ファイヤーピット 函館

「函館にサステナブルのギアが」ファイヤピットに隠された真実とは?

ファイヤピットと函館とは、どんな関連性があるのですか?

そんな疑問にお答えします。

「ファイヤピット」と「函館」。

一見、何の関係もなさそうな2つの言葉ですが、とても素敵なアイテムが共通しています。

それは、「薪ストーブ」です。

薪ストーブは薪を燃やすことで、ゆらめく炎やほのかな木の香り、そして心地よい暖かさを与えてくれます。

また、薪ストーブには調理機能も備わっており、炎で焼いたり煮たりした料理は、格別に美味しいのです。 

函館には、そんな薪ストーブの専門店があります。

その店の名は、「ファイヤピット

そこで、今回は専門店が存在するほど人気が高まっている薪ストーブの魅力についてご紹介します。

この記事を読んでわかること

薪ストーブの専門店の「ファイヤピット」の概要

薪ストーブのメリット・デメリット

おすすめの薪ストーブの概要

「薪ストーブの魅力は何なのか?」など、自分なりの見解をもって読んでみてください。

薪ストーブに対する理解度が、グーンと深まりますよ。

 

函館にあるファイヤピットは、薪ストーブ専門店

先程、ちらっとネタバレしましたが、函館にあるファイヤピットと言えば、薪ストーブ専門店のことを指します。

薪ストーブ門店のファイヤピットとは、一体どの様なスタイルのお店なのでしょうか。

ポイントを絞って、解説していきます。

株式会社ファイヤピット

 

この投稿をInstagramで見る

 

ファイヤピット(@firepit_oishi)がシェアした投稿

出典:Instagram

函館に薪ストーブ専門店を開いたのは、「薪ストーブが函館で暮らすのに必要だと思った」からなのか、「函館の気候や風土が気に入ったからなのか」はわかりません。

ただわかることは、函館に薪ストーブのお店「株式会社ファイヤピット」があることです。

株式会社ファイヤピットは、薪ストーブだけではなく、メイソンリーヒーター、薪サウナーの販売・施工・メンテナンスをしています。

株式会社ファイヤピットは、「薪ストーブを設置してみたがイメージと違っていた」という問題も起こしません。

なぜなら、薪ストーブを使った暮らしの魅力や注意点を、お客様に伝えてから施工しているからです。

お客様の夢を叶えるためだったら、日本にないものを海外から取り寄せることもあります。

お客様のためにならないと判断した場合は、施工を断ることもあります。

それだけ、薪ストーブに情熱を注いでいるのです。

インフォメーション

株式会社 ファイヤピット

住所:〒041-0801

北海道函館市桔梗5-26-16

定休日:水曜日・木曜日

営業時間:10時~18時まで(日曜日は17時まで)

Tel:0138-76-8010

fax:0138-76-8081

HP:https://fire-pit.jp/blog/

メイソンリヒーター

 

この投稿をInstagramで見る

 

ファイヤピット(@firepit_oishi)がシェアした投稿

出典:Instagram

先ほど少し出てきたメイソンリヒーター。

メイソンリヒーターは、石やレンガで作られた薪ストーブのことで、メーソンリーヒーターなどとも呼ばれたりもします。

私たち多くの日本人がイメージしている鉄製の薪ストーブと決定的な違いは、「蓄熱性」「熱効率」、また環境を汚染しづらい「完全燃焼」です。

炉心(コア)は耐火レンガでできており、その外側は赤レンガや石材で囲まれています。

この2層構造は、薪の燃焼で発生した熱を蓄える役割を果たすのです。

外側は赤レンガや石材、表面温度は70〜80℃と低く、手で触っても大丈夫。

(ただし、ドアやその周りは高温になるので注意してください。)

