焚き火 発電

「究極のエコ⁉」焚き火から発電できるアイテム2選と発電できるワケ

焚き火だけで発電できるアイテムがあるのですか?
教えてください。

このような疑問にお答えします。

私は、「キャンプギアについて大体の事は把握している。」と、自負していた時期がありました。

ある日焚き火をしている際に、隣のキャンパーの話声が聞こえてきました。

「話を聞くことはいけないこと。」と思いつつも話を聞いていると、焚き火だけで発電できるアイテムがあるという話題に。

「えっ、焚き火で発電できるの?」

慌ててスマホで調べてみると、焚き火で発電できるアイテムが確かにあります。

「キャンプギアの事を知っている。」と自負していただけに、かなりショックでした。

この記事では、焚き火で発電できるアイテムと、焚き火で発電できる仕組みを紹介しています。

この記事を読み終えれば、キャンプギアについて1つ知識が増え、博識になれますよ。

化学的要素も少し書いてありますが、誰でもわかるようにカンタンに解説してありますので、安心して読み進めて下さい。

 

「なぜ、発電できるの?」焚き火で発電できる仕組み

「焚き火から発電できる理由は、火力発電と同じシステムを使用しているのではないのか?」と、私は思っていました。

しかし、実際は違います。

まだまだ、実用化できるレベルではありませんが、とても夢がある発電方法です。

ペルチェ素子で温度差を利用し発電

結論から述べますと、焚き火で発電できる仕組みは、温度差を使用して発電します。

ここからは少し難しくなりますが、ついてきてくださいね。

温度差を使用して発電する方法は、ペルチェ素子という半導体を使って発電します。

ペルチェ素子とは

直流電流により冷却・加熱・温度制御を自由に行うことが出来る半導体素子です。

逆に、両端に温度差を生じさせると起電力、つまり電気が生じ発電ができるのです。

ペルチェ素子は、温度差が1℃程度の熱源があれば発電することができます。

身近なもので言えば、エアコン、ドライヤーなどに使用されています。

今年の夏、お世話になった人も多いのではないのでしょうか。

ネッククーラーにもペルチェ素子が使用されています。

ペルチェ素子の寿命は?

ペルチェ素子は永久機関ではないため寿命があります。

ON、OFFで劣化しますし、生産場所でも寿命が変わってきます。

日本製では約3万回、中国製だと約1万回です。

仮に1時間に1回ON、OFFするとしたら、中国産ですと連続使用417日で寿命が尽きてしまいます。

利用できる熱源温度も幅広く、約-200℃~+2000℃です。

ペルチェ素子のメリット・デメリット

ペルチェ素子のメリット、デメリットはどのようなものがあるでしょうか。

メリット

小型、軽量

形状が自由に設定できる

稼働部品が無いので振動が無く静穏

加熱、冷却の即効性がある

電気配線のみなので扱いが簡単

温度制御が比較的簡単

デメリット

冷蔵庫やクーラーとして使用するならパワフルさに欠ける

電気への変換効率が悪い(実用レベルで5%程です。)

良いことづくめのペルチェ素子ですが、電気の変換効率が悪いところが今後の課題です。

変換効率が悪いってどういう事なの?

例えば、ひと漕(こ)ぎで1m進む自転車があるとしましょう。

変換効率100%とは、100回漕いで100m進む事です。

ペルチェ素子の変換効率は5%程度ですので、100回漕いでも5mしか進みません。

効率が悪すぎますね。

水力発電は80%、火力発電は55%、最近話題になっている太陽光発電は10%程の変換効率です。

また、発熱面を十分に冷却しなければ発電効率が落ちたり、損傷したりする可能性もあります。

ペルチェ素子を使って発電実験している動画です。

「こんなことで発電できるの」と、 驚きの光景です。

出典:YouTube

 

「焚き火台ではない⁉」焚き火で発電するアイテム

焚き火で発電するアイテムは、焚き火台ではなく、キャンプストーブです。

ストーブというだけあって、暖を取るだけのキャンプギアなのでしょうか。

また、このキャンプストーブはどうやって使うのでしょう。

早速、深堀していきましょう。

キャンプストーブ2 PLUS

出典:Instagram

焚き火で発電できるアイテムは、キャンプストーブ2 PLUSと言います。

焚き火をするステンレスのポットに、発電装置が装着されています。

発電装置は黄色を基調とし、発電量、送風量、焚き火の強さが一目でわかるように、LEDライトの目盛りで表示してくれます。

焚き火をする場所、ステンレスポットは小さいめです。

小さいがゆえに、焚き火に必要な空気を取り入れにくく、不完全燃焼を起こしやすいです。

しかし、その点は任せて下さい。

自ら発電した電気でファンを回し、焚き火に空気を送り込んでくれます。

ファンは4段階の調節が可能で、ファンの強さで焚き火の強さを調整してくれます。

さらに焚き火の材料は、薪や炭ではありません。

地面に落ちている小枝や、松ぼっくりなどです。

焚き火の材料は、地面に落ちているもの。

焚き火の熱は発電に使用する。

とてもエコなキャンプストーブです。

SPEC

重量:935g

素材:ステンレス鋼(ストーブ部分)

サイズ:直径12.7 cm× 高さ21cm(収納時)

USB出力:2A(10W@5V)

沸騰到達時間:4分30秒(1.0L)※燃焼条件によります。

キャンプストーブ2 PLUSを解説している動画です。

キャンプストーブ2 PLUSがあれば、「どこでもキャンプできる」と、思える動画になっています。

出典:YouTube

バイオライト・ケトルポット

 

この投稿をInstagramで見る

 

