ロゴス 料理 焚き火台

【ロゴスの焚き火台】料理に合わせて、便利な調理器具へと大変身!

キャンプで料理をするときに使う、ロゴスの焚き火台について詳しく知りたいな。

そんな疑問にお答えします。

ある休日の夕方、ご飯を作る機会があり、グラタンを作ろうとしました。

グラタンを作るにはオーブンが必要です。

その当時、我が家にはオーブンがなくオーブンの代わりにオーブントースターで調理してみました。

出来上がりは、表面は焦げているけど、中は半生状態。

「オーブンがあれば、失敗せずおいしくできたのに」と後悔しました。

(半生のグラタンは、その後低い温度でじっくりと焼き、食べました。)

失敗せず、おいしい料理を作るには、調理道具も大切です。

ロゴスの焚き火台には、豊富な種類のオプションパーツがあります。

焚き火台とオプションパーツを組み合わせて使うと、シェフが使っているような調理器具へと早変わり。

ロゴスの焚き火台&オプションパーツで、失敗せずおいしい料理を作ってみましょう。

 

驚きが連続‼豊富なオプションパーツを扱っています。

ロゴスの焚き火台は、豊富にオプションパーツを取り扱っています。

焚き火台のオプションパーツは、キャンプ場で料理の種類を増やす事と、料理をおいしくつくれるように設計されています。

LOGOS The ピラミッドTAKIBI コンプリート

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kadu(@gascamp72)がシェアした投稿

概要

  • Logos the ピラミッド TAKIBIシリーズの1つ。
  • サイズはM・L・XLの3種類あり、主要部品は6点しかなく組み立てが簡単です。
  • 焼き網のSPネット、折りたたみ式耐熱ラックのファイヤーラック、火床仕切り板のチャコールデバイダーの3点がセットとなっています。

特徴

  • 網が焚き火台の半分のサイズに設計されているので、違う料理を同時に作れる。
  • 串を差す場所があるので、魚などの串焼きができる。
  • 火の調整が簡単なので、煮込み料理も簡単にできる。

ロゴスの公式チャンネルから出している、LOGOS The ピラミッド TAKIBI コンプリートのHow To(取り扱い方)動画です。

我が家は5人家族ですが、Lサイズで何も問題なく使用しております。
右側はBBQ。左側はカレー。
右側と左側で違う料理が作れるので重宝しています。

LOGOS The KAMADO EMIWA

概要

  • 焚き火台に、かまどのように蓋をかぶせた構造が採用されています。
  • 炭火で発生した熱を効率よく、かまど内に滞留させることができます。
  • ピザやグラタンなどオーブンが必要な料理を、キャンプ場でできます。

特徴

  • 天面の蓋に温度計がついている為、温度を確認しながら料理ができます。
  • オーブンに適した「カマ」と煮込み料理に適した「カマド」が、1つの調理道具になっています。
  • オーブン料理・煮込み料理・オーブン料理と煮込み料理・焚き火台・ダッチオーブン料理の5WAY仕様。
  • 商品の名前にもなっております、表は笑った顔(WA)、裏には微笑んだ顔(EMi)がデザインされて遊び心満載です。

ロゴスの公式チャンネルから出しています、LOGOS The KAMADO EMiWaのHowTo(取り扱い方)動画です。

 

私はマジックで目のところにまつげを描きました。
妻に「我が家には、大きな子供がいる」と言われちゃいました。

アイアンクワトロポット

概要

  • 約200㎏も耐えられる丈夫なつくり。
  • 足が四本あり安定性抜群です。
  • チェーンの長さを変えることで、火の調整を簡単に行える。

特徴

  • 別売りの囲炉裏(いろり)テーブルと組み合わせると、囲炉裏スタイルに早変わり。
  • 手軽に吊り鍋料理が楽しめます。
  • 鍋の代わりにランタンをぶら下げれば、ランタンスタンドになります。

豆知識

アイアンクワトロポッドのクワトロは、イタリア語で”4”の意味です。

人気カードゲーム”ウノ”。これもイタリア語で”1”を意味します。

ウノの技カードは、ドロフォー・スキップと英語読みです。不思議ですね。

またまた、ロゴス公式チャンネルからだしています、アイアンクワトロポッドのHowTo(取り扱い方)動画です。

私のキャンプ仲間の話ですが、囲炉裏スタイルで夜に焚き火をすると、「カップルには、とってはいい雰囲気」になるそうです。

ここでは紹介しきれない沢山のオプションパーツは、ロゴスの公式チャンネルで紹介しています。

私は公式チャンネルでロゴスの事を勉強しました。

ロゴスの焚き火台で作る、おいしい料理集3選。

ロゴス焚き火台&オプションパーツを使うからできる料理集3選をご紹介します。

どれも簡単にできますから、お試しください。

LOGOS The KAMADO EMiWaで作る、かまどピザ。

かまどの天蓋には温度計がついているので、温度を見ながら調理できるのが嬉しいです。

ピザの様子を見ながら、焼く時間を調整してください。

用意するもの

ピザ生地(市販品)
ミニトマト
チーズ
ソーセージ
エノキ
トウモロコシ

トッピングはお好みでチョイスしましょう。

作り方

ミニトマトは半分に切り、ソーセージ、エノキは、一口サイズに切る。
ピザ生地にお好みでミニトマトやソーセージをのせる。
チーズをたっぷりのせ、かまどに入れる。

目安の温度と時間

200℃では10分~45分。
220℃~250℃では約6分~11分。
300℃~400℃では約5分。
400℃~500℃では60秒~90秒。
ピザ屋さんの窯の温度は400℃〜500℃で、60秒〜90秒の短い時間で焼いています。