大きなメイスンリーヒーターは3トン以上もありますが、重たい分遠赤外線を「たっぷり」と放出して、暖かく快適な環境にしてくれるのです。

燃料となる薪は、一度に10〜25キロを2〜3時間高温で燃やします。

これにより、完全燃焼(クリーン・バーン)ができて、環境に優しいのです。

メイスンリーヒーターは、燃焼で出た熱をレンガや石などの蓄熱躰に吸収して、18時間〜24時間かけてゆっくりと放射する。

ゆっくり放出するため、熱効率が高くなり、薪の節約にも繋(つな)がるのです。

余談になりますが、メイスンリーヒーターは、ロシアやヨーロッパなど寒い地域で使われており、ロケットストーブの原型とも言われているんですよ。

メイソンリーヒーターを解説している動画です。

薪ストーブといっても種類があり奥深いですね。

出典:YouTube

 

ファイヤピットにはない、薪ストーブの魅力

株式会社ファイヤピットのオーナーが、ほれ込んだ薪ストーブ。

「薪ストーブの魅力は?」と聞かれても、答えられる人は少ないでしょう。

そこで、薪ストーブの魅力を知っておきましょう。

知っておいても、損はありませんよ。

体にやさしい遠赤外線の温かさ

薪ストーブの暖かさは、遠赤外線の力です。

遠赤外線は、太陽の光や陽だまりの暖かさと同じもので、皮膚の奥まで届いて身体を芯から温めてくれるのです。

その結果、心と体をほぐしてくれる効果や、血液の流れを良くする効果が期待できるのです。

「冬の寒い日に家の縁側で日向ぼっこしている」ことを思い描けば、イメージしやすいと思います。

 一方、みんなが使っているエアコンはどうでしょうか。

エアコンは、対流熱という方法で暖めます。

対流熱とは、空気を温めて動かすことで、その空気の熱を伝える現象のことです。

エアコンは、まず皮膚の表面を温め、その熱が少しずつ深層にも伝わっていきます。

ですが、エアコンの対流熱は、空気の水分を奪って乾燥させたり、ホコリやダニなどの汚れを巻き上げたりすることがあります。

薪ストーブとエアコンの温まり方の違いをまとめると、

薪ストーブは、遠赤外線によって物体そのものを温める

エアコンは、対流熱によって空気を温めて伝える

薪ストーブは、身体を効率的に温めてリラックスさせる

エアコンは、乾燥やホコリなどを招きやすい

です。

エアコンも便利な暖房器具ですが、薪ストーブは薪ストーブならではの暖かさや癒し効果もありますね。

薪ストーブの魅力に取りつかれるのも、納得いきます。

「1/fのゆらぎ」炎に癒しの効果

まずは、1/fのゆらぎの現象から説明していきましょう。

1/fのゆらぎとは、ある現象や物体が時間や空間において不規則に変化するとき、その変化の度合いが周波数(f)に反比例するようなゆらぎのことです。

この説明を聞いて、頭の中に「ハテナ」がたくさん飛んでいる方が、多いのではないでしょうか。

カンタンに解説すると、1/fのゆらぎは、高速で細かく変化する部分と、低速で大きく変化する部分がバランスよく混在しているということです。

この1/fのゆらぎが癒し効果をもたらすのは、人間の生体リズムや感覚と似ているからだと言われています。

人間の心拍や呼吸、脳波などは、見た目は規則的ですが、実は細かな不規則性を持っているのです。

この不規則性も1/fのゆらぎを示すことが、ある研究でわかっています。

人間の遺伝子に刻まれたリズムが、1/fのゆらぎを持っているとは驚きですね。

さて、1/fゆらぎは自然界にどれくらいあるのでしょうか。

実は、自然界には1/fのゆらぎが、溢(あふ)れています。

