとして使いましょう。

逆さまにして中にライトを入れれば、「あら不思議!」ランタンへと早変わり。

オプションパーツと組み合わせれば、便利な調理器具へと変身します。

みんなのあこがれ「お肉の丸焼き」を作ってみましょう。

この動画を見て組み立て方を学びましょう。

出典:YouTube

これなら不器用な私でも、作成できます。

diyと市販品ファイヤーピットの「コラボレーション」

任天堂SWITCHの人気ゲーム「あつ森」にも、ファイヤーピットがでてきました。

あつ森みたいなファイヤーピットを手に入れて、ファイヤーピットを置けるような庭をdiyしてみましょう。

作成方法

用意するもの

レンガ 

レーキ 

ファイヤーピット

出典:instagram

作り方

  1. ファイヤーピットを置く場所を決める。
  2. 置く場所を決めたら、雑草、小石などデコボコする物を取り除く。
  3. レーキのギザギザした面で土を耕し柔らかくする。
  4. レーキの平らな部分で土を押し付け、地面を平らにする。
  5. 平らにした地面の上に、レンガを隙間なく置く。
  6. レンガの上にファイヤーピットを置く。

メリット・デメリット

メリット

少ない労力とスペースで設置出来る。

お庭も綺麗になる。

デメリット

ファイヤーピットの大きさで、労力や置くスペースが変わってくる。

自宅のお庭ですので、小さめのファイヤーピットがちょうど良いのかもしれません。

邪魔になったら、すぐに片づけられますしね。

レンガ

アンティーク調の色彩がファイヤーピットと合います。

再利用品ですので地球にやさしいです。

レーキ

アルミ製で軽いのがおススメ。

組み立て式ですので、使用しない時はばらして保管できます。

ファイヤーピット

周りに火が飛び散る心配がない構造がおススメの理由です。

アンティーク調のデザインで中世ヨーロッパの雰囲気を演出してくれます。

夏の昼間の作業は気を付けて行いましょう。

私は作業に夢中になりすぎて、危うく熱中症になるところでした。

 

「ガテン系」本格的なファイヤーピットをdiy

レンガを積み上げていけば、西洋風のファイヤーピットを作成できます。

耐火レンガを使用しますので、体力と気力が必要。

ファイヤーピットが完成するころには、ムキムキマッチョになっているかもしれません。

作成方法

用意するもの

耐熱レンガ

スコップ

 

この投稿をInstagramで見る

 

tomomi nakashima(@tomomi__nakashima)がシェアした投稿

出典:instagram

作り方

  1. 地面に深さ70㎜位(レンガが入る深さ)の穴をスコップで掘る。
  2. 掘った穴にレンガを敷き詰める。
  3. 穴を囲うようにレンガを置く。
  4. レンガを4段積み上げる。

作成ポイント

ポイント1

並べたレンガとレンガの間に、積み上げるレンガの中心がくるように、積み上げていきましょう。

見た目が良くなるのと同時に、強度がUPします。

掘った土を水で練って、レンガとレンガの隙間にすりこむと、崩れにくくなります。

ポイント2

レンガをカットできる、のこぎりやカッターがあります。

電動の道具に比べ手間がかかりますが、自分の好きな長さに仕上げることが可能に。

道具を使用すれば、自分がイメージしているファイヤーピットが作りやすくなります。

メリット・デメリット

メリット

大きさやデザインが自由に決められる。

エレガントなファイヤーピットがつくれる。

大きな焚き火ができる。

デメリット

完成までに時間がかかる。

耐火レンガが数多く必要な為、コストが高くなる。

穴を掘ったり、レンガを並べたりするので、体力が必要。

レンガでファイヤーピットを作っている動画です。

この動画を見て事前準備を完璧にしておきましょう。

出典:YouTube

参考

縦1m×横1m、高さ約26㎝(レンガ4つ分の高さ)のファイヤーピットを作ったときに必要なレンガの数は、約70個です。

レンガの重さは、約280㎏になります。

ファイヤーピットのサイズも考慮して作らないと、大変なことになりますね。

耐火レンガ

国内産でJIS規格に合格していますので、安心して使用できます。

スコップ

炭素鋼という鉄より硬い材料で作成されているので、固い土もザクザク掘れます。

踏み込み部分も滑りにくく、しっかり踏み込めます。

万能のこぎり

これ一台購入すればすぐにレンガが切れるほど、装備が充実しています。

レンガのほかに、大型の粗大ごみなども切ることができます。

人間工学に基づいて作ったグリップや、多岐多様に使えるところがオススメです。

 

補足:耐火レンガと普通のレンガの違いとは

レンガをインターネットで検索すると、耐火レンガと普通レンガの2種類がヒットします。

耐火レンガと普通レンガの違いを一覧表にまとめてみました。

耐火レンガと普通レンガの違いが、一目でわかります。

普通レンガ 耐熱レンガ
材料 粘土・頁岩(けつがん)・泥 シリカやアルミナっといった熱に強い材料
サイズ 長さ210㎜×幅100㎜×高さ60㎜ 長さ230㎜×幅114㎜×高さ65㎜
耐熱温度 200℃ 1,350℃
赤色 白っぽい
重さ 約2.6㎏ 約3.7㎏

引用:日本工業規格(JIS)

薪で焚き火をするときの火の温度は、約250℃〜450℃です。

普通レンガを焚き火に使用しますと、割れてしまいます。

焚き火には、必ず耐火レンガを使用しましょう。

 

自宅の庭でdiy⁉「ファイヤーピット」をカンタンに作る方法とは?:まとめ

まとめとしまして

  • 『要注意!』庭での焚き火は、法を犯しているかも
  • 「diyよりカンタン?」ジグソーパズルみたいなファイヤーピット
  • diyと市販品ファイヤーピットの「コラボレーション」
  • 「ガテン系」本格的なファイヤーピットをdiy
  • 補足:耐火レンガと普通のレンガの違いとは

をご紹介してきました。

今年の夏は、ファイヤーピット作りに励んでみてはいかがでしょうか?

夏の昼間の作業は大変ですが、作業の終わりには、キンキンに冷えたビールを一杯。

この至福の時間がたまりません。

ファイヤーピットが完成したら、焚き火をして火を眺める。

ゆっくりと時間が過ぎ、疲れた心が癒されます。

スポンサーリンク

-diy, ファイヤーピット,

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5