Autumn Stew(@autumn_stew)がシェアした投稿

出典:Instagram

キャンプストーブ2 PLUSは、とてもエコなキャンプストーブでした。

有れば便利なお湯も、エコな方法で沸かしてみましょう。

オプションパーツのバイオライト・ケトルポットを使えば、湯沸かしも効率よく行えます。

ポットの底の部分は防風性が高く、ストーブの火を効率よくポットに伝えます。

効率よくストーブの火をポットに行き渡らせるので、他のポットより速く湯を沸かすことが出来るのです。

ポットの容量は1.5リットルもあり、家庭で湯沸かしに使用するヤカンとほぼ同じ容量。

キャンプストーブ2 PLUSの風力調整を使えば、バイオライト・ケトルポットでお鍋料理や煮込み料理も出来ちゃいます。

お片付けのことはしっかりと考えられていて、ポットの中にストーブ本体をINしてすっきり収納できます。

収納場所にスペースを取らないという事は、お片付けの基本ですね。

SPEC

重量:465g

素材:ステンレス鋼(本体)

     飽和ポリエステル(フタ)

サイズ:直径13.3㎝×高さ26㎝

容量:1.5L

適応人数:2~4人

この動画を見てバイオライト・ケトルポットについて学びましょう。

私が幼い時に使った水筒にそっくりな形です。

出典:YouTube

バイオライト・グリル

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuki0283(@yuki0283)がシェアした投稿

出典:Instagram

ここまできたら、グリルもオプションパーツでそろえましょう。

バイオライト・グリルはキャンプストーブ2 PLUSの専用焼き網です。

バイオライト・グリルを使って作る料理は、お肉やお魚を焼く料理におススメします。

燃えている木のスモークが、お肉やお魚に適度な香り付けをしてくれるためです。

いつもと同じ食材を使っても、焼いているだけでいつもとひと味もふた味も違う美味しさになります。

また、バイオライト・グリルもエコなアイテムです。

食材を焼いた時に出てくる余分な脂を集め、焚き火の燃料として使用できます。

余分な脂を焚き火に使用するため、油汚れが少なくお片付けも簡単。

よく考えられている焼き網です。

SPEC

重量:850g

素材:ステンレス鋼

サイズ:幅30㎝×奥行24㎝×高さ9㎝(収納時)

       幅30㎝×奥行24㎝×高さ27㎝(使用時)

バイオライト・グリルの使用方法を解説した動画です。

バイオライト・グリルの手入れ方法まで載っています。

出典:YouTube

「まだあるぞ‼」焚き火で発電できるアイテム

焚き火で発電できるアイテムは、他のメーカーも取り扱っています。

そのアイテムは、キャンプストーブ2 PLUSより、コンパクトなものでした。

参考として、クラウドファンディングのみで取り扱っていた焚き火で発電できるアイテムも記載しておきます。

フレームキューブ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Flame Cube(@flame_cube)がシェアした投稿

出典:Instagram

発電する構造は、キャンプストーブ2 PLUSと全く一緒。

ファンを使い焚き火の火力を調整する、焚き火に小枝を使うところまで一緒です。

キャンプストーブ2 PLUSの最大の違いは、大きさです。

畳めば10㎝角のキューブ(四角形)になります。

フレームキューブのおススメの使い方は、備長炭を1つ入れて1人焼き肉をすることです。

備長炭は火力が強く、遠赤外線の効果で柔らかく、しかもジューシーに焼くことが出来ます。

備長炭は火力を長時間保ちますので、発電にはもってこいの焚き火のやり方です。

「あれっ、発電効率が落ちたな」と思ったときは、本体にお水をかけてあげましょう。

お水をかけたおかげで、温度差が大きくなり発電効率も上がります。

防水仕様だから出来る技です。

SPEC

重量:960g

サイズ:縦12.5㎝×奥行17㎝×高さ17㎝

沸騰到達時間:4分(1.0L)

フレームキューブについて説明している動画です。

この動画を見てフレームキューブとキャンプストーブ2 PLUSの違いを探してみましょう。

出典:YouTube

クッカー電V2.0

出典:GREEN FUNDING

2020年8月までクラウドファンディングだけで発売していた、焚き火で発電するアイテムがありました。

株式会社PlayWingsが取り扱っている、クッカー電V2.0というアイテムです。

発電方法は、キャンプストーブ2 PLUSやフレームキューブと一緒で、温度差を利用して発電します。

面白い事にクッカー電V2.0は、キャンプストーブ2 PLUSやフレームキューブと違い、鍋を使って発電するのです。

「料理をするときに発電しよう」という発想で作った、キャンプギアだと思います。

発想自体は素晴らしいですが、キャンプストーブ2PLUSやフレームキューブと比べてやや不便です。

だって、料理する時しか発電できないですもの。

クラウドファンディングが終了してから2年経ちます。

クラッカー電V2.0は、実用化までたどりつけたのでしょうか。

実用化されれば、コアなファンの心をつかむアイテムになるでしょう。

参考までにクッカー電V2.0の動画を載せておきます。

出典:YouTube

 

「究極のエコ⁉」焚き火から発電できるアイテム2選と発電できるワケ:まとめ

まとめとしまして

  • 「なぜ、発電できるの?」焚き火で発電できる仕組み
  • 「焚き火台ではない⁉」焚き火で発電するアイテム
  • 「まだあるぞ‼」焚き火で発電できるアイテム

をご紹介してきました。

焚き火で発電できるアイテムは、太陽光発電と違い、焚き火さえしていれば発電できます。

しかも、エコでコンパクトで持ち運びが簡単です。

いつも使うキャンプギアの仲間にしてみればいかがでしょうか。

きっと、キャンプの快適度を上げてくれるアイテムになってくれます。

 

スポンサーリンク

-焚き火, 発電

© 2024 焚き火の神様 Powered by AFFINGER5