海や山など、自然環境における風や水や光や音などは、1/fのゆらぎを持っています。

鳥や虫などの鳴き声や動き、木々や花々の成長や開花なども1/fのゆらぎを持っています。

1/fのゆらぎは人工的につくることはできますが、高度な技術や知識が必要です。

それに比べて、自然界の1/fのゆらぎは、私たちに無償で癒しを与えてくれます。

自然界の1/fのゆらぎこそが、私たちにとって本当の癒しの源なのです。

停電時に役立つ

薪ストーブは電気を使わない暖房器具なので、停電になっても部屋を暖めることができます。

これは、冬の寒い日には大変ありがたいです。

もちろん、薪ストーブは暖房だけでなく、調理にも使えるので、災害時でも温かい飲み物や食べ物を作ることができます。

薪ストーブの天板は200℃。

燃料タンクと反対側の側面は300℃まで上がるので、鍋ややかんを置いて煮炊きすることができます。

ただし、薪ストーブを使うには適切な設置や地震対策が必要です。

薪ストーブは重心が低くて安定した機種を選び、消防法や建築基準法各メーカーが規定している基準に従って設置する必要があります。

地球にやさしい「カーボンニュートラル」

薪ストーブは、地球に優しい暖房器具。

なぜなら、「カーボンニュートラル」に貢献しているからです。

カーボンニュートラルとは

二酸化炭素の排出量と吸収量が同じになることで、温室効果ガスの増加に影響を与えないことを意味します。

薪ストーブの燃料の木は、成長する過程で光合成によって、大気中の二酸化炭素を吸収します。

そのため、木を燃やして排出される二酸化炭素はもともと大気中に存在したものであり、二酸化炭素の増減には影響しません。

つまり、二酸化炭素の排出量が実質”0”。

ただし、厳密に言えば、薪ストーブを使うには薪を作る過程で、化石燃料を使うことがあります。

例えば、車やチェーンソーで山に行って間伐材を切り倒したり、薪割り機で薪を割ったりする場合。

このような場合は、完全なカーボンニュートラルとは言えません。

しかし、エアコンなどの電気を使う暖房器具と比べれば、薪ストーブはエコな暖房器具と言えるでしょう。

また、薪ストーブは最新の技術で、環境基準をクリアした機種がほとんどです。

二次燃焼や触媒などで煙をきれいに排出し、煙突火災や大気汚染のリスクを低減しています。

薪ストーブは、持続可能な開発目標(SDGs)の7番目の目標「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」や、15番目の目標「陸の豊かさも守ろう」に貢献できる暖房器具なのです。

料理が楽しめる

薪ストーブは、炉内や天板で様々な料理を作ることができる暖房器具。

薪ストーブで作った料理は、直火の熱で素材のうまみを引き出し、風味豊かな味わいに仕上げてくれます。

例えば、ピザ。

薪ストーブの炉内はオーブンのように使えるため、簡単にピザを焼くことができます。

ピザ生地に、チーズや生ハムなど好きなトッピングをのせましょう。

熾(お)き状態の薪をサイドに寄せた炉内で15分ほど焼けば、外側は「パリッ」と中は「ふんわり」した本格的なピザが出来上がります。

直火で焼いたピザは、電気オーブンでは味わえない香ばしさとジューシーさが魅力です。

天板を利用して、パエリアでも良いですね。

天板に置いたダッチオーブンで具材を炒めた後、米と水を加えて煮込めば、香り高く色鮮やかなパエリアが完成します。

薪ストーブの天板は温度調節がしやすく、米の芯までふっくらと炊き上げることができるのです。

 