ピザを焼く温度と時間さえ知っておけば、安心してピザを焼けますね。

よそ見していたら、ピザを焦がしてしまいました。

LOGOS The ピラミッド TAKIBI コンプリートで、カレー焼きそば。

キャンプの定番のカレーと焼きそばを同時に作ってみましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

西村翼(@tsukun796)がシェアした投稿

用意するもの

焼きそば(市販のもの)
人参
玉ねぎ
ナス
ピーマン
エレンギ
バター
ニンニクチューブ
ひき肉

カレーのルー(市販)

作り方

野菜はみじん切りにしておく。
なべにバターとニンニクチューブを入れひき肉を炒める。
ひき肉をいためたら、野菜を炒める。
お鍋に水を入れ煮る。
カレールーを入れて煮こむ。
カレーを煮詰めている間に、焼きそばを炒める。

焼きそばはカリカリに焼いて、その上からカレーを沢山かけて食べる。

これが、私のオススメの食べ方です。

我が家では、子どもに合わせて甘口カレーです。

大人の私には少し甘すぎます。

そこで、甘口のカレーを子どものお皿にもった後に、小さじ一杯のインスタントコーヒーを投入しています。

甘味が消えて、味に深みが出ますよ。

逆に、甘くする場合はトマトケチャップを入れてみましょう。

私は、インスタントコーヒーのほかにビターチョコレートも入れたりします。

Let'Try!LOGOS The KAMADO EMiWAで、マシュマロピザ。

デザートが無いなんてありえません。

余ったピザ生地を使って、あまーいマシュマロピザを作ってみましょう。

用意するもの

ピザ生地(市販のもの)
マシュマロ

作り方

ピザ生地の上にマシュマロをのせる。
カマにトッピングしたピザ生地を入れる。
マシュマロが溶ければ完成。

トッピングとして、ブルーベーリージャムみたいな酸っぱい系のジャムをのせる。

ジャムをのせることにより、マシュマロの甘さが引き立ちさらにおいしいよ。

甘党男子の私はトッピングはバニラアイス一択。
バニラアイスのとけたところが、何とも言えないおいしさです。

 

番外編:ロゴスの焚き火台は、学びの場。

火育という言葉をご存じでしょうか?

火育とは、

火の扱い方や危険性を教育する事。
火を通して子どもの心を育てる事。

です。

昭和時代は、薪で料理をしたり、お風呂を沸かしたり、火を使うことは当たり前でした。

現在は、オール電化の普及などで、火を扱う機会がだんだん少なくなってきました。

「今の時代、火なんて扱わなくても生きていけるよ。」

と思っている人もいるでしょう。

小さい時に火を使わせると、創造や記憶、意思疎通をつかさどる脳の前頭前葉が活性化されると言われています。

火を見たことや、扱ったことがない子どもが増えてきていることが、問題にもなっています。

そこでロゴスの焚き火台を使用して、子ども達だけで火起こしの体験をさせてみてはいかがでしょうか?

焚き火台を使用することにより、安心・安全に火を取り扱えます。

STEP1:火を扱う6つの約束事の説明。

  1. 必ず大人と一緒に使う。
  2. 火いたずらをしたり、危ない事をしない。
  3. 火の周りに燃えるものを置かない。
  4. 衣服の袖口に火が付かないように注意する。
  5. 火を使っている場合は、その場から離れない。
  6. 消火用の水や、ぬれぶきんを用意する。

火の扱いはとても危険です。火を扱う前に、きちんと説明しましょう。

STEP:2燃えるもの(薪)を拾う。

「薪を買ってくればいいじゃん」と思っている人もいると思いますが、それでは火育になりません。

落ち葉、松ぼっくり、細い木、太い木など様々な燃えるものを拾ってきて、どれが燃えやすいのか観察してみましょう。

STEP:3薪を組んで火をつける。

薪の組み方で火の付き方は変わってきます。

始めに何を燃やせばいいのか?

薪の組み方によって、火の勢いは違ってくるのか?

などを、一緒に考えながら、火起こしの体験をさせましょう。

また、マッチ・ライターの使い方も、経験させてあげましょう。

余裕があれば、火おこし器で火を起こしてみるのもいいかもしれません。

STEP:4火を使って料理をする。

包丁の使い方、なべの使い方も経験させてみましょう。

普段は忙しくて、子どもと一緒に料理をすることは難しいかもしれません。

キャンプでは、子ども主体で一緒に料理をしてみましょう。

失敗しても問題ありません。失敗から学ぶことが沢山あります。

確かに、成功の経験より失敗の経験の方が鮮明に覚えているな。

STEP:5消火の仕方を学ぶ。

火はどのように消せば、安全に火は消せるのか。

水以外に火を消す方法があるのか。

など、火の消し方について学びましょう。

火を消す方法は、砂をかけたり、濡れた布をかけたりと、色々な方法がありますね。

 

【ロゴスの焚き火台】料理に合わせて、便利な調理器具へと大変身!:まとめ

まとめとしまして、

驚きが連続‼豊富なオプションパーツを扱っています。

ロゴスの焚き火台で作る、おいしい料理集3選。

番外編としまして

ロゴスの焚き火台は、学びの場。

ご紹介してきました。

料理をおいしく作るには、料理に適した調理道具を使うことも大切です。

キャンプでは、沢山の調理道具を用意することは難しいでしょう。

ロゴスの焚き火台&オプションパーツを使えば、これらの問題を解決してくれるはず。

ロゴスの焚き火台&オプションパーツを使用して、おいしい料理を作ってみて下さい。

また、ロゴスの焚き火台を使って、火育を行ってみるのもいいかもしれません。

小さい時に学んだことや、経験したことは、今後の人生の礎(いしずえ)になってくれるはずです。

 

スポンサーリンク

-ロゴス, 料理, 焚き火台

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5