「函館の寒さより厳しい?」薪ストーブのデメリット

薪ストーブの魅力を紹介してきましたが、良い所だけではありません。

もちろん、欠点もあります。

薪ストーブのデメリットについて、見ていきましょう。

費用が高い

暖房効果や環境負荷、インテリア性などを考えると、薪ストーブに魅力を感じる方も多いでしょう。

しかし、薪ストーブはエアコンに比べ、導入費用やランニングコストが高くなる傾向です。

薪ストーブとエアコンの生涯かかるお金について、ざっくりとした目安を紹介します。

まず、導入費用ですが、薪ストーブは本体価格だけでなく、煙突や炉壁、炉台などの設置費用も必要です。

また、薪を扱うための用具や保管場所も考慮しなければなりません。

一方、エアコンは本体価格と工事費だけで済みます。

薪ストーブとエアコンの導入費用の比較

薪ストーブの導入費用:約100万円〜160万円

エアコンの導入費用:約10万円〜20万円

次に、ランニングコストです。

薪ストーブは、燃料となる薪の調達費用やメンテナンス費用がかかります。

また、薪ストーブは高気密・高断熱の住宅には向きません。

なぜなら、換気システムとの相性や室内の温度差などが問題になる可能性があるからです。

一方、エアコンは電気代や、フィルター掃除などが、主なランニングコストです。

薪ストーブとエアコンのランニングコストの比較

薪ストーブのランニングコスト:約4万円〜8万円/シーズン

エアコンのランニングコスト:約1万円〜5万円//シーズン

以上のように、薪ストーブとエアコンの生涯かかるお金を比較すると、薪ストーブの方が高くなります。

しかし、これはあくまで目安。

実際には、住宅の条件や使用方法によって変わってきます。

薪の保管や確保が大変

薪ストーブを使うには、乾燥した薪が必要です。

それを自分で作る場合は、原木を玉切りし、斧で割り、薪棚に積んで1年〜2年乾燥させるという手間がかかります。

薪を購入する場合でも、適切な含水率や種類の薪を選ぶ必要があります。

なぜなら、含水率が高いと燃焼効率が低下し、煙やヤニが発生しやすくなるからです。

また、含水率が高い薪は、水分を蒸発させるのに熱が消費され、炉内の温度が下がってしまいます。

薪ストーブ用の薪では、湿量基準で20%以下、乾燥量基準で17%以下が目安とされています。

さらに、薪を保管する場合は、風通しの良い屋根付きの場所に置くことが重要。

土の上や壁にもたれかけると、湿気がこもってしまいます。

薪の乾燥具合は、水分計で測るのが一番確実ですね。

メンテナンスの手間や費用がかかる

メンテナンスは、薪ストーブにとってとっても大切なこと。

薪ストーブのメンテナンスは、主に次の3つです。

  1. 煙突内部の掃除
  2. ストーブ本体の掃除・部品交換
  3. その他の点検・補修

順番に解説していきますね。

煙突内部の掃除

煙突内部に付着したススやタールを、煙突掃除専用のブラシで除去します。

掃除を行わないと、煙道内火災の原因になる可能性があるため、とっても重要な作業です。

煙突内部の汚れは、薪の乾燥や燃焼中の空気の量など使い方により変わりますので、しっかりチェックしましょう。

ストーブ本体の掃除・部品交換

薪ストーブ内部は常に高温状態にさらされているため、正しく使用していても壊れてしまいます。

炉内の灰を取り除き、故障した箇所を発見したら、部品交換などの対処が必要です。

本体の接合部分・扉・ガラスに使われているセメントやガスケットにすき間がないかもチェック。

故障したまま使用し続けると、本体の交換や、火災などの危険に発展しますので、必要であればプロの診断を受けてください。

その他・点検・補修

長い年月を経て、煙突と住宅との取り合い部分が劣化し、雨水の浸入や吹き込みなどの原因になることがあります。

薪ストーブのメンテナンスの際には、それらの箇所も確認し、必要であれば補修することをおすすめします。

これらの作業をするには、たくさんの道具が必要になってきます。

はしご、ヘルメット、ロープ、など。

屋根の上にあがることもありますので、非常に危険になります。

メンテナンス性を考慮した設計施工や適正な機種選びなど、多くの知識や経験を持つ日本暖炉ストーブ協会(JFSA)認定技術者や専門店に依頼しなければなりません。

よって、メンテナンス費用も高額になるのです。

部屋が暖かくなるまで、時間がかかる

薪ストーブの温め方には大きく分けて開放式・対流式・輻射式の3種類になります。

一般的には、輻射式のほうが高温で長時間燃焼し、部屋を暖めやすいと言われています。

しかし、です。

輻射式は、暖まるまでには時間がかかります。

建物や機種・薪の状態でも変わりますが、着火してから約60〜90分ぐらいで部屋の暖かさを感じると答える方が多いようです。

その他に、湿っている薪を使用している場合や、部屋が温まる前に薪の投入をやめている場合が考えられます。

近隣住宅への配慮が、必要不可欠

薪ストーブを使う際、煙突から出る煙が近所の人に迷惑をかけないように注意しましょう。

煙突の高さや方向、風向きによっては、隣家や周囲の人に不快感や健康被害を与える可能性があります。

薪ストーブの煙にはPM2.5や煤(ばい)じんなどの微粒子物質や、発がん性物質を含む有害物質が多く含まれているからです。

これらの物質は、肺や気道に入り込んで呼吸器系の炎症や感染、喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの慢性疾患、肺がんなどの発症リスクを高めるとされています。

薪ストーブの煙突の向きを適切に選んだり、乾燥した薪を使用したりすることで、煙の量や臭いを減らすことができます。

一番大事なことは、近所の人とコミュニケーションを取ることです。

使用前後に近所の人の様子を確認したり、不快感や苦情が無いかを気つかう必要も大切です。

 

「ファイヤピットより優れている?」おすすめ薪ストーブ5選

薪ストーブのメリット・デメリットは理解できたと思います。

次は、薪ストーブの紹介です。

キャンプで使えるのか?

自宅で使えるのか?

どんなシーンで使いたいかを、イメージしながら見ていきましょう。

クッキングストーブ/ホンマ製作所

出典:Instagram

ホンマ製作所は、火に関する製品の専門メーカーです。

薪ストーブはもちろん、他にも色いろな用途に合う製品を手掛けてきました。

その中の1つクッキングストーブは、野外専用のアウトドア用ストーブです。

ミリタリーグリーンの本体が、おしゃれな印象を与えてくれます。

クッキングストーブは料理がしやすいように工夫がなされています。

料理だけではなく、暖房としても使えますので、冬キャンにはピッタリ。

天面に鍋を置いて煮込み料理を作るだけではなく、網をのせてBBQなども楽しめます。

クッキングストーブは、軽量で小柄のサイズ。

しかも、お値段はリーズナブル。

すなわち、「薪ストーブを試したいけどどれがいいのかなぁ」と迷っている人の最初の1台になるということです。

オプションパーツもありますので、自分好みにカスタマイズできますよ。

SPEC

サイズ:Φ(直径)35㎝×高さ42.5㎝

煙突サイズ:Φ10㎝

重さ:6㎏

クッキングストーブを解説している動画です。

この動画を見て分かると思いますが、クッキングストーブ1つあるだけで、普段と違うキャンプサイトになりますよ。

出典:YouTube

DANRO/ホビスタンダード

出典:Instagram

ホビスタンダードのDANROは、6枚のパネルで構成されている焚き火コンロです。

漆黒のブラックコートで鉄で作られており、無骨でタフなデザインが目を引きます。

3WAY使用で、グリル・プレート・五徳の3つの機能を使えます。

グリルやプレートは、2.3㎜の極厚鉄で歪みにくく、焼き肉はならグリル、焼きそばならプレートと使い分けてキャンプ飯を楽しむことができるでしょう。

五徳にすると、強火、弱火を選べて便利です。

ホビスタンダードのDANROは、ちょっと「焚き火台に飽きてきた人」や、「変わったものを試したい人」におすすめ。

なぜなら、焚き火台と同様に使えるのに、見た目は焚き火台と異なるからです。

SPEC

サイズ

使用時:幅21.5㎝×奥行15.5㎝×高さ19㎝

収納時:幅21.5㎝×奥行15.5㎝×厚み0.96㎝

重量:1.9㎏

DANROを使用している動画です。

薪ストーブというよりか、焚き火台に近い形ですね。

出典:YouTube

俺のかまど/モキ製作所

出典:Instagram

モキ製作所の俺のかまどは、簡単に組み立てられる無煙かまどです。

一般的な鉄製のかまどとは違って、で作られているのが特徴。

銅は使い込むほどに、色や質感が変化していきます。

そのため、ぶつけたりキズをつけたりしても、それが味わい深い風合いになっていくのです。

自分だけのかまどに、育てていくことができます。

すなわち、ネーミングにもふさわしい、「俺のかまど」が仕上がるのです。

付属の羽釜セットを使えば、美味しいご飯が炊けます。

電気釜とは違って、薪や木炭の熱でじっくりと炊き上げるので、モッチリふっくらとした食感。

ご飯だけでなく、他の料理も楽しめますよ。

SPEC

サイズ:幅32.7㎝×奥行20.2㎝×高さ25.5㎝

重量:6.6㎏

煙突:Φ100㎝×50㎝

俺のかまどを使用している動画です。

ご飯がふっくらしていて、とても美味しそうです。

このご飯にカレーをかければ、最高のキャンプ飯になります。

出典:YouTube

大人の隠れ家薪ストーブBBQube/柳沢林業

 

この投稿をInstagramで見る

 

(株)柳沢林業(@forester1964yanarin)がシェアした投稿

出典:Instagram

大人の隠れ家をコンセプトに、何度も試行覚悟を繰り返し誕生した「BBQube」。

バーベキューコンロ・ピザ窯機能を兼ね備え、暖もとれる1台3役の「コンパクトな薪ストーブ」です。

トンカチやネジを必要としない構造で、溝にはめ込むだけでカンタンに組み立てられます。

ストーブ内を二重にするといった独特の構造を取ることにより、燃料効率がUP。

また、大人の隠れ家薪ストーブBBQubeは、面倒な灰の後片付けがスムーズにできる優れもの。

BBQubeは内部構造がコの字型になっているため、使用後は中だけを取り出して灰を捨てることができるからです。

分解もできるので、キレイにお手入れができ、いつまでも清潔さを保てるます。

すなわち、「お片付けが面倒くさい」という気持ちを持たずに、薪ストーブを使って、焚き火や食事を楽しめるということです。

思い立ったら吉日。

早速、大人の隠れ家薪ストーブBBQubeを使ってピザを焼いてみましょう。

SPEC

サイズ

使用時:幅30㎝×奥行30㎝×高さ26㎝

収納時:幅30㎝×奥行30㎝×高さ6㎝

重量:10㎏

大人の隠れ家薪ストーブBBQubeを使用している動画です。

どうしても、焼いているピザの方に気を取られてしまいます。

出典:YouTube

KAMADO 煙突ストーブ /キャプテンスタッグ

出典:Instagram

KAMADO煙突ストーブは、キャンプギアの専門メーカーが作った、アウトドアにぴったりのストーブです。

薪ストーブ・焚き火・バーベキュー・ダッチオーブン、かまどの5つの機能がありますが、その中でもダッチオーブンが特におすすめです。

ダッチオーブンは、鋳鉄製の鍋で、蓋にも炭を乗せてオーブンのように使えば、シチューやカレーなどの煮込み料理はもちろん、パンやピザも作れちゃいます。

煙突ストーブの上に置くこともできますし、扉付きの煙突ストーブの中に入れて調理することもできますよ。

薪ストーブで料理するのは難易度が高いですが、それがまたアウトドアの醍醐味。

一緒にキャンプに来た仲間や家族と手作りの料理を分かち合えば、格別に美味しく感じられるでしょう。

SPEC

サイズ:幅45㎝×奥行55㎝×高さ95㎝

重量:6.3㎏

KAMADO煙突ストーブを解説している動画です。

家の中でKAMADO煙突ストーブを使用していますが、テントの前で使用すれば家の中で使用するより素敵ですね。

出典:YouTube

 

「函館にサステナブルのギアが」ファイヤピットに隠された真実とは?:まとめ

まとめとしまして、

  • 函館にあるファイヤピットは、薪ストーブ専門店
  • ファイヤピットにはない、薪ストーブの魅力
  • 「函館の寒さより厳しい?」薪ストーブのデメリット
  • 「ファイヤピットより優れている?」おすすめ薪ストーブ5選

を、紹介してきました。

函館にあるファイヤピットは、薪ストーブの専門店だとわかりました。

薪ストーブは、焚き火台と比べ扱いが難しいアイテムです。

しかし、薪ストーブには、焚き火台にはない魅力がたくさんあります。

これからは、焚き火台から薪ストーブへと舵を切ってみるのもいいかもしれませんね。

きっと、普段と一味も二味も違う、キャンプを楽しめるはずです。

スポンサーリンク

-ファイヤーピット, 函館

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5